• ベストアンサー

普通に運転

普通に運転している時に 車にぶつかったり、擦ってしまった 時は気付くものでしょうか?? とゆうのも、今日夜間に前車が 右折するのに気づくのが遅く 横からすり抜けたのですが少し 狭かったのです。 自分自身、極度の心配症です.... 当たってないのかなど不安になる ことがしょっちゅうです。 親に話すと笑われて終わりです。 当たったら気付くもんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanashika
  • ベストアンサー率22% (109/489)
回答No.3

普通は気付くでしょうよ。 そんな感じで運転されては困ります。 相手が幼児のような場合はどうします? そういう「ながら運転」はしないでくださいよ。 今夜も気付くのが遅いっても、相手は車でしょ? チャリや黒衣装の人ならまだしも目に入らないほうがおかしい。 擦れば降りた時、右バンパー付近をチェックすれば擦り傷または 相手車の塗装色は発見出来るはずですが・・? 見切りが出来ないなら車は運転しないこと。 これに尽きます。 *見切り・・・車幅vs障害物との間隔(間隙)を読み取る能力。 特に狭い通路を通り抜けるにはこの能力がモノを言います。

sgmk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね。心配症なので 気を張って運転しているつもり なのですが、心配症すぎるあまり 不安になってしまいます。 安全運転をこころがけます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.6

すり抜ける時擦ったのが相手がわかるのなら あなたもわかりますよ。 車見て傷があったのですか?

sgmk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 傷はなかったです。 今後、気を付けて運転したい と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202139
noname#202139
回答No.5

何となくわかりますね。 でも貴方はその時ドライバーに別に何も言われなかったのだから問題ないのではないでしょうか。

sgmk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はい、特に右折して去って 行かれました。 あんまり心配症すぎるのも よしわるしですかね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

さすがにある程度固いものではまず気づくと思います。 擦っても気づかないのはかなり認知能力の落ちた老人くらいかと思います。 車幅の感覚がつかめていればぶつかる前にぶつかるとか大丈夫とかはわかりますよ。

sgmk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 わたしの地元は田舎なもので 狭い住宅街などの一方通行が 多くすれ違う時に怖く未だに ヒヤヒヤします。 しかし、ながら運転の事故だけは 避けたいです。安全運転をこころがけ たいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kia1and2
  • ベストアンサー率20% (482/2321)
回答No.2

狭い隙間に並列駐車する時、バックでゆっくりなら、後ろの車のバンパーにあたったても気がつかないです。なんで動かんのかとエンジンちょっと噴かしたら、後ろの車が揺れるので気がつく程度。でも、人間が歩くスピード以上であれば、横を擦っても、ぶつけても、気がつきます。それに、たいした擦り傷でもないので、えらい衝撃音がします。

sgmk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり、衝撃音はありますよね。 一度、あなた様が答えてくださった 通りバック駐車で気づかず擦って しまったことがありました。 安全運転をこころがけたいと 思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamikami30
  • ベストアンサー率24% (812/3335)
回答No.1

人と状況によるんじゃないかと。 私なら気がつきます。

sgmk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり、分かるのが普通 なんでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車の運転がまだ怖い

    念願の車の免許を取得できて8ヶ月ほどです。車はほぼ毎日運転しております。小さな子どもがいることや田舎で買い物にも行けないので車はなくてはならない存在です。 しかし、タイトルどおり運転が怖くて仕方ないです。自分でもなぜそうなったか?よくわかりません。特に事故は起こしていません。 免許がなく不便な思いをずっとしてきたので始めは嬉しくて運転時、緊張はありましたが怖いというのはあまりなかったです。 しかし気づくと運転するということは悲惨な事故になる可能性もあると思ってしまいました。特に歩行者が怖くて怖くてたまりません。今日のことを聞いてください。 広い交差点前で右折レーンに入ろうとした私の車の横に大型トラックが停まっておりトラックからそそくさと運送業者の人が降りてきました。 車から人が降りてくるかも…という予測運転ができない私が悪いのですが。右折レーンに入ったとき(時速は30~40キロくらいです)人が近くにいてヒヤリとしました。 極度の心配症もあり本当にぶつかってないかも心配でしばらくはその近くの店舗に停まって様子を伺ってましたが変わったことは起きてません。トラックも普通に運転して行かれました。 ですが今になり本当に平気か心配です。 時速30~40キロで車のボディに人が当たれば気づきますよね?大きな交差点ですし後続車や対向車も多数いる中で事故が起きていれば現場は騒然となりますよね? このようなことがあると歩行者と接触していないか不安で不安で仕方ないのです。 どうしたら車の運転が怖くなくなりますか?このような杞憂ともとれるような心配がなくなりますでしょうか? 可能ならば今日のできごとをふまえ何かアドバイスいただければ幸いです。

