• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:XPと7 どちらが軽いですか)

XPと7 どちらが軽いですか

d-daisukeの回答

  • d-daisuke
  • ベストアンサー率58% (102/173)
回答No.7

>退職後 給料が入らない分支出を減らさないといけません、なので少ない費用で最大限の効果を得ようと努力しています なるほど。そうですよね。お察し致します。 しつこいようですが、私の父も同じなので。 >世はスマホの時代、私は23インチの画面で長時間PCを触っているので外出した時ぐらいはネットから開放されたいです。 スマホ持ってる人に聞くとほぼ例外なしに「便利だ」と言います、だからよほど便利なのだろうと思います。 そうですね、実は私も同じというか、昔は特に、仕事以外で電子機器をいっさいいじりたくない、と思ってました。というのも、頭痛に悩まされていて、携帯すら辛かったので。自宅ですらなにもしたくありませんでした。似たような感じなのかなと。今は会社も業種も変わり、だいぶ生活は変わりました。 スマホが便利、ということですが、私的には、邪魔にはならない、といった感覚です。例えば、私はいまでもおサイフケータイ、特にモバイルSuicaが手放せません。というのも、生活環境的に、定期券売り場やきっぷうりばがとてつもなく混雑する地域なので、スマホで完結するのはありがたいのです。またこれは人によると思い、私はスマホより人に聞きたい派なのですが、CMでも良くやってる、目的地の検索やお店の情報、これは案外役立つのかなと。他にも色々ありますが、私も基本的にガラケー派でスマホ推しでもないのと、今回のご質問と反れる内容なのでこのあたりで。あ、ちなみにこの件の最後にですが、私はガラケーにも進化して欲しいと思っていたまた思っているのですが、実はスマホよりガラケーの方がちょっと機能を付けるだけで、スマホより断然高くなってしまうのですよね・・。私が買った中では、最高で12万円でした・・。ご存知かと思いますが、また先の回答でもちらっと書きましたが、auで言うと、KCP、KCP+、KCP3.0・・、と、ちょっとかいつまんでますが、要はWindows 95、98、XP、Vista・・、みたいな感じで、順次進化開発されていったのですが、その過去にあったものをそのまま今は使っているので、今のガラケーは新しく発売されても発売時自体も圧倒的に安かったり、下手したら最初から1円とかだったりするのです。MARVERAが高い理由ですが、実はKCPというのは、OSだけでなく、部品も共通規格なのです。バージョンによって、どこまでが共通かなどあり、KCP+以降はかなり共通化が多く、MARVERAが採用しているのはKCP3.0かなと思いますが、ハイエンドガラケーのほぼ最後の時期頃の仕様でした。そのため、最低限必要な部品自体も高スペックなので、他の安いモデルより高いのです。他の京セラ機種は、KCP+以前になるかと思われます。元々京セラ自体がガラケー主流の頃もハイエンドを全くだったかほぼ作っていなく、ハイエンドを作っていたメーカーの三洋が撤退するということで、三洋ブランドを京セラのハイエンドガラケー、元々の京セラブランドをそのまま下位モデルとして販売していたので、その歴史を知っていないと理解できない仕組みなのですが、と関係ない話を長々とまたすみません。 >でも電車や歩いていても下を向いてスマホをしていますが時折何をしてるんだろうとチラ見しますが、どうも大した事してないみたいだけどなあ?。 まあ、そうですよね、大半が虜になってるだけかと思われます。が、中には重要な事をされている方もいますけどね。私なんかは東京の都心と田舎を行き来してますが、都心だと十人十色すぎて本当に何とも言えない状況で、一概にすべての方が癖や虜になっているとは言い難い状況です。危険なのに変わりはないですけどね、歩きスマホは。 >スマホで何するのって聞くと、友達が持ってるから、ガラケーだと恥ずかしいからという人と積極派は孫の写真などものすごく綺麗に送受信出来スマホの長所を活かしている人も居ます。 