• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:XPと7 どちらが軽いですか)

XPと7 どちらが軽いですか

d-daisukeの回答

  • d-daisuke
  • ベストアンサー率58% (102/173)
回答No.3

No1です。 >4月のXPサポート終了・・・それがどうした、自分はずっと使うぞ!と意地を張っていたのですが 消費税の悪乗りみたいにドライバーやアプリもサポート終了とかソフトメーカーなどが悪乗りして、セキュリティとは別の面で不便になって来ました。 そうですね、表現としては「悪乗り」でも強ち間違いでもないかなと思うのですが、結局のところ、マイクロソフトのサポート対象は、ユーザーに限らず、メーカーもサポート終了の対象にはなるので、マイクロソフトからサポートを打ち切られた以上、メーカーもマイクロソフトから見たら「ユーザー」になるので、サポートの終了は仕方の無い事と思われます。そう見ると、質問者様の表現をお借りすると、メーカーは「悪乗り」ではなく「被害者」になり、質問者様などエンドユーザーは「二次被害者」になるかと思います。あくまで極端に分かりやすく書いてしまったので、実際には違うのですが、質問者様のお気持ちを察した質問者様目線の表現に変えると、上記表現になるかと思われます。 >そこで家族の不安等もありXPを諦めようと思います。普通で行けばこの際PCを買い換えるのでしょうが、なんか思う壺にハマるみたいで嫌なので、OSソフトのみ取替を考えました。 確かに、電器店なんかに行ったり、どこを見ても一時期はまるごと買い換え戦略でしたからね。まあ、安いには安かったですが、ニュースを見たり都心の電器店で聞いた限りでは、企業に対しても個人に対してもそこまで「買い換え」としては売れていないようです。買い換えというよりかはSurfaceなど新たなジャンルへの「乗り換え」、そのまま使い続ける、などが買い換えよりかは多かったり、また都心に限らずチェーン店やデパートなどで、今までWindowsベースの端末が設置されていたところが、iPadやAndroidベースの機器に変わっていたりしています。Androidベースは挙げたらきりがなかったりしますが、iPadやiPhoneについては、例えばサイゼリヤの店員さんが注文受け付けで使用しているのがiPhoneだったり、くら寿司の注文する機械が順次iPadに変わったり、大丸の店内案内端末がiPadになってたりはします。Androidは基本的にiPadと違ってカスタマイズが可能なので気付きにくいですが、カラオケのリモコン他、身近なものがWindowsベースからAndroidベースになってたりします。そのため、個人もWindowsパソコンを必要としなくなりAndroidタブレットやiPad、iPhoneやAndroidスマートフォンに「乗り換え」ていたり、企業もWindowsベースの機器やシステムからiPad活用やAndroidベースのシステムに移行や乗り換えをしています。なので、戦略はあるものの、戦略には残念ながらなっていないのが現実です。とある記事で、SONYが一番分かりやすい結果例と書かれていました。結局のところ、Windows 8登場時に一番といっても良いくらいマイクロソフトに貢献するようにVAIOを出したが、結果VAIOを手放してXperiaタブレット、スマートフォンにシフトしたのが、世の中的な結果、と書かれていました。ただこれは、あくまで従来の「パソコン」の話で、Surfaceは上記に書いた通り「パソコンとしても使えるタブレット」ということで売れているようです。すみません、だいぶ話が反れました。 >Win8にすると手持ちのソフトの多くを買い換えないと対応しません。7ならほぼ全てが対応しています、ということは7にすればOSだけ購入すればいいことになります。 なるほど。ソフト自体が7対応なら7の方がよろしいでしょうね。 >ここで質問してみて、信頼出来そうな回答の中で、多くの方がこの際パソコンの買い換えを勧められたら、大いに悩むことでしょう。 