  • 車の運転が不安です

    若い頃から運転することは、あまり好きではなかったのですが、最近色々不安なことが多いせいか、運転するたびに不安になります。今日も片側一車線の道から脇道に右折する際、対向車線や歩道に車や人などいないことを確認して右折を開始したら、対向車が視界に入りました。対向車線は、緩やかにカーブしていて見通すことが出来ません。一瞬止まらなきゃと思ってしまいましたが、対向車線内にすでに少し入っていたので、止まる方が危険と判断して、そのまま右折しました。特に、クラクションを鳴らされたり、相手の車が急ブレーキを踏んだりはしていないと思います。後で考えると、比較的ゆっくり右折してしまったので、相手の方は、減速しなくてはならなかっただろうから悪いことをしてしまったなと考えましたが、時間が経つと、もしかしたら、自分の判断は、間違っていて追突しそうになっていたかもと不安になってしまいます。こんな状態で運転することは、危険だと承知してますが、足の悪い高齢の親の病院の送り迎えのため運転しなくてはなりません。友人に相談すると運転は、慣れだからもっと運転する機会を増やした方がいいと言われます。そこで、今日のように、早朝、道が空いている時間帯に近所を運転し、右折などのタイミングや確認の仕方など練習しています。そんな時も、こうゆう場面に遭遇すると不安が増して悪循環になります。こんな不安を抱えて運転されている方が他にもいらっしゃるのでしょうか?また、どうゆう心持ちでいればいいのか、アドバイスなどいただければ、幸いです。コロナ禍で車も免許もあるのに、自宅から数分の病院の往復も苦痛とは、自分が情けなくなる時があります。長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 車の運転マナーについて教えて下さい。

    ペーパー歴10年、運転歴5年の30代の女です。 日頃、子供を乗せて運転することも多く安全運転をこころがけて います。 それはさておき、今日子供2人を乗せてあるお店の駐車場から出よう としていました。そこの駐車場出口は右折する場合、信号待ちの車が 渋滞し、なかなか出られない場所にあります。 逆に左折の場合は信号がないので、すぐに出られます。 私は左折しようと思ったのですが、先に出口にいた前の車がなかなか 右折出来ず動きませんでした。 出口は車2台が通れる広さが十分にあり、右折する場合は 右側でウィンカーを出して待ち、左側に左折する車を通すような 形で今までそこの駐車場から出るときはしてました。 ところが今日前にいた車は思いきり左側にいたので、私は急いでいた こともありその前にいた車の右側に並び左折することにしました。 もちろん右折車は信号待ちの渋滞が途切れることがなく、右折出来ない 状況の時です。 そして私が左折をした途端、その右折しようとしていた車からけたたま しいクラクションを鳴らされました。 びっくりして見るとその人は窓を開けてバカやろう、危ねえみたい な事を怒鳴られました。 怖いのと子供を乗せていたのと、驚いたのでそのまま言ってしまいまし たが、今思い返してみるとすごく腹がたってきました。 と同時にこの様な場合私の方が間違っていたのもと思っています。 なので今後のためにも、この様な状況の場合 1、車2台が通れるスペースがあるにも関わらず右折車が左側にいた 2、今日は私が急いでいたのも事実ですが、急いでいない場合でも   前車の右側に出て左折するのはマナー違反か 等ご助言下さい。

