• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:米海兵隊は沖縄に駐留する必要があるか)

米海兵隊の沖縄駐留の必要性は?

くそ まみれ(@Death42)の回答

回答No.12

君と同じ意見の人がいないと言うことが、片寄った意見を持っている(思い込み作戦)証拠です。 無駄に反論などせずに皆さんの意見から学ぶことが貴方には必要ですよ。

Beholders
質問者

お礼

ありがとうございます 反論しているのではなく追加説明を求めています。

関連するQ&A

  • 【普天間】海兵隊は必要か

    日本は専守防衛ですので、日本の有事は敵の奇襲などによる攻撃から始まります。 ということを考えると、日本に駐留する米軍は有事序盤の先制攻撃に即応できる部隊、例えば空海軍の迎撃部隊や哨戒部隊、陸軍の対空部隊などにとどめ、有事中盤以降の制海空権を掌握した後に活躍するような海兵隊を初めとするその他の部隊は、米本土からの出撃で十分間に合うと思います。 特に海兵隊は強襲揚陸艦が佐世保なのですから、百歩譲っても佐世保近辺に駐留するほうが効率的であると思われます。いっそのこと韓国でも良いのではないでしょうか。 ということを考えると沖縄の普天間海兵隊基地は不要であると思われますが、 日本の安全保障上、海兵隊普天間基地が必要である理由を教えてください。

  • 【在日米軍の海兵隊】は必要か

    【在日米軍の海兵隊】は必要か 海兵隊が日本の有事に活躍する場面というのは、敵部隊が本土に上陸し占領されてしまった地域に逆上陸し敵の背後をつく、といった感じだと思いますが、これは有事の中盤戦かと思います。 であれば日本に駐留する必要は無いのではないでしょうか。 日本に駐留するのは、空軍や海軍の航空部隊や哨戒部隊、陸軍の対空ミサイル部隊など、序盤の迎撃戦に即応すべき部隊にとどめ、海兵隊は有事の際に米本土から出動でも十分間に合うのではないでしょうか。 沖縄に海兵隊がいなければならない本当の理由は、台湾の防衛だと思います。 と考えると、沖縄の海兵隊は日米安保上不要だと私は思うのですが、 みなさんは、メリット・デメリットを考えた場合、沖縄の海兵隊の必要性についてどう思いますか?

  • 沖縄の海兵隊の移転先は硫黄島ではダメ?

    沖縄の海兵隊の移転先は硫黄島ではダメ? 沖縄に駐留している米軍の一部の移転先はグアム島だそうですが、残りの部隊の移転先として辺野古ではなく、硫黄島ではダメなのですか? もちろん今より中国や台湾、北朝鮮とは遠くなり地勢的には不便かもしれませんが、硫黄島なら自衛隊しかいませんからへりでも大砲でも好きなように訓練できます。 硫黄島ではいけない事情や理由を教えてください。

  • そもそもアメリカ海兵隊がなぜ日本にいるのか?

    日曜日のテレビ朝日の田原さんが進行役の番組でコメンテーターのどこかの編集長?が「そもそも海兵隊がなぜ沖縄にいるのか?」と言った言葉がひっかかっていました。番組の中では田原さんは無視して進行してましたが・・・ アメリカ海兵隊について調べたら、この部隊は外征して攻撃を仕掛ける部隊だということです。つまり海兵隊は防衛のための軍隊ではなく、特殊な訓練を受けた特殊部隊ですから、日本になぜいるのか日米安保から言って理屈に合わないと思います。 今回、普天間移転問題がありますが、そもそも海兵隊が日本に駐留することが問題であり、「海兵隊出て行け」が正解だと思いますが、間違っていますか? 嘉手納のアメリカ軍も海兵隊との統合は嫌っているようです。 そういうことで「そもそもアメリカ海兵隊が日本になぜ駐留しているのか?日本政府は密約か何か結んでいるのか?」詳しい方、教えてください。

  • 日本の強襲揚陸艦

    ロシアが極東に強襲揚陸艦を数隻配備予定。中国は既に強襲揚陸艦多数保有の上に空母数隻を建造予定。韓国は虎の子1隻だが強襲揚陸艦を保持。 という東アジア情勢ですが、強襲揚陸艦を持ってないのは北朝鮮と日本だけになりそうです。 そんな状況に慌てたのか、日本も強襲揚陸艦の導入を検討中です。 そこで質問ですが、 1. 日本に強襲揚陸艦は必要? 2. 日本の強襲揚陸艦に求められる機能とは 3. 戦闘機運用の(軽)空母機能は必要か否か 4. 艦の大きさはどのくらい? (満載排水量) 5. 米国から買うのか、日本で建造するのか、共同開発か 6. そもそも米国の許可は下りるのか? 7. その他。 一部の点だけでも教えてもらえると助かります。 ちなみに自衛隊は島嶼奪回作戦のためと銘打って、陸上自衛隊の一部を海兵隊組織に改編する計画です(2000~3000人規模)。この海兵隊部隊を海上運搬・強襲上陸させる艦艇として強襲揚陸艦が考えられます。 また、外地派遣の上での陸揚げ作業にも従事できたり、一般公海上でも制海業務に就けますね。 現在すでに「おおすみ型輸送艦」を3隻保有してますが、単純陸揚げ艦艇に過ぎず強襲揚陸艦まではいってません。