これ、すごく語りたいのですが、本当に関係ない内容になってしまいますし、ものすごく長くなるので、我慢して省略させていただきます(笑) >スマホのLISMOはいい・・そうですか、それは初耳です有力情報ですね。 今になって、やっと私のなかで、ガラケーのLISMOの利点をすべて叶えた上で、スマホだから出来る利点がたくさん出来ました。本当に便利です。これも語りたいですが、上記と同様で省略します(笑)ただ、間違いなく質問者様にはメリットのある進化にはなってます。音質と、CDから楽曲を取り込むという点では特に。 >私は正直スマホの利点が見つからないのです・というかガラケーで充分なのです。 私ももう一度使えるガラケーが欲しいです。MARVERA2すごく期待してます(笑) >今年1月に嫁の為にK011を購入しました、最後のLISMO Portだからです。毎月のバックがあるので実質無料で購入できました。MARVERAもありましたがLISMOでありPCと接続できるLISMO Portではありません。 なるほど、LISMO Portには非対応なのですね。それはそうですね、サポート終了後の発売機種ですものね。LISMO Player とLISMO Storeは使えるのですね。先にもちらっと書きましたが、私はLISMO Storeでダウンロード購入していたので色々なしがらみがありましたが、恐らく質問者様はCDからLISMO Portに楽曲を取り込んでガラケーに送られる感じかと思われますが、この点については、Android版のLISMOではビックリするぐらい手軽というか自由すぎるというか、ともかく便利かと思います。危うく語りそうになりましたが(笑)我慢します(笑) >LOSMO Portは使い勝手が悪く、auショップの娘ですらiPotというのかなそんなのを使ってると言ってました。 うーん・・私は便利でしたけどね。ただ、バージョンにもよります。最後のXアプリ for LISMOは私は好きでした。これは完全に好みかと思います。iPhone派かAndroid派かみたいな感じで。iTunesファンは確かに多いですが、私はiTunesが今でも苦手で、Xアプリは大好きだし、挙げたらきりがないくらい面白いとか便利な機能が無料で使えるのが気に入ってます。 >そりゃ音楽プレーヤ専門機で2万も出せばいいでしょうに、何でもそうですが金に糸目を付けなければいいものが入るでしょう まあ、私はそうは思わないんですよね・・。iPodを含めメーカーに文句を言いたいことはたくさんあります(笑) >LISMO Portは携帯とPCをつないで電話帳のダウンロードや外部CDから音楽も入ります。パソコンから音楽や動画を携帯に入れて持ち出せるので便利です。 >わかります。ただ、やはり、性能や自由度はAndroidスマホの方があるのですよね。バックアップは恐らく質問者様のお好きでないクラウドの話が一番便利ですが、それは省略します。パソコンでも、簡単に無料で取れるようにはなってます。音楽は上記の通りなので同じく省略します。 >有料ダウンロードサイトmoraもあります。 音楽はパソコンのiTuneで購入して夫婦の携帯に入れています。 まあ、ここですね。moraもiTunesもLISMO Portのように使えてしまうのがAndroid機種であり、Android版LISMOだったりします。長くなるので省略しますが、ビックリするぐらい簡単に便利に、またプラスの機能もあったりします。ちなみに、私は先日moraで8000円分ダウンロードできるクーポンをauからもらって、はじめてハイレゾ楽曲を買ってみました。moraや携帯内蔵プレーヤーでも聞けますが、私はmoraで購入したものもLISMOで聞いています。本当に細かい話をしたいですが、我慢します(笑) >ADSLのメリットの一つに「利用休止」というのがあります。 私は夏場海辺の田舎暮らしをして冬場は都会に戻ります。 居ない時は休止にすれば回線利用料がほぼ無料です。 これが魅力なのです。 速度は確かに遅いのでしょうがYouTUBEがスムーズに観れ、この30日のH2A打ち上げ中継が スムーズに見えるからいいかな・・って感じです。 確かに、利用休止ははじめて知りましたがいいですね。まあ、ADSLも探せばいくらでもメリットはありますよね。

