• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外出中の音楽鑑賞について)

外出中の音楽鑑賞について

tobirisuの回答

  • tobirisu
  • ベストアンサー率40% (199/489)
回答No.4

同じ年代です。 もし別の機器を購入する、ということでしたら、私の経験で参考になればと思います。 音楽視聴ではなく別の目的ですが、ウォークマンを購入しました。 私の場合、ネット上から音声ファイルを取り込むためでした。(音楽データでも同じです) ウォークマンへの取込みは、MediaGoという専用のプログラムを経由します。 ウォークマンをPCのUSBドライブに差し込むと、自動的にインストールされた(と記憶しています)。 ネット上のファイルをダウンロードすると、MediaGoに取り込まれます。 MediaGoは自動的に、ウォークマンで再生可能なファイル形式に変換してくれますので、ウォークマンに保存したいファイルを選んで転送すれば、オワリです。 PCに最初から入っている、音楽再生プログラムWindowsMediaPlayerなどから、MediaGoへコピーとかの操作が必要なのか、と予想していたので、拍子抜けするほど簡単で、ビックリしました。 >「CDやユーチューブからダウンロードして云々」 >もうこれでお手上げです。何をどうしていいのか解りません。 ウォークマンを使用する場合は、ウォークマンで再生できるファイル形式に変換する必要がありますが、 MediaGoをインストールしたPCにCDを読み込ませると、自動的にMediaGoの中に保存されます。 MediaGoで再生できるファイルはウォークマンでも再生できます。 ネット上(ユーチューブやネットストアからの購入)からのダウンロードしたファイルも、同様にMediaGoが自動的に変換して、ウォークマンに保存して再生できます。 取説を見てやってみると、案外、迷う部分はありません。 お手持ちのCDの音楽を取り込む場合は、 MediaGoを起動してから、CDをPCにセットすると、おそらく自動的に読み込み、ウォークマンで再生可能なファイル形式に変換してくれると思います。 取説には、CDプレイヤーから直接ウォークマンに転送可能、とも書いてありますから、 プレイヤーをお持ちならば、PCを使わずに、プレイヤーからウオークマンに音楽を移すことができると思います。 (私は音楽目的ではないので試していませんが、たぶん、同梱のケーブルを使ってできると思います) CDをWindowsMediaPlayerでコピーしていた(CDを焼く、と言われるヤツです)20年位前に比べると、拍子抜けするほど操作は自動化されて簡単になっていて、時代の進歩を感じました。 PC操作が分からない、難しい、とおっしゃるのは、たぶん、用語の意味がはっきり解っていないため、ということが多いです。 たとえば、「CDを焼く」は、PC用語として正しいのは「CDにコピーする」です。 「コピーする」を「焼く」というのは、30年以上前、紙から紙へコピーする方法として青い液につける「青焼き」という方法があり、複写する=青焼き。 コピー機ができたとき、コピーを取ることを相変わらず「焼く」と言い続けたのです。 技術畑の職人気質で、旧来の言葉をそのまま使い続けたのです。それを素人も真似をして「CDを焼く」とか言っただけです。 いわば、そういうこけおどかし的というか、何も考えずに業界用語を使っていることも多いので、解らない時は、サポートに電話して聞くのが「勝ち」です。 末端ユーザーは業界用語や操作を知らないのが当たり前なので、「解らないことはなんでもサポートに」が消費者の正当な権利です。電話すると、昨今のサポートはとても親切に教えてくれます。 どんな初歩的なことでも、「今更聞いてOK」です。

tera1999
質問者

お礼

ありがとうございます。 皆さまから頂いた情報をもとにチャレンジしてみます。

関連するQ&A

  • 音楽が聴きたい 

    56歳 男です。 10数年くらい前まで、CDウォークマンで外出中は音楽が聴けてました。 「CDを焼く」と言う言葉を聞き、もう何だか自分にはついていけないなと感じ それをきっかけに諦めていました。 でもやっぱり、若い人たちみたいに、通勤の途中に好きな音楽が聴きたいと思うのですが… 「CDやユーチューブからダウンロードして云々」 もうこれでお手上げです。何をどうしていいのか解りません。 私のスキルは、PCでエクセル、一太郎の簡単な文書を作ることとインターネットでこのようなサイトに書き込みができる程度です。 どなたか、何を購入してどうセットアップしたら、聴きたい音楽を手頃に聴くことができるのでしょうか? 教えていただけませんか。 定年退職まであと数年という機械音痴の年寄りにもわかるように、説明していただけませんか。たぶん手とり足とり教わらないと難しいと思います。 勝手なお願いですが、なにとぞよろしくお願い申し上げます

  • 通勤途中に音楽や英会話を聴きたい

    ウォークマン世代ですので、現在の機器については全くわかりません。 これまで車通勤だったのが電車通勤になり通勤時間を利用して「音楽」や「英会話」(現在持っているCDのもの)を聞きたいなぁと思っています。まず、CDで「チャプター」とかに分かれている英会話だったら、それをIPODのようなものに取り入れることが出来るのかがわかりません。 量販店に見に行っても種類が多くどれがいいかわからないのでアドバイスをいただきたいです。 IPODやウォークマンという何か名称で言っていただけると助かります。 まったく知識がありませんのでどうぞよろしくお願いします。

  • ユーチューブなどの音楽を取り込む簡単ソフトは?

