• 締切済み

大学の部活をやめたいので背中を押してください

やっちゃん(@510322)の回答

回答No.3

ではでは、僭越ながら、辞めさせるような厳しい 言葉をかけさせて頂きます。 「やる気のない奴は、辞めてしまえ(怒)、やる気が ないだけでなく、センスの欠片もないので、これ以上教えて も・・・・・、意味がない。もう顔も見たくない」 ちょっと辛辣な言葉になってしまってすみません。 でも、辞める前に、いろいろとお世話になった諸先輩や同世代の 友達のことを考えてみてはいかがですか? 恐らく、部を辞めれば、友達も減りますし、多少の後悔もともなう ことになりますからね。

caupwi0735
質問者

お礼

友達が減ることや後悔するだろうことも考えて それでもやめたいと思いました。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大学での部活

    投稿失礼します。 こういったサイトを使うのは初めてで、文章も拙いですが、ご意見頂ければ嬉しいです。 大学での部活について悩んでおります。 現在大学2年生で、部活に所属しています。 中学からずっと同じスポーツを続けていて、大学の部活は普通の強さです。練習は週3、4日程と少ないです。 1年ちょっと部活をやってきたのですが、部活に対する熱意というものが無くなってしまいました。 上手くなりたい、負けて悔しい、という気持ちも無くなってしまったのですが、今は試合シーズンで結構試合にも出させてもらっているのでとりあえずこの期間は頑張らないと、と思いやっています。申し訳無い気持ちはとてもあります。 風邪をひいただけで休んでしまったり、正直部活に行くことが憂鬱になっています。 やっていれば楽しいと思うこともありますが、練習をやっている意味が見出せなくなってしまいました。 目標を掲げてはいるものの、チームとして目標を達成しよう!という感じでもありません。 大学で4年間やっても、ただの自己満足で終わりそうな気がします。途中で辞めようと思ったけど、続けた自分偉い というような感じになりそうです。 他に本当にやりたいことがあるならば、私もそちらを優先したいのですが、特にありません。 今まで何回か辞めようと思うことはあったのですが、辞めてから他のところに所属するとも考えていませんし、やりたいことがないのでいつも思いとどまっていました。 やりたいことはないものの、最近大学生の間にもっと色んなことが出来るのではと思うようになっています。 辞めることを思いとどまっている原因は、やはり人間関係です。先輩方にはとてもお世話になったので、恩を仇で返すことになるのは承知です。しかし中途半端な気持ちで続けるのも違う気がします。 また、同期が少なく、来年に先輩が引退して1番上になった際にこの学年が1、2人しかいないことになります。下手したら1人かもしれません。 その子と後輩をおいて辞めるとなると本当に無責任だと思います。 でも、でも、、、という感じでずっと考えているのですが、全く答えが出ません。 辞めたい気持ちが今は80%です。 ちなみに今は肺炎になってしまい、部活を休んでいます。8月後半には試合が沢山ありますが、辞める人間が出るのも申し訳ないので見学の方がいいのかなとも思います。 でもこれも今まで試合に出させてもらっていたのに無責任だとも思います。 文章非常に拙く、申し訳ありません。 最後まで読んで下さった方、ありがとうございます。 支離滅裂ですが、少しでもご意見頂きたいです。宜しくお願い致します。