noname#203343
質問者

お礼

そうなんですか Androidスマホ はLISMOも便利なのですか? 頭のメモリーに記録しておきます。 田舎と都会との電車と船の時間が5時間ほどかかります。 胸ポケットにガラケーを入れイヤホーンで音楽を聞きます。 居眠りしながらの旅です。 私もmoraで購入したものもLISMOで聞いていますよ。iTunesStoreでもCDも・・ LISMO Portの欠点は携帯に内部で編集できない、とかxアプリに取り込んでも、グループ分けや再生順序・・など要するに編集が難しい、おまけに当時ですがauに聞いてもサポートがよく理解できませんでした。 その点、専用の携帯音楽プレーヤーはもっと便利なんだろうなと思います。 クラウドって考え方は理解できますよ、でも私の環境で利用するとなると結局ネットの速度ってなるでしょう・・ 私の現役の頃はインターネットディスクとかいいました。ワープロ=一太郎の当時です。 私も昔は音キチと言われ遮音装置の離れを建て巨大なスピーカーと音響機器一式備えていました。 音質のいい音楽、LISMO 携帯 スマホとか のキーワードを書いていくと回答者様の知恵袋に弾けんばかりの情報を必死に蛇口を占めていたのが、ダムの決壊のようにお知恵が漏れだしそうなので あまり刺激しないように我慢します(実はそんな情報大好きなのですが) でも羨ましい限りです。 たくさんの情報をありがとう 時代の変化と若者のエネルギー  私も若かったら同じようなことしてるかな? 電車の改札を何かをかざしてすり抜ける人の後で切符を入れる場所がなくてずっこけることがおあります。 まあ まだ杖はついてないし 優先座席にも座らないし これでも結構私の情報を便りにしている人もいるのですよ。 何か書きたいでしょう・・書き足りない情報いっぱいあるでしょう 書きたいでしょう いいですよ 我慢しなくても 私は嬉しいのですから・・ でも 貴方は老人にかまってるほどヒマじゃないでしょうし あんまりご迷惑もいけないよね ありがとう  

関連するQ&A

  • Windows7 64bitとXP 32bit間のファイル共有

    現在の環境ですが、XPのHomeとProのPC間で家庭内LANを構築しています。 用途は家庭内のPC間のファイルの共有を目的としています。 今すぐにではありませんが、XPが時代遅れになったと判断した時点でWindows7 ProのDSP版を一つ購入しようと思っています。 DSP版なので32bitか64bitか選ばなくてはいけません。 今の時点では32bitが使い勝手が良いと思うのですが、買いたくなる時点では64bit OSでも問題無くなるかもしれませんし、Win7をきっかけに64bitデビューする可能性も視野に入れています。 目的は、XPとWin7が混在したLAN環境を構築する事ですが、後で後悔しないために不安要素を明確にしておきたいと思い質問させて頂きました。 色々ググって調べた結果、XP~Win7間のファイル共有は少し制限はあるものの、とりあえず出来るという事は分かりました。 それはXP(home&pro)32bit~Win7(Pro)64bit間でも問題ないという事でしょうか? 異なるBit数のOS間でのファイル共有は問題なく出来るものなのしょうか? 経験のある方や詳しい人がいましたらよろしくお願いします。

  • Win7 DSP版に関し、教えていただけますか?

    現在、Win7 Home Premium DSP(64bit)版を使用しています。 Adobe Premiere Pro など動画編集に使っていますが、動作に満足出来なくなりました。 そこで、メモリ-を増設するため、Win7 Professional 通常版を購入し、64bit版へ載せ替えたいと考えていています。 私はもう一台のPCはWinXP版ですが、そのDSP版のHome Premium DSP64bit版をXP版のPCにインストールできるか、ご存じの方に教えていただきたく質問させていただきました。 宜しくお願い致します。

  • XP→Win7へ

    アップグレードする場合についてです。 Windows7 Professionalを購入したいと思っていますが、 Coneco.netを見てみると、以下の様なソフトがありますが、XP→Win7にするのに 最適な商品はどれになりますでしょうか? また、現在XPでエクセル2002等を使用していますが、Win7でも使用可能でしょうか? ●Windows7 Professional 価格¥34,545(2012/2/8現在 ●Windows7 Professional アップグレード版 価格¥23,814(2012/2/8現在) ●Windows7 ステップアップグレード Home Premium to Professional 価格¥9,070(2012/2/8現在) ●Windows7 Professional 32bit SP1 (DSP/OEM) 価格¥12,240(2012/2/8現在) どうぞ、宜しくお願い申し上げます。

  • XPモードについて

    おはようございます。 先日VistaのHome Premium(32bit版)より7のHome Premium(64bit版) に乗り換えました。(アップグレード版ではなくメモリにバンドルしDSP版を購入) そこで質問なのですが、その時に同時購入した地デジチューナーボードの視聴用ソフトが7の64bitに正式に対応しておらず、一日は使用できたのですがその後使用できなくなりました。このソフトをXPモードで使用することは可能でしょうか?もし使用できるようであればAnytime Updateを使用しProへ変更してみたいと思っております。 いまいちXPモードというものを理解しておらず初歩的な質問で申し訳ないのですが宜しくご回答をお願い致します。 【使用環境】 CPU:Core2Quad Q9550@3.4Ghz マザー:EP45-EXETREME メモリ:DDR2-800 2G×4(計8GB) GPU:RADEON HD4870 地デジチューナー:KEIAN KTV-FSPCIE OS:Windows7 Home Premium(64bit DSP版) 以上関連のありそうな部分の構成を書きましたが不足点があれば追記します。宜しくお願いします。