    ユーチューブなどの音楽をパソコンに取り込み、「オリジナルCD」を作りたいのですが、年寄にも簡単で無料な「ソフト」を教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。、

  • 音楽のポータブルプレイヤーの選択について

    車通勤からバス通勤になり、ポータブルプレイヤーの購入を考えています。 車通勤の際はパソコンからCD-Rに音楽を焼いて聴いていました。 CDウォークマン以来、ポータブルプレイヤーを持ったことがないので、最近のポータブルプレイヤーの種類の多さにビックリです。 iPodやSDやSONYのUSBタイプなどなど・・・あまりに多くどれを選んでいいのか悩んでいます。 皆様のオススメはどのタイプですか?

  • アイポッドにユーチューブなどからとった音楽を入れたいのですが・・・

    アイポッドにユーチューブなどからとった音楽を入れたいのですが・・・ アイチューンに入れてPCでの再生はできるのですが、アイポッドの中に入りません。 CDから入れた曲しか同期できないのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。

  • HDDの音楽機器について

    いつもこちらを参考にさせて頂いております。 機械に全く弱く、調べるよりお聞きした方が的確かと思いご質問させていただきます。 宜しくお願い致します。 今現在、自宅にて音楽を聴く時は昔から使っているラジカセを使っています。 この度引っ越しをすることになり、この機会に新しいものを購入しようと思うのですが。 引っ越し先はFMなどが入りにくい地域なのでCDで音楽を聴くことになりそうですが、 CDの入れ替えが面倒なので、HDDが良いと聞きました。 iPhoneやウォークマンなどは使用していません。 そうすると、HDDコンポというものを購入するのが良いのでしょうか? 色々見ると、普通の「コンポ」や「ウォークマン用」などがありよくわかりません。 金額的に、や音質などでお勧めの物はありますでしょうか? お詳しい方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • SonicStage CP (ウォークマンの音楽ソフト)について

    半年前にソニーの(ネットワーク)ウォークマンを購入し、 専用ソフトであるSonicStage PC をパソコンにセットアップして、 CDの音楽をウォークマンに転送などしています。 そこで質問です。 過去に発売されたCDであれば、PC上でCDを読み込ませれば、 ジャケット写真も表示されるのですが、 新発売(08年以降)のCDに関しては、ジャケット写真が表示されません。 SonicStage PC は常に更新などの作業が必要なんでしょうか? もしくは何か別の方法があるのでしょうか? ネット上でCD情報を検索するなどしなければならないのでしょうか? お教えください。お願いします。

  • AIFFファイルを AACか MP3に変換したい

    iTunes経由でiPodにコピーしたAIFF形式の音楽データをAACかMP3に変換できれば曲数を増やせるのに、と考え込んでいます。ちなみに私はメカ音痴でこの種の処理にはまったくお手上げです。iTunesでできれば効率的なのですが...。手取り足取りのお手引き、願います。

  • 「iTunes」から「windows Media Player」に音楽を移動ってできますか?

    「iTunes」から「windows Media Player」に音楽を移動ってできますか? 先日ipod破損のため、これからは携帯電話のmicroSDに曲をいれて音楽を聴きたいと思い・・・・ 今までiTunesに入れていた曲をwindows Medaia Playerに転送orコピーができれば、今までのiTunesの曲もまた携帯で聞けるのではと思ったのですが・・・ ↑↑ このような方法は可能でしょうか? もしできるのでしたら、やり方とか教えてください。 ちなみに携帯電話の機種はdocomoのSHー02Aです。 通勤時に音楽はかかせないもので(^^;)m あと、私かなりパソコンや機械に弱いので詳しく手取り足取り教えて頂けたら幸いです。 宜しく御願いします。

  • 携帯プレイヤーがなくてもお風呂で音楽を聞ける方法

    お風呂で音楽を聴きたいのですが、ipoやMP3プレイヤー、ウォークマンなどを持っていません。 家ではitunesで音楽を聴くことがほとんどで、外出時は携帯のSDオーディオで聞いています。 ipodなどに使う防水のスピーカーに携帯を入れることも考えたのですが、折りたたみ式なので入れてしまうと操作もできないし、もしサイズがあうものがあっても、もし水没したらと思うとさすがに持ち込むのをためらってしまいます。 PCの中のものをCDに焼いて防水CDプレイヤーなどで再生したり、元のCDとかだと曲の入れ替えも面倒なので、出来ればPC内に入っている音楽を共有できる機器とか、USBメモリから再生できるような機器などはないでしょうか? 値段があまり高くないものがあれば教えてください。