• ベストアンサー

G線上のアリアでコントラバスが流れているところは

NemurinekoNyaの回答

回答No.2

#1で書いたyoutubeの「ポンポン」というのは、(パイプ)オルガンの音のような気もするので、挙げたのはちょっとまずかったような気が・・・。 わたしは、ロの音楽家でも音楽の教師でもない、まったくの音楽の素人なので、音色の違いが聞き分けられないですよ(ポリポリ)。 ここはTastenkastenさんのお耳に聞き分けてもらおう!! 教えてくださいませ(ペコリ)。 http://www.youtube.com/watch?v=3JZiZcXf12o ならば、 コントラバスであることが動画から確認できます。

関連するQ&A

  • G線上のアリアについて

    質問です。 クラシックで有名なG線上のアリアって曲ありますよね(名前間違ってたらすいません)。 多少クラシックに詳しい友人から聞いたのですが、あの曲のタイトルって「ゲー線上のアリア」だと聞いたのですが本当のところどうなのでしょうか? 「ジー線上のアリア」じゃないんですか? どなたか詳しいかた教えてください。お願いします。

  • G線上のアリアについて

    今「G線上のアリア」を探しています。 視聴できるものやフリーでダウンロードできるサイトで聴いてみましたが、手の届く価格で自分の求めている「G線上のアリア」が見つかりません。 理想の「G線上のアリア」は下記URLのサンプルのような、ピアノなどの伴奏がないものでヴァイオリンオンリーのものです。(下記URLの女性的なのほうのアリアです) http://www.mediaplanet.jp/soundtextures/list6.htm 上記URLは高すぎて手が出せません。音はいいんですが・・・。 どなたかこれに近い「G線上のアリア」を知ってる方はいらっしゃいませんか? 音が高いほう(ニ長調?)のものがいいです。 できればフリーのものがいいですが、予算は2000円ぐらいまでで、視聴できるものがいいです。 よろしくおねがいします。

  • G線上のアリア

    テレビを見ていたら、G線上のアリアという曲が、放送されていました。 音楽療法に、使われるということですが、どのようなことに、きくのでしょうか。

  • 「G線上のアリア」は独唱曲じゃないのになぜアリア?

    バッハの「G線上のアリア」は独唱曲じゃないのになぜアリアなんでしょうか?

  • バッハの「G線上のアリア」って?

    バッハの有名な曲「G線上のアリア」。 「G線上」ってどういう意味なんですか? 「G」は何かの略なのかな?

  • G線上のアリアのラップver.(?)

    2年前くらいに「エヴァンゲリオン交響曲」というビデオを見たのですが、その中にG線上のアリアのメロディーに合わせて黒人ラッパーがラップを歌う曲がありました。 その後、それがまた聞きたくなり、ネットで検索してみてもその曲の題名がわかりません。 知ってる方、いましたらその曲のタイトルを教えてください。 もしよければ、その曲が収録されてるCDのタイトルも教えてください。 お願いします。

  • G線上のアリアの弾き方について

    以前に同じような質問がありますが重複したらすいません。個人的に確認の意味で質問です。 G線上のアリアはG線だけで弾くようですが楽譜を見ますとこれをG線だけで弾くとポジションが結構厳しい気がしますがそれでもG線だけで弾くんですよね・・。 G線だけで弾かなくてもE線、A線を使って弾いても問題ないような記述がありますが(その場合はただのアリア?)そういう弾き方もあるということなんですよね。それはそれで問題ないという事なんですよね。(邪道ですか?) 自分の中でいまいち整理がつかなかったので質問しました。 よろしくお願いします。

  • G線上のアリア 読み方

    G線上のアリアの違うタイトルで「AIR」ってなんて読むのですか・・? 教えて下さい

  • 「G線上のアリア」のチェロ独奏CDってありますか?

    「G線上のアリア」のチェロ独奏CDってありますか? 知人がずっと、この曲のチェロ独奏CDを探しているのだが無い、とのことです。 ご存知の方、教えてください。 また、「G線上のアリア」っていうのは通称、なんでしょうか? 正式名が他にあるのでしょうか??? よくわかりません・・・

  • G線上のアリア、G線上だけで弾かないタイプの楽譜もあるでしょうか。

    バイオリン初心者です。G線上のアリアをいつか弾きたいと思っていて、でもG線上のみでの演奏はまだまだ出来ないと思うので、G線上だけで弾かないタイプのバイオリンの楽譜が存在するのかどうかが知りたくて質問させていただきました。既にCDとして売り出されている曲を聴くと、G線上のみで弾いていない曲もあるように思います。もしあるのであれば、どのように「G線」のみで弾く楽譜と「G線以外の弦も使う」楽譜を区別すればよろしいでしょうか。よろしくお願いいたします。