  • Win7購入後にWin8のライセンスについて

    現在、XPとWin7のマシーンがあります。 1.XP→Win7(32bit)へ 2.Win7→Win8へ を考えた場合、 アマゾンさんでDSP版Windows7を購入し、 そのWin7のアップデート権(1200円)で8をDLしまして、 Win7にそのWin8をインストールすることは可能でしょうか? その場合、ライセンス違反になりますでしょうか? 1.XP→アマゾンで購入したDSP版Windows7(32bit)へ 2.Win7→アマゾンで購入したDSP版Windows7のアップデート権でWin8へ です。

  • XP 32bit版から8 64bit版への移行

    PC自作初心者です。 OSアップデートについていくつか質問です。 現在のPCがXPで64bit版の8に移行したいと考えています。 しかし、32bit→64bitへの移行ではアップデートは不可であると知りました。 そこで自分はDSP版で容量の小さめのSSDと一緒に購入し、それをCドライブにしてOSを新規にインストールし現在のHDDをDドライブなどに割り当てたいと思っています。 そこでですが、8をインストールしたSSDと現在使用中のHDDを同時に取り付けたらCドライブとOSがPCに2つ存在することになるはずです。 この方法は実際に可能な方法なのでしょうか。 また、可能であるとして現在のHDD(32bitのOS画像や動画等のデータ)は64bitに移行した後もそのままつかえるのでしょうか。 長文になりましたがご回答よろしくお願いします。

  • OSについて

    OSをXPから7に変えようと思っているのですが Windows 7 Home Premium 64bit通常版 即納OS(リテール版) \24,780 Windows 7 Home Premium 64bit DSP版+内蔵型USB拡張カードセット 即納OS(DSP版) \13,280 これはどのような違いがあるのでしょうか?? XP32bitのPCから、7の64BITにしても大丈夫なのでしょうか? 今のPCは OS XP(32bit)のSP3 CoreDuoE8500(3,16GHz) メモリ4G HDD1TB GF280GTX(1G) です

  • Win 7 Pro 32bit ダウングレード Win XP を Wi

    Win 7 Pro 32bit ダウングレード Win XP を Win 7 にするには Windows 7 Professional 32bit ダウングレード Win XP を 購入しました Windows 7 にするにはどうすればいいのでしょうか 【 OS 】●Windows(R) XP Professional SP3 正規版インストール 【32bit】 (Windows 7 Professional 32bit ダウングレード) 【 CPU 】AMD Athlon(TM)II X4 プロセッサ 640 (クアッドコア/3.0GHz/4x512KB L2キャッシュ/AM3) 【 メモリ 】4GB メモリ [ 2GB×2 (DDR2 SDRAM PC2-6400) / デュアルチャネル] 【 SSD 】・・・SSDなし 【 HDD1 】500GB SerialATAII 7200rpm 【 パーティション分割 】パーティション分割サービス無し また、Windows 7 に仮想環境でWin XP も使いたいのですが どなたか詳しく教えて頂けませんでしょうか

  • Windows(R) XP Professional SP3 正規版イ

    Windows(R) XP Professional SP3 正規版インストール 【32bit】 (Windows 7 Professional 32bit ダウングレード)を購入して 現在 OS(XP はSSD 40GBへ) HDD1 へファイル これより SSDへOS Windows 7 Profへの変更方法について 教えて下さい!

  • Windows XP DSP版について

    この度新規に1台PCを組もうと思い、まずはOSだけでも用意して構成考えようかとXPを買いに通販ショップに行ったのですが 自分の知ってるサイト全てを回ってもどこにもDSP版のXPが売っていないのです。 どこもかしこもWindows7、Windows7と盛り上がっている状況です。 そんな最新のOSで組む気は無いんです(従来のソフトが動かないやら云々で)Vistaと言う手も考えていません。 もう現状新規でXPで組むのは不可能なのでしょうか? どこかDSP版XPを買える所は無いのでしょうか?