• 締切済み

敢えてJpegで撮る意味・意義

RAWではなく、敢えてJpegで撮る意味・意義ってあるのでしょうか? RAWの大きなファイル容量も問題なく、現像のツールもスキルも時間もある前提でです。 また、Jpeg記録時のみ使用できる色調等の設定も使わない場合です

みんなの回答

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.3

私もJPEGであえて撮る場合はバッファフル対策ですね。連写が15枚で止まるか止まらないかで撮りたい写真が撮れるか撮れないかが分かれることもあります。これは容量の問題ではないですね。(バッファフルの問題を認識されていないわけではないと思いますが・・・) それ以外では、編集の時間もないくらいすぐに写真が必要なときでしょうか? 私も撮影依頼で、すぐに写真を収める必要があり、JPEGで渡したことがあります。もっとも、これは写真の出来がほどほどでよい場合とか、日中などホワイトバランスの心配がないときがほとんどですけど。

rx178z
質問者

お礼

連写もしない 作品なので、納期もない 作品として拘りたいので、敢えてjpeg とのこと どうしてだと思いますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.2

>RAWではなく、敢えてJpegで撮る意味・意義ってあるのでしょうか? 高速連写時、バッファフルで連写がストップしては困る。 ぐらいしか思い浮かびません。(ー_ー)!!

rx178z
質問者

お礼

別に高速連続連写もせずに、バッファもフルにもならない場合です RAWのファイル容量は問題にならない場合と、質問文に書きましたけど

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wek00
  • ベストアンサー率61% (90/146)
回答No.1

ないでしょうね。 ファイル容量の関係で、消費電力、撮影間隔や連写枚数でも RAWは不利になるのをお忘れなく。容量・時間・手間といった コスト面の制約を無視できるユーザがいかに限られているか、という話です。

rx178z
質問者

お礼

容量やコストや手間の問題もなく、スキルもあるのに、敢えてJpegで"作品"を撮っているプロ写真家がいましたので、本人に直接確認する機会もなく、質問した次第です まぁ、どんなスタイルで撮ろうが各人の自由なんですが、私にはJpegで撮るなんてめんどくさいこと出来ません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デジタル一眼の画質「jpeg」と「raw→jpeg」の差

    jpeg設定で撮影したjpeg画像と raw設定で撮影して現像処理したjpegの画像とでは jpeg設定で撮影したjpegよりも raw設定で撮影して現像処理したjpegのほうが 画質が良いんでしょうか? よろしくお願いします。

  • JPEG+RAW保存でJPEGだけ出力できますか

    お世話になっております。 明日、D5100を使用して撮影会に臨みます。 1 皆さまは撮って出し、よくやりますか? 2 シーンバイシーンでRAW保存をされていらっしゃるのでしょうか? 3 JPEG/RAW保存を行ったら後でラボなどでJPEGデータだけを出力できますか? さまざまな考え方があるのは承知の上でお訊ねいたします。 というのも普段はJPEG撮って出ししかしておりません。PCが故障して使用できず経済事情も芳しくないからです。また撮って出しでもまあまあの写真が撮れたりRAWを現像して調整され美しくなった画像よりも、たとえ失敗でもそれはそれでその時のことと考えているからです。写真はその時の全てを表しているというか。 あくまで私個人の考えですし、ただ撮って出しオンリーの人はもしかしたら結構多いかも、とふと思い質問させていただきます。 このRAW現像の時代にアホな質問かもしれません、「まずPCを買え」とか「現像しないのはカメラを持っている意味がない」とかいろいろ言われそうです。小心者なのでやさしくご回答頂きましたらありがたいです。厳しい文言を見ると心臓に悪くなってすぐにそのページを閉じて、自分の殻に閉じこもってしまいます。 どなたかやさしく紳士的な方、いらっしゃいますればよろしくご教示をお願いいたします。

  • RAWデータの抽出

    撮影時、RAW+Jpegで記録しています Jpegは、セレクト専用です Jpegは、セレクト担当者に渡し、後日セレクトされた分だけのJpeg画像が戻ってきます セレクトされた分だけ、RAW現像を行って、現像したデータを送っています 1日で、2千~3千枚くらい撮り、その日のRAWは ひとつのフォルダに入れています セレクトされてくるJpegは、案件毎に数十~百枚くらいですが、それのRAWデータだけを抽出するのはかなりの時間と労力を要しています 自動的に、JpegとRAWを照らし合わせて、合致するRAWだけを抽出する方法はないものでしょうか? JpegとRAWのファイル名は同一です カメラはEOSデジタルです 現像ソフトは、DPP、シルキーピクス、DxOを、使い分けています

  • RAWとJPEG

    ニコンD80、D300を使用していますが今JPEGだけで撮り後編集(エプソンのソフト)で彩度、、コントラスト、明暗で色合いを自分の好きなように整えてます、RAW現像もしたいとは思うのですがソフトも高価ですしパソコンも余り得意ではないのでソフトを買っても上手く出来るか不安もあります。実際の所JPEGでの編集とRAWでの編集では全く美しさ、色合いは違う物でしょうか、よくホワイトバランスも後から変更できる(RAW)とか書かれていますがJPEGで撮影時にホワイトバランスを色々変えれば同じ事ではないのですか、今はオートで撮影していますが、主な違いを教えてください、又簡単に出来るものでしょうか。宜しくお願いします。

