• ベストアンサー

フォアのフォーム

aogappaの回答

  • aogappa
  • ベストアンサー率30% (77/250)
回答No.2

いや~愚痴ってますね! seaseaさんの質問は 1.フォアハンドの打ち方 2.露骨なコーチとの付合い方(笑 でよいですか?! まず1.についてですが、以前軟式をやっていたことはとても有利だと思ってください。ただ表現で気になったのが「かぶせる」というところ。イメージとしては「振り抜く」って感じですか。テレビなどで好きな選手の試合を録画して、じっくりフォームを真似てみるのも良い練習だと思います。 2.については、良いコーチだと思いますよ!さしずめ宗方コーチと岡選手って所ですか? 例えばコーチの出し球が低かったらseaseaさんもしっかりそれに対応して打ち返しましょう。別に体勢を低くしなくとも上手く処理できればそれで良いはずです。 「腰の高さ」とは打点をなるべく高めにとれと言っているのではないでしょうか。 揺さぶられたら一生懸命ボールを追いかけましょう。テニスは走っては打つ、打っては走るのスポーツですからネ。 落ち込んでる割には文面からパワーが伝ってきて、とても楽しそうですよ!

seasea
質問者

お礼

aogappaさん有難うございます。 昨日の夜、いつものごとく、地道な?密かな?ゴムの付いているボールで練習しました。 ちょっと、コツをつかんだような・・・ いつもだと、素振りやゴム付きボールでの練習の後、手首に疲れを感じてました。 昨日は「振り抜く」が、できたようで、打ったときに手にあまり振動もなく、力を入れていないのにボールに勢いがあり、いい音もします。打った後に爽快感がありました。 でも、ボールはいったいどこまで飛んでいるんだろう??今度のスクールで確認と言う事になります。

関連するQ&A

  • テニス初心者です。軟式と硬式…

    女子、20代前半です。 (参考になるかわかりませんが、卓球歴は4年ほどあります。運動神経もいいほうです。) 半年前、友人(硬式テニス歴3年)と、初めて軟式テニスをしました。 (その日は、友人は気を利かせてくれて、いきなり硬式は難しいだろうと、 軟式用のラケット、ボールでやってくれました) もちろん、私はフォームもめちゃくちゃだったと思いますが ラリーはそれなりに続き、楽しいな、という印象を受けました。 しかし、その友人は硬式テニスを専門にやっているので あまり軟式で相手をしたくないそうです。 なので、私もこれからでもいいから硬式テニスを練習しよう!と思い 一人もくもくと壁打ちをたまにしていたのですが… そして、先日また友人と今度は硬式テニスをやったのですが 半年前と違って、あまり続かなく、楽しくなかったのです… やはり、女子には硬式は難しいのでしょうか? 友人はたまにしか会えないので、コーチ役までは頼めません。 正式に、プロに教わるほうがいいのでしょうか?

  • 軟式をやっていて硬式に変わったのですが

    昔軟式テニスをやっていて最近になって硬式テニスのスクールに通い始めました。グリップやボールの違いに悪戦苦闘の日々なんですがフォアの打ち方に関して質問があります。 コーチに相談したところ私は軟式と同じ持ち方(ウエスタン?)で構わないとのことでそれでやっています。 そこで私は軟式をやっているさいにインパクトの瞬間、手首を内側にひねるような感じで押し出すように回転を加えていました(これが軟式の打ち方的に合っているのか自信がありませんが)。 硬式テニスのストロークでトップスピンをかけるさいには、手首をひねってねじこむようにしてかけているわけではないのでしょうか? なぜこのような質問をしたかというと練習を終えたさいに手首が痛くなったので打ち方が悪いのかと気になっています。 本来コーチに聞けばすむ話しなんですが事情により次の練習まで期間が空いてしまいものすごく気になるもので。 よろしくお願いします。

  • 硬式ラケットで軟式の試合

    普段硬式テニスをやっているのですが、軟式の試合(町の親善大会レベル)に出場することになりました。軟式のラケットには慣れていないのでうまくボールが打てません。普段使っている硬式のラケットで出場することは可能でしょうか?

  • 軟式と硬式のフォアのフォームの違い

    私が若い頃は、軟式と硬式のファアのフォームは明らかに違うと言われていたと思います。 でも、最近の若い人たちの硬式テニスを見てると、みんな前は軟式をやってたのかなと私には見えるフォームです。 そして、私が若い頃(ボルグの時代)は、そんなに振り回しても、普通はアウトしてしまうので、意味ないよと思ってました。 また、練習では入っても、試合では緊張してアウトすることが多いので、振り回してもダメだよと思ってました。 でも、最近の若い人(レベルは中以上)はフルスイングで振り回し、試合でもちゃんとコートに入るのです。 明らかにラケットも進化し、テニスのスタイルも変わってきたと思いますが、今は軟式のフォームはこんな感じ、 硬式のフォームはこんな感じといった違いはないのでしょうか? 違いがあれば、どのあたりが違いますか?

  • テニスラケットの違い

    ラケットは軟式と硬式は違うのでしょうか?ボールとバックの打つ面が違うのは分かったのですが、その他軟式硬式の違いを簡単でかまいませんので教えてください。

  • 軟式テニスから硬式テニスに転向する際に・・・

    自分は、高校生になったら硬式テニスをやろうと思っています。今までは軟式をやっていたんですが、硬式ラケットの選び方について教えていただけますか?やはり初心者用がいいのでしょうか。 できれば、おすすめのラケットなども教えていただけるとうれしいのですが・・・

  • フォアの打ち方!!について

    私は軟式テニスで後衛をしています。 でも、今スランプ(?)が1ヶ月以上も続いてて…フォアが打てないんです。打とうとしたら必ず形が変形?して、浮いてしまうんです…。ドライブのかかりすぎなんだと思うんですけど。前まではきちんと打てていたのに、突然打てなくなったんです。友達に聞くと、「手首のこねりすぎ」とか、「もっと前で打てばいい」と言われます。あと、テイクバックが遅いとも…。でも、自分で意識してやってるつもりでもなおらないんです。ボールに面があたる瞬間に、もうすでに面が斜めなんです…。時間がかかってもいいんでどうにかしてなおす方法というか、どうやればいいかアドバイスお願いします!!!どんなことでもいいんです。 あと、できたら答えて欲しいんですけど…ラケットのことで「アーマーブレード8」と「ナノフォース300S」(のオレンジっぽい方)と「ナノフォース700S」どれがいいと思いますか??みなさんがいいと思ったのでいいんで…お願いします!!!できれば理由も。

  • スライスサーブでなんですが…

    軟式テニス2年、いま硬式テニスをやってます。 軟式のときの癖でスライスサーブのとき無理に回転をかけようとしてしまい ラケットのフレームにあたってうまくうてないのですが良い解決方法はありませんか? あとついででなんですけどフォアハンドで打った後に必ずといってもいいほどボールの毛(?) がついてしまうのですがこれはなんかフォームとかに悪いところがあるんですか?

  • テニスのラケットについて

    テニスのラケットについて疑問に思っていたので質問致します。 テニスには硬式、軟式とありますが、ラケットにも硬式用と軟式用があると聞きました。 その違いはどこで判断するのでしょうか? やはりラケットの形なのでしょうか? まったくの素人なのでご回答宜しくお願いします。

  • ラケット選び

    高校で、硬式テニスをやってみたいと思っているのですが、どのラケットを選べばいいのかわかりません。 どんなラケットを買えばいいでしょうか? 中学では軟式テニスをやっていましたが、硬式ははじめてです。