• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:書籍の医療描写)

書籍の医療描写についての愚痴

coaiの回答

  • coai
  • ベストアンサー率50% (152/301)
回答No.6

いっそ逆手にとって、待合や病棟文庫にマンガ「ラディカル・ホスピタル」(ひらのあゆ)を置いてみる!! 4コママンガ、ギャグマンガですが…どうしてどうして。 まったくドラマティックなところのない、これこそ現実(リアル)な作品です。 何巻だったか忘れましたが、『闘病本』をテーマに書かれた回がありましたが…(この作品はなんらかのテーマを持って描かれていることが多い) 「闘病本なんてものは、治療の参考にするものではなく精神を参考にするものです」 とかなんとか、そんな趣旨のセリフがありました。 セリフの抜粋じゃ伝わらないかも知れませんが、闘病本を参考に「ここにこう書いてあるじゃないか!!」と激昂する登場人物が出てきた回のセリフなんです。 医療マンガ、闘病本と物は違っても、そういう患者さんに伝えたい事がそこには書かれているはず。 ※そういう人が、置いてあるからと言ってそれを読むか、読んだとしても伝わるかどうかは保証しない

HCURRY
質問者

お礼

ありがとうございます。 その漫画は読んだことがないのでなんとも言えませんが、一度買って読んでみようと思います。

関連するQ&A

  • 精神科医の逮捕について

    先日患者の秘密を漏らしたとして精神科医が逮捕されました。 「僕はパパを殺すことに決めた」という本の著者の取材を受けた際 容疑者の少年のことを話してしまい それが本にそのまま載せられたからです。 私は ここでとても不公平な感じがするのです。 というのは 勿論医師は守秘義務がありますのでそれに違反したということで逮捕されても仕方がないのですが 著者の方は今のところお咎めなしのようです。 こういう場合 発表した側には何も落ち度はないのでしょうか。 今後もこの著者になんの処罰もなければ すごく不公平な気がしますが 法律的にはどう考えたらよろしいのでしょうか。 私は法律には暗い者です。私にもわかりやすく簡単に御説明いただけますとありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 紅茶王子2巻のナゾ。

    著者さんがホットのアールグレイが不味くないんだよってカンジの話を書かれて、それに対して読者さまから「昔読んだ小説で嫌いな奴にはアールグレイをホットで出す」って手紙がたくさんきたんだって。 この小説ってなんだろう?? 著者さんも「たくさんの人が同じようなことを書いてきてるのに、なんの本かは書いてない」と書いてあって、この小説の正体はなんなのか、すごい気になります。誰か知ってたら教えて!!!

  • 本を読むことで得られること、小説を読む意味とは

    私は本が大好きです 特に主人公の気持ちの細かな描写や、主人公というフィルターを通しての風景描写など つい感情移入して、映画を見るより本で泣きますし、いろんな感情が湧き出ます 本を読んでいると周りからは「いいことだ」「俺(私)はできない」と言われます なぜ?と訊くと、本を読むことで疑似体験が得られるからだ(実体験しなくても本を読むことで同じような経験が得られる)、と口々に言います ネット調べても同じことが書かれていました。 そこで疑問に思ったことは、小説は架空の話であり、疑似体験にしても作者自身が体験していないことを創造して書いています。それを読む読者は、果たして本当に疑似体験が得られるのだろうか、ということです 質問に入ります、小説は架空の話なのに読者は疑似体験が得られるのか? 又、疑似体験が得られないのであれば読書はただの娯楽であり意味のもたないものなのでしょうか?(何が得られるのか) 本を読むことで確実に文章力はつきますけど私が言えたことではないですね(笑

  • 活字離れは活字をひたすら読むしか解決策はないんですか?

    活字離れは活字をひたすら読むしか解決策はないんですか? 私の得意分野は、一応、文学です。 文章は、普段からよく書きます。 色々な物事や自分の考えや思いなど、頭で考えたり、文字に表したりはします。 でも、私は、物語を書こうと思っても、あまり長くは書けないです。 ストーリーを書こうと思っても、主人公のことばかりになってしまい、 登場人物、キャラクター、どんな出来事が起こって、どういうストーリー展開なのか、 そういう事柄が、最初、漠然とあるものを書けても、具体化しないんで、書けないんです。 私は、人の気持ちや考えの方向へ行ってしまう傾向があるので、 本も小説より、著者の考えや生き方が載っている本を読んでしまう傾向があります。 でも、実際、本は読みません。習慣にもなってないですし、少ししか読みません。 本屋や図書館に行ったとき、本に興味はあるのに、読まないっていうことは、やはり活字離れなのかな、 と思ってしまいます。 でも、ただひたすら活字を読んで訓練するのは、苦しいだろうな、と思います。 何か、活字離れを克服するためのアドバイスを下さい。

  • 後味スッキリの面白いミステリーは?