  • 在沖縄米海兵隊のグアム移転経費

    どうも、こんにちは。お世話になります。 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20081030AT3S3001530102008.html 上記のニュースサイト等で読んだ話ですが、 在沖縄米海兵隊のグアム移転経費を日本が経費総額の約70%に当たる60億9000万ドルを負担することで両政府が合意したと聞きました。 そこで質問なんですが、なぜ日本がこんな巨額の経費を負担しなければならないのですか? 御存知の方、お手数ですが解説御願いします。

  • 台湾に防衛についての質問です。

    台湾に防衛についての質問です。 普天間基地移設問題が騒がれています。その中で沖縄の米海兵隊は台湾有事に必要と言う見解がなされますが、例えばアメリカ在台湾協会に武官として米軍の特殊部隊を置くことはできないのでしょうか。 おけないとしたら具体的な理由と、もし、おけるとしたらどの程度の規模が可能かお教えください。

  • 沖縄の基地が返還されるらしいですが

    沖縄の基地が返還されれば駐留する米兵の数も太平洋における瞬間的な戦力も減少するとおもうのですが そうなるとその隙を突いて北朝鮮や中国あたりがチャンスとばかりに攻め込んでくると思うのですが…海兵隊がグアムを発進しても到着までに沖縄にいる海兵隊と日本軍で防ぎきれるのか… 沖縄の米軍基地は返還しない方がいいと思うのですが?

  • 沖縄海兵隊引越し費用の日本負担?

    沖縄の海兵隊をグアムに移転する際発生する費用(中にはグアムの海兵隊住居も含まれる?)が問題になっています。一兆を超え日本の負担も70-80%とと膨大な金額が飛び交っています。 同じようなことがアメリカで起こったら、いわゆるタックスペイヤーが黙っていないでしょうし、大統領への抗議は凄まじいものと思います。 そのような国情の国が、ある意味で理不尽な要求をアラブの商人のように日本に突きつけるのは、私は個人的にとても納得できませんし、押されっぱなしに映る日本の交渉姿勢に不甲斐なさを感じています。 質問は、(1)引越し費用の明細書の内容です。国会で当然討議されていると思いますから、一兆円以上の費用の内訳を教えてください。 (2)アメリカでの世論やマスコミ論調はどうなっているのでしょうか? 日米野球のミスジャッジ?を批判する論調もありますから、米政府にくみしないいろいろな論調を紹介しているサイトをご教授願えれば幸いです。 ありがとうございます。

  • ヨーロッパでも駐留米軍は強姦してるのか?

    以下のような報告を読みました。沖縄ではしばしば米軍人が強姦事件を起しているのを知ってましたが、日本各地でもやってるんですね。 しかし、もしドイツで米軍がこんなことをすれば、ドイツ人は絶対に、絶対に許さないだろうと思うのですが、欧州での事情はどうなんですか?比べてみたいと思います。 以下は転載記事です。 2002年11月には沖縄で海兵隊の米軍少佐がフィリピン女性に暴行。2003年の5月には沖縄の海兵隊員が19歳の女性を暴行、続いて8月には岩国基地所属の海兵隊員が路上で53歳の女性を襲い、負傷させました。2004年には米海軍佐世保基地の米兵が路上で19歳の女性を呼びとめ自分の車に押し込み暴行を加え、2005年には沖縄のキャンプ・ハンセン所属の海兵隊員4人がフィリピンのスービックで集団レイプ事件を起こしました。 2006年1月には殺人事件も引き起こされました。横須賀港を母港とする空母キティーホークの乗員が横須賀市で出勤途中の女性を襲撃したのです。 昨秋10月14日の事件以後は、米兵性暴力事件が文字通り連続しています。今年2月に沖縄で女子中学生と沖縄に働きに来たばかりのフィリピン人女性が相次いで被害に遭い、5月には三沢基地所属の米兵が八戸市の路上で女性を背後から襲い、6月には佐世保市の市街地で揚陸艦の乗組員が女性を暴行しています。 米軍当局が「綱紀粛正」・「再発防止」の言葉を繰り返す一方で、米軍人が日本で女性に暴行しても日本の警察に逮捕もされず日本の裁判にもかけられない。米軍の軍法会議では米本国の普通の裁判で死刑や無期になるような重罪さえ微罪扱いになり、集団レイプの主犯さえ一年ほどで釈放になる。このような米軍犯罪と不起訴・不処罰の連鎖がいつまで続くのでしょうか。