「信頼」については、私なんかは特に「信頼」を証明する術がないので、あくまで小耳話になってしまうことが前提ですが、買い換えについては、今回の質問者様の用途には合っていないしメリットもなさそうなので、私はあまりお勧めしません。いっそ、今からなら、買い換えるならWindows 10が出てからでも遅くはないかと思います。(ちなみに、Windows 9はありません。次期バージョンがWindows 10です。) >実は田舎においてある1台はAY330Sに7を入れて5万円近くで購入したのです。おもちゃみたいなPCですが性能もよく快適ですね。 http://shop.epson.jp/pc/desktop/ay330s/spec/ こちらですね。おもちゃみたいということは最小構成ということでしょうか。ご利用用途にもよるかと思いますが、最小構成でも普段使いでなければ快適に動きますよね。普段使いしてると、キャッシュデータやら、ソフトの関係で段々遅くなってしまいますしね。 >今手持ちのMT7800は最初からOS入替えを頭に入れて買ったので当初の計画通りと考えました。 回答者様も特に反対されないようなので安心しました。 http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=027679 こちらですね。クリーンインストールであれば、大いに性能を発揮出来るかと思います。アップグレードだと心配も多いですが、反対するところは全くありません。 >7にした場合XPモードは使いません、64ビットも現在32ビットなので考えていません。 XPモード必須の方も7登場当時多かったですしね。お持ちの必要ソフトが7対応ならいいですね。64ビットの話はあくまで参考までに出したので、ご参考までにとは思います。今後もお使いの機器に限らず3GB以上のメモリを使用する場合は、64ビットOSが必要なのでご注意下さい。 >SSD魅力的ですね、2,3年ほど前真剣に考えました、そりゃ物理的なHDDよりメモリーですから速いでしょうね。 そうですね、私もSurface Pro 2やレッツノートAX2で実感しています。 >価格が高く全てをSSDと言うわけには行きませんよね。驚いたのはSSDはHDDより信頼度が高いという事です。私は逆に思ってました。 まあ、私も驚きました。SDカード等と違って早々直に触れる機会がないことを考えると、HDDより容量以外はメリットだらけですよね。 >確かにSSDは瞬間起動でしょうが、一度その魅力に足を突っ込んだらベンチマークの虜になりそうで・・(笑) わかります。私はもうHDDタイプのPCを購入する気にはなれません。また、モバイルノートやタブレット等持ち歩く場合は特に、衝撃にも強いですから、電車や車などの揺れでHDDのように故障の原因や劣化を早めることもないですしね。 >若者はパソコン離れですか、驚きました。私はガラケーです スマホすら持っていません。 これは、本当にそうらしいです。時代なのですかね。余程仕事で必須とかでない限りは、授業で知ったりすることはあっても、自ら欲しいと思ったり買ったりはしないようです。スマートフォンやAndroidタブレット、iPadで充分かPC以上に使えるようで。 >クラウドもなんか他人に預けるみたいで気持ち悪いので敬遠しています。 これは、あまり詳しくない方も多いようですが、世の中的によくある「クラウド」は、確かに質問者様の言葉を借りるとコインロッカーのように「他人に預ける」のですが、実は他人に預けない「クラウド」もあります。富士通のFMVなんかは「My Cloud」という分かりやすいサービスというか機能名にしてますが、要は自宅の外付けHDDやレコーダー、パソコンなんかも出来ますが、そちらをサーバーとして使うものです。これも立派な「クラウド」で、これだと他人ではなく、自宅に物置など収納スペースを置いて宅内で出し入れするか、外からどこでもドアで自宅と繋がって自宅の収納スペースから出し入れするようなイメージになります。 >若い方はどんどん新しものに挑戦するエネルギーは素晴らしいですね 逆に私は、父を含め、目上や年上の方が色々使いこなされているのがすごいと思います。私は逆についていけてないので。 一旦文字数の都合上ここまでにします。