  • 大学の部活を辞めたい

    投稿失礼します。 カテゴリを間違っていた為、再投稿させて頂きます。 こういったサイトを使うのは初めてで、文章も拙いですが、ご意見頂ければ嬉しいです。 大学での部活について悩んでおります。 現在大学2年生で、部活に所属しています。 中学からずっと同じスポーツを続けていて、大学の部活は普通の強さです。練習は週3、4日程と少ないです。 1年ちょっと部活をやってきたのですが、部活に対する熱意というものが無くなってしまいました。 上手くなりたい、負けて悔しい、という気持ちも無くなってしまったのですが、今は試合シーズンで結構試合にも出させてもらっているのでとりあえずこの期間は頑張らないと、と思いやっています。申し訳無い気持ちはとてもあります。 風邪をひいただけで休んでしまったり、正直部活に行くことが憂鬱になっています。 やっていれば楽しいと思うこともありますが、練習をやっている意味が見出せなくなってしまいました。 目標を掲げてはいるものの、チームとして目標を達成しよう!という感じでもありません。 大学で4年間やっても、ただの自己満足で終わりそうな気がします。途中で辞めようと思ったけど、続けた自分偉い というような感じになりそうです。 他に本当にやりたいことがあるならば、私もそちらを優先したいのですが、特にありません。 今まで何回か辞めようと思うことはあったのですが、辞めてから他のところに所属するとも考えていませんし、やりたいことがないのでいつも思いとどまっていました。 やりたいことはないものの、最近大学生の間にもっと色んなことが出来るのではと思うようになっています。 辞めることを思いとどまっている原因は、やはり人間関係です。先輩方にはとてもお世話になったので、恩を仇で返すことになるのは承知です。しかし中途半端な気持ちで続けるのも違う気がします。 また、同期が少なく、来年に先輩が引退して1番上になった際にこの学年が1、2人しかいないことになります。下手したら1人かもしれません。 その子と後輩をおいて辞めるとなると本当に無責任だと思います。 でも、でも、、、という感じでずっと考えているのですが、全く答えが出ません。 辞めたい気持ちが今は80%です。 ちなみに今は肺炎になってしまい、部活を休んでいます。8月後半には試合が沢山ありますが、辞める人間が出るのも申し訳ないので見学の方がいいのかなとも思います。 でもこれも今まで試合に出させてもらっていたのに無責任だとも思います。 文章非常に拙く、申し訳ありません。 最後まで読んで下さった方、ありがとうございます。 支離滅裂ですが、少しでもご意見頂きたいです。宜しくお願い致します。

  • 大学の部活を辞めたい

    大学2年の女子で、ラクロス部に所属しています。 大学入学当時何か新しいことを始めたいな~と思い、スタートがみんな一緒なラクロス部を選びました。 1年の時はそれなりに頑張っていたのですが、今辞めようかすごく悩んでいます… 部活は週4で、前日になると憂鬱で仕方が無くなります。 理由はいくつかありますが、一番の理由は自分のプレーに自信が持てないからです。 中学の時に運動部に入っていたので体力には自信がありました。 でも技術面が全然上達せず、もう2年だというのに危険なプレーばかりをしてしまいます。 毎回誰かにファールまがいなプレーをするたび落ち込んでしまって、部活に行くのが苦痛になってしまいました。 もちろん治そうと努力はしているんですが、いざ試合形式の練習になるといっぱいいっぱいになってしまいます。 おかげで普段でも先輩、同級生どころか後輩にまで自信を持って接することが出来なくなってしまいました… 本当は、3年生から資格の関係で部活に出られる時間が減るので、それまでは続けようと思っていました。 ですが「一体こんな苦しい思いをしてまで部活を続けている意味ってなんだろう…」とまで考えるようになり、あとちょっとの時期が我慢出来なくなってきています… でも、元々人数の少ない部活なので下手な私でも減ると迷惑をかけてしまいそうだし、今大事な試合の最中なのでチームの士気を下げそうで退部を言い出せません。 それに中途半端なまま辞めたら自分のためにならない!という考えも頭をよぎって、もうパンクしそうです…! すごく幼稚な質問で申し訳ないですが、みなさんの意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 大学の部活について

    今大学1期生の男です。 長くなりますが、よかったら相談聞いて欲しいです。 高校3年生の頃特にすることもなく、行きたい大学もなかったため、2歳の頃から続けていたスポーツのある大学にしました。(部活)そこは、県外で親もその部活頑張ってこいよ!みたいな感じでそこの大学にしました。しかし、入学してから、体調不良や精神的な疲れや慣れてない環境の一人暮らしから、部活を、一ヶ月ほぼ行きませんでした。それで昨日部活にいくと、明日からサボらずにこい。そーしないと入部届けを、受理しないと言われました。そして今日、朝10分ほど遅刻をしてしまいました。そこで、もう0.5貯まったからあと0.5で受理できないと言われました。1時に終わり3時から練習だったため1回家に帰り、行きのバスで寝落ちしてしまい知らないところまで来た時に監督から電話があり、もう2度と来なくていいと言われました。自分的には、部活にモチベーションがなく、する意味が感じられない一方、地元の子や弟などに大学に行って上手くなると期待されたり、親にそこだけは頑張りなさいって言われてるので、どーするべきかわかりません。 今から監督に、もう一度チャンスをくださいっていうのも違うとおもうし、自分からもう迷惑になるので、退部しようと思います。でいいのでしょうか、?ほんとにどーしたらいいかわかりません。 長文読んで頂きありがとうございます。よかったら、似た境遇を歩んだ方や人生の大先輩、後輩関係なく、力を貸して欲しいです。