  • RAW画像が読み込めません

    カメラはEOSkissDigitalを使用しています。 今まではJPEGで撮影していましたが、RAWで現像する事を覚えてみたいと思い、撮影してみました。 撮影したCFカードには撮影されているのですが、パソコンに転送できません。 ソフトはFile Viewer Utilityをインストールしました。 パソコンとデジカメ、パソコンにカードを繋げても認識されません。 試しにJPEGで撮影してパソコンにカードから転送しましたら認識されました。 初めてで原因が分かりません。 マニュアルを読んでも、理解できなくて・・・ 分かりやすく転送して認識できる方法を教えて下さい。 また、RAWはFile Viewer Utilityのツールを自分好みに設定して行き現像できれば完成と言うことでしょうか。 RAW現像自体、難しく考えていまして、初心者には無理と諦めていた部分も有り、分かりやすくご教授していただけたらと思います。 分かりにくい文章になってしまいましたが、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • デジタル一眼レフ/RAW→JPEGに変換した画質について。他・・・

    私は、Canon EOS のカメラを使用しており「RAW+JPEG」で撮影しております。よろしくお願い致します。 Canonの付属ソフトを全てインストールしPCに取り込むことはできました。 そのソフトで見る限り小さい画像で比べてみてもやはり「RAW」の方がとてもキレイです。 あるサイトのアップロードの対象が「JPEG」のみということで・・・ 「RAW」を「JPEG」に変換してみたところさすがに画質が落ちて見えました。 しかし元々の「JPEGで撮影した画像」よりは「変換したJPEG画像」の方がまだキレイのような気がしました。 順番をつけるとしたら実際はどうなのでしょうか? 例/(1)RAW → (2)? → (3)? それから今後の撮影設定をどうしようかと思案中です。 カードの容量を考えますと「RAW+JPEG」より「RAW」だけで済めばとても助かります。 「JPEGで撮影した画像」より「変換したJPEG画像」の方が良い状態ということであれば 今後は「RAW→JPEG」変換で対応していけば良いと思いますか? =「RAW+JPEG」だったのを「RAW」の設定だけで十分だと思いますか? みなさんは、どの様にされていますでしょうか? 私の拙い説明を読んで下さりありがとうございます。 まだ説明不足の点があるかと思いますのでご回答頂いた様子で追記したいと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • ApertureでJPEGを中心とした写真編集

    いま、Apertureの30日お試しを使っています NAS上にフォルダを作って、そこにJPEGの写真をたくさん入れてあります。Apertureの場合、JPEG+RAWで記録したフォルダを開くとRAWしか編集できないのかな?  なぜか、開くとRAW画像ばかり出てきます。 私としては、RAWはバックアップ用で、普段はJPEGファイルを編集して、それを上書きしたり、ファイル名を変えて保存して パワポに貼り付けたりして使いたいのですが、そのような使い方にはApertureは不向きでしょうか? いい使い方をご存知の方がいらっしゃったらお願いします また、 Apertureは不向きな場合、もし、良いソフトがあれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • RAW撮影とJPEG撮影のハイライトの違いは?

    デジカメでRAW撮影をしている方、教えてください。 最近の一眼デジカメでは、RAWフォーマットで撮影できるようになってますよね。これって記録画像が12bitと豊富なので、現像時のトーンカーブやホワイトバランスなどの自由度が増え、かつその際の画像劣化もJPEGに比べて少ない、というのは良く理解できます。 ところで同じ撮影条件(絞り+シャッタースピード+ISO感度)で、RAW撮影した場合とJPEG撮影した場合とで、ハイライト側の情報には差があるのでしょうか。 つまり、JPEG撮影した場合には、白く飛んでしまったハイライトのディテールが、RAW撮影ではちゃんと写っている、なんてことはあるのでしょうか。 もしそうだとするとRAW撮影の際、露出にあまり気を取られなくて済むので助かるなぁと思うのですが。

  • adobe LightRoomでJpegのフラグデータと同じRAWデーターの再読み込みをしたい

    adobe LightRoomで100枚以上のRAWデーターを取り込むと、私のPCでは17分ぐらいかかるので、先に全てのJpeg画像だけ読み込んで選択してフラグを立てて、そのフラグと同じ番号のRAWデータだけを”後で”取り込みたいのですが…。 その際、メモなどを取る事無く、adobe LightRoomの機能から実行したいのです。 これは可能なのでしょうか?? というのも、写真を選別をするのは現像作業をする私ではなく、データーを持ち込んだ人なので、その場で100カットRAWデータ取り込みに17分も待たせられないからです。 とりあえずJpeg選別だけして、後で同じ番記の写真だけ時間をかけて取り込んで現像したいという事です。 前回、似たような質問をした時、一時はRAWとJpegの両方を同時に取り込んだら早くなった事がありましたが、それは同じ作業を繰り返して前回のカタログファイルを参照していたダケで新しい作業には意味が無かったので、再度、質問させてもらいます。(;^_^A(;^_^A

  • RAWデーターをTIFFファイルに変換は得ですか?

    キャノンEOS5DマークIIでRAW撮影し、現像後TIFFファイルに変換保存したら、一枚あたりのメモリーが120MBになりました。ソフトは、canon digital photo professionalです。 同時に同じ写真の「JPEG」ファイルでは11~13MBの容量です。 なぜ同じ写真なのにこのように違うのでしょうか? また、カメラ使用説明書には、RAWは25MB、JPEG(ラージ)は8MBぐらいでした。

このQ&Aのポイント
  • ICカードリーダーのドライバがインストールできないという問題について質問があります。
  • 質問者はMac(M2)を使用しており、Sonoma14.1.1のOSを搭載しています。ICカードリーダーのドライバをインストールしようとした際にエラーが表示され、Safari、Chrome、Microsoft Edgeのブラウザから試したが解決しない状況です。
  • エレコムホームページのQ&Aに記載されている改善策も試したが、それでもエラーが発生しています。助言を求めています。
回答を見る