noname#203343
質問者

お礼

ここに書くお礼を回答4のお礼欄にペーストしてしまいました。 回答4のお礼をここに書きます。 iTunes Storeやmoraで音楽を買っています。 そしてLISMO使ってます。ガラケーは家族連絡とLISMOしか使いません毎月1000円もかからないです。 LISMO突然なくなって残念です、私のガラケーは使えるので素晴らしい音楽を素晴らしい音で聞いてえいます。 毎月イヤホーンを買います。サイトで評判がいいとつい買ってしまいます。 音楽は入り口と出口で決まります近頃はコンテンツはデジタルなので結局は出口即ちヘッドホーンですよね。 毎日クロネコヤマトがアマゾンからの買い物を配達してくれます(毎日はちょっとオーバーかな) 米も車も何もかもアマゾンです。銀行もJNBの設立と同時に口座を開設しました。@niftyも無料の頃からの会員です。 携帯も一番最初に買って掛ける相手が居なくて笑いました、そこら中圏外でした。 未だに携帯購入にお金を出したことがありません、今の携帯もK-011実質無料です でも もうスマホだそうですね・・もうダメ 孫のほうが先に行きそうです デジタル社会はどんどん広がりますね。 回線もパソコンと同じで機能を追求しだしたらきりがないと思います。 結局のところ自分にあった極力無駄を減らしたシステムを構築することが最も大切だと思うのです。 そんなこんなのお話を回答者様と話していてエネルギーを貰ったような気がします。 社会は何かというと中高年はデジタルに弱いと決めつけますが、まあ まあ 頑張ってるんですよ。 一周遅れでも必死でついていきます また何かの機会にも 情報をいただければ元気が出ます 本当にありがとうございました

関連するQ&A

  • Windows7 64bitとXP 32bit間のファイル共有

    現在の環境ですが、XPのHomeとProのPC間で家庭内LANを構築しています。 用途は家庭内のPC間のファイルの共有を目的としています。 今すぐにではありませんが、XPが時代遅れになったと判断した時点でWindows7 ProのDSP版を一つ購入しようと思っています。 DSP版なので32bitか64bitか選ばなくてはいけません。 今の時点では32bitが使い勝手が良いと思うのですが、買いたくなる時点では64bit OSでも問題無くなるかもしれませんし、Win7をきっかけに64bitデビューする可能性も視野に入れています。 目的は、XPとWin7が混在したLAN環境を構築する事ですが、後で後悔しないために不安要素を明確にしておきたいと思い質問させて頂きました。 色々ググって調べた結果、XP~Win7間のファイル共有は少し制限はあるものの、とりあえず出来るという事は分かりました。 それはXP(home&pro)32bit~Win7(Pro)64bit間でも問題ないという事でしょうか? 異なるBit数のOS間でのファイル共有は問題なく出来るものなのしょうか? 経験のある方や詳しい人がいましたらよろしくお願いします。

  • Win7 DSP版に関し、教えていただけますか?

    現在、Win7 Home Premium DSP(64bit)版を使用しています。 Adobe Premiere Pro など動画編集に使っていますが、動作に満足出来なくなりました。 そこで、メモリ-を増設するため、Win7 Professional 通常版を購入し、64bit版へ載せ替えたいと考えていています。 私はもう一台のPCはWinXP版ですが、そのDSP版のHome Premium DSP64bit版をXP版のPCにインストールできるか、ご存じの方に教えていただきたく質問させていただきました。 宜しくお願い致します。

  • XP→Win7へ

    アップグレードする場合についてです。 Windows7 Professionalを購入したいと思っていますが、 Coneco.netを見てみると、以下の様なソフトがありますが、XP→Win7にするのに 最適な商品はどれになりますでしょうか? また、現在XPでエクセル2002等を使用していますが、Win7でも使用可能でしょうか? ●Windows7 Professional 価格¥34,545(2012/2/8現在 ●Windows7 Professional アップグレード版 価格¥23,814(2012/2/8現在) ●Windows7 ステップアップグレード Home Premium to Professional 価格¥9,070(2012/2/8現在) ●Windows7 Professional 32bit SP1 (DSP/OEM) 価格¥12,240(2012/2/8現在) どうぞ、宜しくお願い申し上げます。

  • XPモードについて

    おはようございます。 先日VistaのHome Premium(32bit版)より7のHome Premium(64bit版) に乗り換えました。(アップグレード版ではなくメモリにバンドルしDSP版を購入) そこで質問なのですが、その時に同時購入した地デジチューナーボードの視聴用ソフトが7の64bitに正式に対応しておらず、一日は使用できたのですがその後使用できなくなりました。このソフトをXPモードで使用することは可能でしょうか?もし使用できるようであればAnytime Updateを使用しProへ変更してみたいと思っております。 いまいちXPモードというものを理解しておらず初歩的な質問で申し訳ないのですが宜しくご回答をお願い致します。 【使用環境】 CPU:Core2Quad Q9550@3.4Ghz マザー:EP45-EXETREME メモリ:DDR2-800 2G×4(計8GB) GPU:RADEON HD4870 地デジチューナー:KEIAN KTV-FSPCIE OS:Windows7 Home Premium(64bit DSP版) 以上関連のありそうな部分の構成を書きましたが不足点があれば追記します。宜しくお願いします。