  • 大学の部活をやめたあとの人間関係が恐いです。

    大学の部活をやめたあとの人間関係が恐いです。 今僕は小規模大学のアメフト部に入ってます、大学が小さいので、部員もギリギリでやってる部活なのですが、中堅のリーグに所属してます。それもあってか、一年生で初心者の僕たちをすごく鍛えようとします。アメフトを知ってる方ならお分かりだと思うのですが、本当にアメフトはハードで頭を使うスポーツなのです。僕たちもチーム事情を知っているので、週五ある練習を懸命についていこうとしてるのですが、先輩たちはいつも叱ってきます。例えば"なんで前言ったこと今できないんだよ!?"とか"何回言えばわかるんだよ!"とか、僕たちが何回もミスするのが悪いのですが、初心者の僕達を叱ることしかできず、どう解決したらいいかを考えてくださらない先輩たちが腹立たしいのです。 とにかく余裕が持てない部活で、"やらされてる感"がすごいあって、入部前のイメージとだいぶ違ってました。 シーズンが10月に入って、その前に一年生部員は半数以上やめてしまいました。 僕も本当を言えば今すぐでも辞めたいです。でも大学が小さいので、下手したら毎日一部の先輩たちと顔を合わせるのです。。部活にも"やめたら嫌われる"と言うような空気がながれてて、、 今一緒に頑張ってる同期も部活が苦痛で大学すら来たがらないです。 僕は甘えてるのでしょうか? どうしたら今の状況を打開できるのでしょうか? 長文失礼いたします。

  • 大学の部活を辞めたいです(長文)

    大学の部活を辞めたいです。 私は大学一回生です。私は今、ある運動部に所属しています。私はその競技を大学から始めたのですが、かなりマイナーな競技なので、先輩たちも大学からはじめた人ばかりですし、新しいことを始めたいなー、やってみようかなー、というような軽い気持ちで入部しました。 しかし、今、私は部活を辞めたいです。 その理由としては (1)競技自体が楽しくない 入部したての頃は、今まで触れたこともないようなその競技が物珍しいもの手伝って、それなりに楽しかったのですが、練習すればするほどつまらなく感じるようになってしまいました。 やりたい!と思えないことをするために時間を裂くことをバカらしく思ってしまうのです。 (2)部員になじめない 今年入部した一回生は例年になく多いです。 その中に私は馴染めていないように思います。なんというか、リア充が多いです。でもたぶん本人たちには自分がリア充である自覚はありません。私は地味キャラではないですが、リア充でもないので、彼らに合わせていると正直疲れます。彼らのことは嫌いではありませんが、自分らしくいられないのはつらいです。また、先輩は皆部活の雰囲気や競技が好きな人ばかりなので、その中にいると息苦しいです。わたしは部活の雰囲気は嫌いではないですが、胸を張って好きだとは到底言えない感じです。 (3)部活以外に頑張りたいことがある 私は今資格取得のための講座をとっています。部活は木、土、日に行っているのですが、木曜日は講座があるので部活には行けません。これから夏休みに入ると部活の日数も増えますが、それと同時に資格講座の日数もふえます。しかも、平日は部活と講座がかぶっています。私は絶対にその資格が取りたいので、勉強のほうを優先させたいです。でも、大会も多く、やはり部活を優先しなければならないのかな・・・と思うとどちらも中途半端になりそうで怖いです。 また、私は来年、留学もしたいと思っています。そして、そのための費用は自分でバイトをして稼ぎたいと思っています。しかし今は、平日は講義、土日は部活で時間がとれず、バイトをする時間的な余裕がありません。 このような理由はあるのですが、そうはいっても、同期でもバイトをしている人はいますし、(しかし彼らは私よりも講義が終わるのが早く、資格講座は取っていません)やはり甘えてるだけなのかもしれないとも思います。 でも、今実際、部活のことを考えるともうなにもかもがイヤになってしまいます。勉強にも集中できません。週末が苦痛です。 自分の気持ちとしてはすぐにでも辞めて本当にやりたいことをやりたいのですが、夏休みには大会が多くあり、全国的な大会に出なければいけないことも決まっています。もともとの競技人口が少ないので、チームの人数がそろえば全国大会に出れてしまうのです。 だから、少なくとも8月いっぱいまでは部活を続けようと思っています。というか、続けざるを得ない状況なので、無理矢理でも頑張ろうと思います。 でも、9月からはもう辞めたいです。幽霊部員になるよりはきっぱりとケジメをつけたいと思っています。辞める意思を伝える際は10月末にある資格試験のために勉強したい(それを9月の始めから言うのは無理があるかもしれませんが)というのと、留学のことを理由にしようと思っています。(辞めると言い出せる勇気があるかわかりませんが) 長々と書いてしまいましたが、結局皆様にお聞きしたいのは、上記のことを理由に部活を辞めれるでしょうか?ということです。またどのように辞めたいことを伝えればよいでしょうか。 まとまりのない文章ですみません。しかし、自分ひとりで考え込むことに限界を感じたので、こちらで相談させていただきました。情報量が少ない点もあるかと思いますが、何卒、回答をしていただきたい。と思います。