    ハッピーエンドでないもの、謎が残ったままのものは読みたくないので、そこを重視して、途中でやめられなくなるようなグイグイ引きこまれる小説を探しています。 私が読んだ本で面白かったのは、 シドニィ・シェルダンの本、綾辻行人です。 宮部みゆきの魔術はささやくを読みましたが、○○術というちょっと現実離れしたものが使われているのは好きではありません。 ですが、長い長い殺人のように、財布が語り手というのはありでした。 要するに、「どうやって?」とか「誰が?」という結論を探っているのに、その結末に現実離れしたものがでてくるのが嫌いです。 東野圭吾の『眠りの森』と『宿命』を読みましたが、クールな感じが好きではありませんでした。 あと、小さい子どもの母親なので、話の結末がいくらハッピーエンドの形をとっていても、途中で子どもが殺されるとか痛い目に合う描写が書かれているとか、そういった子どもが可哀想な話は読むのをやめてしまいます。 とってもわがままだとは思いますが、かじりついてしまうような小説をご紹介いただけたら嬉しいです。

  • 医局の教授秘書室とは。医療マンガ。

    お世話になります。 マンガの内容についてです。 よく取材されて事実に忠実と思われるマンガの中で医局の全体図が紹介されています。教授室の隣に位置し、入口の関係的に教授室の前室のような部屋の名称が教授秘書室となっています。 (1)そう呼ばれていますか。また検討会などが行われる部屋はどこですか。普段はそこに医局員がいますか。 (2)臨床講座の教授室はドラマに見られるような贅沢で整理整頓された室内ですか。 (3)医局に寝泊まり用のベッドがありますか。あるとすればどの部屋ですか。 (4)女子当直室はどのように確保されていますか。ベッドや風呂などは整っていますか。 (5)話は変わりますが医局旅行に看護婦さんも参加しますか。外来や病棟や手術室?に新人がいると思いますがどこの看護婦が選ばれるというか参加の人選はどう決まるのですか。複数の科の旅行に参加したりしますか。医局旅行は豪華な旅でしたか。 いくつもすいません。 皆さんがご存知の範囲で構いませんので、ご教授ください。 宜しくお願いします。

  • 機械に頼らない農耕風景の描写がある小説・映画を小説(ライトノベル)を書くために探しています。

    はじめまして。 私は趣味で小説を書いております。 小説といいましても、指輪物語に代表されるようなファンタジーな世界が舞台のお話で、最終的にはサウンドノベルの状態にする予定です。 そこで、農村や農民の描写に迷ってしまい、筆が止まってしまいました。 図書館に行き、中世ヨーロッパの農民の生活について書かれた本を数冊読み、またそのような絵画も少し見ました。 ですが小説に出来るほど、具体的な作業風景がイメージできません。 そこで、タイトルに書いたような、機械を使わない時代の農耕風景(麦が主食の土地だと嬉しいです)のある小説、 もしくは映画をいくつか見て描写の参考にしたいと思っています。 どちからというと小説の方が好ましいのですが……。 イメージするために色々な物を見たいと思っているため、どのような物でもかまいません。 アバウトな質問で申し訳ありませんが…… ご存知の方がいらっしゃればお教え頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 人間関係や苦手克服は自己啓発本じゃないのですか?

    自己啓発本のメッセージは4パターン! パターン1.「願いは叶う!十分強く願いさえすれば」 パターン2.「無意識を有効に使おう」 その3.「自分の時間に注目しよう」 その4.「自分の『強み』に集中しよう」 自己啓発本の本質的メッセージは上記4パターンで尽きている。 多くの自己啓発本は、これらの何れか、あるいは幾つかを組み合わせた内容を中心的なメッセージとしていて、これらに 著者独自の体験(多くは自慢話になる)と 文体を織り交ぜたものであり、そうして読者を 楽しませようとする「商品」である。 とあったのですが、 人間関係の苦手をなくす とか 苦手な作業を克服する とかの本は自己啓発本じゃないのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 誤診?統合失調症

    私が20歳の時、親とけんかをしていて、ある日ヒステリックな母親が、おまえなんか精神病院の閉鎖病棟にぶちこんでやるからと言ってきました。何言ってるのかわかりませんでした。まあ激しいけんかをしていたので。 数日後、旅行から帰ってきた私に、両親がいいクスリがあるから一緒にとりにいこうとあまりにかなりしつこいので、まあそれで気がすむならと思い、都内の武蔵野病院というところに車で行きました。 すると診察室に入ると診察はされず、看護師が8人?ほど立っていて。 きみは統合失調症だから入院しようと医師に言われ、閉鎖病棟に入院させられました。泣きました。 1週間後、統合失調症はないと医師が診断。睡眠障害と判断され退院。 当たり前ですが、幻聴や幻覚もあるわけないです。 その後慈雲堂内科病院というところにこれまた、母親が執念で自宅に黒塗りの護送車を呼びつけ、3人の男性が私を車に強引にのせ、これまた診察なしで閉鎖病棟にぶちこまれました。母親が区の福祉センターに被害者っぽい顔をしてかはわからないですが相談しにいって裏で手を回したみたいです。いつもそんな感じ。サイコパスみたいな人ですから。 統合失調症だと診断されましたが、外来に15年半以上通っています。苦痛でした。主治医がコロコロかわりますし。オランザピンてなんだよ笑 不思議と医師に統合失調症だと言われると統合失調症の可能性がないにもかかわらず、可能性ゼロではないのかと感じてしまいます。 私が喧嘩の時にかなり悪く対応したのはわかるのですが、両親を訴えることはできないのでしょうか。時効かな。 言い争いからこうなったので私に非はかなりあるのですが。 もともと身内におエライ医師がいるため、両親は医師をコマとしか思っていないのです。

  • 思い出せない

    昔、「自分の体になぞの顔が浮かび上がってくる」といった内容の本を読んだことがあったとおもうのですが(読んだかどうかさえうろ覚え)、そういった内容の物語を知っている方いたらタイトルと著者を教えてください。 星新一にはまっていた時期だったので星新一の話の一つかもしれません。 あと、海が出てきたような・・・。