  • 煽り運転するな!と怒鳴られました。

    煽り運転するな!と怒鳴られました。 閲覧ありがとうございます。今日の出来事です。 母が今日入院のため病院に送って手続きを済ませた 帰りの出来事でした。寂しくなるなあと気分が少し 落ち込みながら運転をしていました。 そして信号を右折しようとすると前を走っていた 車がウインカーは出していなかったのに急に右折 し道路で止まりました。電話か何かかなと思って 追い越して先に行こうとすると前の車から30-40 代の男性が「おい!」と窓から怒鳴って出てきま した。 車の横に来たので窓を開けると「おい!煽り運転 しないでもらっていいですか!」と怒鳴られ、煽 り運転をしてるつもりはなかったため煽り運転し てないです…」と言うと「警察に通報しますよ!」 と言われ何がなんだかわからず怖かったので 「すいません…」と謝りましたが最後にスマホで 車のナンバーを写真で撮っていきました。 その後はすごいスピードでどこかに行きました。 いきなり怒鳴られたのでなんだかショックで ぼーっとしてしまっています。 母のことを考えて運転していたためあまり自分の 運転に関しては何も感じていませんでしたが、 思い返せば車間距離が近かったかなと思い反省して います。警察に通報されてしまうのでしょうか。 逮捕とかなってしまうんでしょうか。 気が動転していたのでその車に書いてあった会社名 も車のナンバーも覚えていないしわかりません。 覚えているのは白い軽のワゴン車だけです。 どうしたらいいでしょうか。

  • 初心者 普通車の運転

    今年の4月(2012年)から専門学校に入学します。専門学校、仕事で必要なので、2月5日に自動車学校に入校して4月1日に卒業しました。 4月2日に試験場で本免学科試験に合格して、運転免許証(普通車マニュアル車)をもらいました。 その時は、ほんとに嬉しかったです。過去問を解くなどの勉強の時は1回も合格しませんでした・・・(最高84点)。でも、技能は一発で受かりました。 話かえて質問ですが、親が運転してと言われたので合格の翌日(3日)に親の車(プリウス)を運転しましたが、緊張して、右折後、片側3車線のところで少しはみだしてしまい、後ろのトラックにクラクションを鳴らされたりしました。 実は、日にちはまだわからないけど、大都会(毎日ほぼ混雑している)のところを運転してと言われました。 みなさんは、どんな感じでしたか? 教習者より、プリウスは長さなど違い、ハイブリットだから加速が少し遅くまだ慣れていません。 エルグランドみたいな大きい車を運転する人は、軽自動車みたいに小さいのを運転していても、すぐに慣れますか? なんでもいいのでアドバイスをお願いします。 あと、できたら・・・プリウスの燃費があまり悪くならない運転方法と、初心者マークが安く買える店をおしえてください。今、使っているのは古いので・・・。

  • 遅い前車を追い越さず煽る運転者について

     対面通行の国道のバイパス等を走っているとたまにみかけるのですが、 前の車に車間を詰めて張り付き煽るような感じで走っている運転者がいますよね? ただ単に車間を詰めているだけなら、 「それがその人の運転のスタイルなんだな」と思えば良いのですが、 詰めるだけではなくパッシングやホーン&意味不明の蛇行等、 明らかに煽り運転とわかるような事をやっていたりします。 例えば前車が追い越しや右折等もしないのに右車線(追越車線)を塞いでいたり、 安全確認や合図等もなしに進路変更してきたり、 自社が近づいているのにも関わらず脇道から割り込んできたりした(危険運転)のなら、 煽られてもある種”仕方がないよね”とは思います。 しかし前車が明らかな危険&迷惑な行為をしたという訳でもなく、 又物理的に追い越そうと思えば追い越せる状況で、 何故かそれをやろうとせずに「煽るだけ~」なバカチンが多いような気がします。 ひどいのになると前車がハザードや左ウィンカーを焚き、 左へ寄せてアクセルを抜いて、 ”追い越して良い“という意思表示をして(=譲って)いるにも関わらず、 執拗に煽り立てるような輩を見た事もあります。 こういう馬鹿共は一体何がしたいのでしょうか?