  • 大学の部活(マネージャー)辞めたい!!

    こんにちは!! 大学1年の女です。 私は、いま大学の体育会で野球の部活のマネージャーをしています。 サークルの雰囲気に合わず、クラスの人に誘われたので軽い気持ちで入ってしまいました。 いま、部活を辞めようか迷っています。。。 まず原因は大学の部活というのを甘く見ていました。 週1とお正月だけしかオフはなく、実家も帰れない・・・自由に時間も使えない・・・毎日部活に縛られている感じです。 さらに私は遠距離の彼氏が居ます。月に1回会いに来てくれても、部活が休めず、土日のPMは会えません。 さらにクリスマスも部活で潰されてしまいます。 恋人なんてすぐ別れちゃうから部活を続けろ・・・という意見もありましたが、今この恋を大切にしたいんです!! 友達ともなかなか会えず、これから資格やゼミ、バイトなどで忙しくなると部活を続ける自信がありません。。ぜんぶを中途半端にしたくないんです。 上手く休めばいいと言われますが、中途半端が許されない部活なので休むと白い目で見られ、そんな思いをしてまで続けられません。 そして選手と話していても楽しいですが、女の子といたほうがいい!!と思ってしまいます。私は体育会の柄ではないので、他のマネージャーとは全然タイプが違います。。。 今部活を辞めたら、自由な時間が増え、他にたくさんのコトができるなぁといつも思っています!! そしてもうツライ、遊びたいという気持ちがあるのも正直な所です。 マネの数が少ないので、今辞めると無責任と思われてしまいますが、私はやめてもいいでしょうか・・・ 部活に関わっていた方、同じ想いをした方、他の皆さん、アドバイスよろしくお願いします(>_<)

  • 大学の部活について

    大学2年生です。大学からある競技の部活に入りました。その部活をやめようかやめまいかで迷っています。理由としては二つです。 一つ目は自分の体調面です。もともと抱えていたことではありますが、今年の1月から通院を始めました。私は現在1人暮らし中ですが、通院は地元までバスで2時間程度で通っています。理由としては、母もお世話になったということと、私のことも熟知してくれていて、信頼できる先生であるからです。ただ、体調不良の原因がわからず、薬も現状効果がみられないため、月に一度、土日の練習を休んで通いながら経過観察中です。 二つ目は、金銭面です。部活ですから部費、遠征費、交通費、合宿費など経費がかかります。その関係で両親から部活をやめて欲しいと言われています。合宿が近いのですが、それも用意できるかわからない状況です。バイトもしているのですが、部活も忙しい上に、履修の関係で遅くまで授業がある日が多いため、自分の収入では食費をまかなえるか賄えないかです。 常々、金銭面のことは言われていたのですが、通院のことも重なって本格的に継続は厳しい状況です。しかし、部活の方も人数が少ないうえに、幹部ではありませんが、役職についています。そして、大会も近いため、ここで先輩に相談してしまっては、モチベーションを下げてしまうのではないかという不安もあり、なかなか言い出せません。また、同期に相談しても、金銭面で厳しいのはみんな同じだと言われてしまいます。 今、部活を休む回数が増えたことにより、技術面でも遅れてしまっています。しかし、家庭のこと、金銭面、自分の体調を考えるとそちらのことばかり考えてしまい、練習に身が入りません。 大学で部活をやめた経験のある方などのお話を伺いたいと思い、ここに投稿させていただきました。 また、自分の弱さゆえの悩みという面もあるのでアドバイス等いただけたら嬉しいです。