  • Win7購入後にWin8のライセンスについて

    現在、XPとWin7のマシーンがあります。 1.XP→Win7(32bit)へ 2.Win7→Win8へ を考えた場合、 アマゾンさんでDSP版Windows7を購入し、 そのWin7のアップデート権(1200円)で8をDLしまして、 Win7にそのWin8をインストールすることは可能でしょうか? その場合、ライセンス違反になりますでしょうか? 1.XP→アマゾンで購入したDSP版Windows7(32bit)へ 2.Win7→アマゾンで購入したDSP版Windows7のアップデート権でWin8へ です。

  • XP 32bit版から8 64bit版への移行

    PC自作初心者です。 OSアップデートについていくつか質問です。 現在のPCがXPで64bit版の8に移行したいと考えています。 しかし、32bit→64bitへの移行ではアップデートは不可であると知りました。 そこで自分はDSP版で容量の小さめのSSDと一緒に購入し、それをCドライブにしてOSを新規にインストールし現在のHDDをDドライブなどに割り当てたいと思っています。 そこでですが、8をインストールしたSSDと現在使用中のHDDを同時に取り付けたらCドライブとOSがPCに2つ存在することになるはずです。 この方法は実際に可能な方法なのでしょうか。 また、可能であるとして現在のHDD(32bitのOS画像や動画等のデータ)は64bitに移行した後もそのままつかえるのでしょうか。 長文になりましたがご回答よろしくお願いします。

  • OSについて

    OSをXPから7に変えようと思っているのですが Windows 7 Home Premium 64bit通常版 即納OS(リテール版) \24,780 Windows 7 Home Premium 64bit DSP版+内蔵型USB拡張カードセット 即納OS(DSP版) \13,280 これはどのような違いがあるのでしょうか?? XP32bitのPCから、7の64BITにしても大丈夫なのでしょうか? 今のPCは OS XP(32bit)のSP3 CoreDuoE8500(3,16GHz) メモリ4G HDD1TB GF280GTX(1G) です

  • Win 7 Pro 32bit ダウングレード Win XP を Wi

    Win 7 Pro 32bit ダウングレード Win XP を Win 7 にするには Windows 7 Professional 32bit ダウングレード Win XP を 購入しました Windows 7 にするにはどうすればいいのでしょうか 【 OS 】●Windows(R) XP Professional SP3 正規版インストール 【32bit】 (Windows 7 Professional 32bit ダウングレード) 【 CPU 】AMD Athlon(TM)II X4 プロセッサ 640 (クアッドコア/3.0GHz/4x512KB L2キャッシュ/AM3) 【 メモリ 】4GB メモリ [ 2GB×2 (DDR2 SDRAM PC2-6400) / デュアルチャネル] 【 SSD 】・・・SSDなし 【 HDD1 】500GB SerialATAII 7200rpm 【 パーティション分割 】パーティション分割サービス無し また、Windows 7 に仮想環境でWin XP も使いたいのですが どなたか詳しく教えて頂けませんでしょうか

  • Windows(R) XP Professional SP3 正規版イ

    Windows(R) XP Professional SP3 正規版インストール 【32bit】 (Windows 7 Professional 32bit ダウングレード)を購入して 現在 OS(XP はSSD 40GBへ) HDD1 へファイル これより SSDへOS Windows 7 Profへの変更方法について 教えて下さい!

  • Windows XP DSP版について

    この度新規に1台PCを組もうと思い、まずはOSだけでも用意して構成考えようかとXPを買いに通販ショップに行ったのですが 自分の知ってるサイト全てを回ってもどこにもDSP版のXPが売っていないのです。 どこもかしこもWindows7、Windows7と盛り上がっている状況です。 そんな最新のOSで組む気は無いんです(従来のソフトが動かないやら云々で)Vistaと言う手も考えていません。 もう現状新規でXPで組むのは不可能なのでしょうか? どこかDSP版XPを買える所は無いのでしょうか?