  • 運転者の行動

    車の運転している時、歩いている時、関係なく疑問に思ったのですが、ウインカーを出さないで、車線変更したり、左折右折する方が居ますが、何故なのでしょう? 出したとしても、遅い!と思う事も多々あります。 この間は、2斜線の道の片側(左斜線)が路駐で、右に斜線変更する車があったのですが、運転手本人は、もちろん右に行くと考えているから、いいですけど、こっちから見たら、もしかしたら路駐するかも…と思う訳です。なので、当然の様にウインカーも出さずに、しかも、イキナリ(私にとってイキナリです)幅寄せしないで欲しいです。 横に並んでから、ウインカー出すのもやめて欲しいのです。 横についたら見えないからです。 たまにキレて煽る人も居ます。 (※私が100%完璧な運転をしてるなんて思いません) こういう行動するのは何故なのでしょうか?

  • 運転中の記憶についてです。

    運転中にぼんやりして、道路の状況を覚えていない事はありますか? その時、無事に帰宅できましたか? 今日、車で帰宅途中に「あれ?どうやってここまで来た!?」と思う区間がありました。 信号のある交差点で右折したはずなのですが、信号は確認したものの、右折先の横断歩道で、きちんと歩行者の有無を確認して横切ったのか、そこの記憶がありません。 いても立ってもいられなくなり、車を回せる場所まで少し走り、確認するため引き返しました。 横断歩道の近くで倒れている人は見当たらなく、車は普通に流れていました。 しかし、怪我した人が自力で立ち去ってしまったか、もしくは既に救急車で運ばれたのではないか、と心配です。 パトカーはいなかったのですが、まだ到着していないのでは…と思い、少し時間をおいてからまた交差点に行ってみましたが、普通に車は流れており、検問はありませんでした。 何事も無かった事を祈りつつ帰宅してきましたが、まだ不安が消えません。 もう一度その場所に行ってみようかと思っています。 もし誰かに怪我をさせてしまっていたら、どうしたらいいのだろうと悩んでいます。 このような事を質問されても困ってしまうとは思うのですが、どうか助言を頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 運転中の意識について

    運転中、歩行者や自転車を轢いたのでは、と悩むことが、ここ数カ月間続いています。 もともと心配性なところがあったのですが、あるとき、 夜間運転中に左折した後、しばらく進んでから、あのとき歩行者を巻き込んだのでは、 と心配になり、帰宅後、確認しに戻った日からずっと、運転中の些細なことが気にかかるように なってしまいました。 特に多いのが、運転中に仕事や人間関係など、運転以外のことを考えていると、いつの間にか信号のある交差点を2、3箇所先に進んでいる、というケースです。 他のことを考えていても、各交差点では信号の色や横断者等の有無を意識して通行しているとは思うのですが、「気づいたらここまで来ていた」と思った時には、本当に信号等を意識して来たのだろうかと不安になり、1箇所でもそういった場所があると、戻って確認することがよくあります。 信号を守っていたかどうかは確認できませんが、現場を見てみて、人や自転車とぶつかった形跡が見られた(と私が認識できた)ことは、これまで1度もありません。そもそも、運転中に何かにぶつかった衝撃を感じたわけではないので、当然かもしれません。 ですが、少しでも不安を感じると、時間も限られるので迷った挙句、不安を払拭するために戻って確認してしまいます。ちなみに今日の帰宅時も、このことで1時間半ほど市街地をぐるぐると回っていました。 皆さんは運転中、「よし、青だから行こう」、「確かに歩行者はいないから右折しよう」などと、しっかり意識しながら進んでいますか? また、意識していなかったと後で気づいた場合でも、何かにぶつかったという感覚がなければ、戻って確認することはありませんか? お気づきの方もおられるかと思いますが、私は強迫性障害の症状があり、普通の考え方からすると理解しづらい点が多いかもしれませんが、率直なご回答を頂きますようお願いします。

  • 運転中の「なんで?!」ってこと

    運転中の「なんで?!」ってこと 運転中、右折しようと対向車の大群が行きすぎるのをウィンカーを出しながら 待っていたら後ろの車が思い切りクラクション(早く曲がれとばかりに) 鳴らしてきました・・・汗 タラーン 「なんで?なかなか右折できなくて困ってるのはこっちだし(汗) 曲がりたくても曲がれない状況ぐらい見ればわかるだろうに・・・ なぜ鳴らす?鳴らしたとて何になる?対向車に突っ込めと??」 と思いました。 こういう時に、クラクション鳴らす人ってどういう神経しているのかな。 なんだろう。ちょっぴり嫌な気持ち。