  • 部活辞めたいけど辞めれない

    前に部活を辞めることは逃げかと相談したのですが、 新に悩みができました。 それは部活を辞めたいけど、 やっぱりそのスポーツが好きだから もう一度辞めないと決意してやりたいと思うようになりました。 新しくやりたいことができたので そっちもやりたいけど、 長年この部活をやってきたので なかなか離れることができません。 今人間関係とかよくないから それで辞めたいのもあったのですが いざ部活を休んで(休部して)場を離れてみると どれだけ自分がこのスポーツが好きかわかったし やりたい気持ちもあることがわかりました。 しかし今さら戻って部活を続けるとなると 体が思うようにならずに大会まで間に合わないと思います。 なのでまた部員に迷惑をかけてしまうし、 自分も思うようにできなくて心が折れてしまいそうで怖いです。 後輩や同期や先輩に迷惑だけはかけたくないのに 「休部して戻ってきたけど、ぜんぜんできない」ってなりそうで。 後輩より下手になっているけど大会には出させられるので 追い詰められた状態になることになります。 そうなるとほんとに苦しむと分かっているので それで辞めたいという気持ちもあります。 でもやりたいから辞めたくないという気持ちもあります。 その葛藤で今は頭がいっぱいです。 そろそろどうするか結論を出さないといけないので とても悩んでいます。。 もうどうしたらいいかわかりません・・・ どなたかアドバイスしていただけたらうれしいです。 おねがいします。

  • 大学の部活を辞めようかで悩んでいます。

    大学2年生です。大学からある競技の部活に入りました。その部活をやめようかやめまいかで迷っています。理由としては二つです。 一つ目は自分の体調面です。 もともと抱えていたことではありますが、今年の1月から通院を始めました。 私は現在1人暮らし中ですが、通院は地元までバスで2時間程度で通っています。 理由としては、母もお世話になったということと、私のことも熟知してくれていて、信頼できる先生であるからです。ただ、現状明確な体調不良の原因がわからず、薬も効果がみられないため、月に一度、土日の練習を休んで通いながら経過観察中です。 二つ目は、金銭面です。部活ですから部費、遠征費、交通費、合宿費など経費がかかります。その関係で両親から部活をやめろと言われています。 合宿が近いのですが、それも用意できないと言われています。バイトもしているのですが、部活も忙しい上に、履修の関係で遅くまで授業がある日が多いため、自分の収入では食費をまかなえるか賄えないかです。 常々、金銭面のことは言われていたのですが、通院のことも重なって本格的に継続は厳しい状況です。しかし、部活の方も人数が少ないうえに、幹部ではありませんが、役職についています。そして、大会も近いため、ここで先輩に相談してしまっては、モチベーションを下げてしまうのではないかという不安もあり、なかなか言い出せません。また、同期に相談しても、金銭面で厳しいのはみんな同じだと言われてしまいます。金銭面で厳しいなら厳しいなりに、収入のいいバイトをすればいいと言われました。しかし、今しているバイトは自分の将来を考えていい経験になると思って始めたバイトです。 今、部活を休む回数が増えたことにより、技術面でも遅れてしまっています。しかし、家庭のこと、金銭面、自分の体調を考えるとそちらのことばかり考えてしまい、練習に身が入りません。 大学で部活をやめた経験のある方などのお話を伺いたいと思い、ここに投稿させていただきました。 また、自分の弱さゆえの悩みという面もあるのでアドバイス等いただけたら嬉しいです。