• 締切済み

分譲マンション管理委託会社の選び方

Rondaの回答

  • Ronda
  • ベストアンサー率25% (259/1025)
回答No.2

一般の管理会社へ管理をまかせると考えると、一般的には大きな会社の方が安心です。 大きいから安心という訳ではなく、マンション管理にはスケールメリットがあるからです。 10棟管理しているところと、100棟管理しているところでは対応がかなり違います。 同時に2件障害が発生した場合でも大きな会社は余裕でこなせるのに対して小さな会社だと対応しきれない場合があります。 まあ、限られたエリアで多く管理していて風水害などの場合はこの限りではありませんが。 また、排水管清掃や防水工事などでも出入りの業者に対してコスト管理をしていますから安定した金額になると思います。 業者との取引があまりないと価格相場がわからなかったり、言い値で依頼してしまう場合があります。 大手の場合は会社の信用もありますからあまりおかしなことはできないのも事実です。 現在の管理会社がどこで、何故変えたいのかはわかりませんが、私なら無難なところにしてしまいますね。

参考URL:
http://www.housing.co.jp/
miki3916
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 変えたい理由は管理会社の対応がひどいからです。 はやり大手のほうが多少割高でも無難で安心ですね・・・ 家は販売会社がつぶれそれに伴い、管理会社もつぶれ、結構いまだに問題が残っていて大変です。

関連するQ&A

  • 分譲マンションの管理委託費について

     現在、マンションの管理組合の理事をしています。前回の理事会にて管理会社の担当者より、築20年の古マンションで今後修繕費用があがることも予想されるため、管理費の値上げを検討すべきと提案されました。そこで、私はまず、現在の歳出を見直して欲しいと発言し、仕事の関係で相場を知っているエレベーターの保守費用について特に再見積を依頼しました。結果、年間10万円近い減額ができそうです(同じ保守会社で同じ保守内容です)。  正直、簡単に10万下がったので、他の支出すべてに疑問を感じ出しました(言った者勝ち??)。なかでも、管理会社に支払っている委託業務費が支出全体の50%を占めており、次回理事会にて減額をお願いしようと考えています。ただ、管理会社を変更する考えは理事会にもなく、減額をお願いしたいのですが、どんな形で依頼するのが効果的ですか?教えてください。(相場が全く分からないので・・・)

  • 分譲マンションの管理会社変更の作業について

    現在、分譲マンション(築2年、90戸)の管理組合役員をしています。 マンション管理業務を売主と同じグループ会社の管理会社と委託契約しています。 この会社と来期の契約を結ぶかどうかを判断するにあたり他社からの見積を提出させ、比較検討してみようと考えています。 手順としては、現在、契約している会社からまず見積書(項目を詳細に記したもの)を提出させ、その後、他社にこの見積書と同じ項目で金額を入れさせようと思っています。 そこで、 1.他に注意しなければ点があればおしえてもらいたい。 2.実際、変更するとなるとこの後、どのような作業が必  要であり、問題が考えられるか。 以上、2点についてお願い申し上げます。

  • 分譲マンションの管理会社を探しています。

    大手管理会社や分譲会社の系列会社ではなく、独自にマンションの良い管理を目指しているような管理会社を教えてくください。 新築後12年になる約270戸のマンションですが、この度、管理会社を変更することになりました。 分譲マンションの管理会社と言うのはなかなか住民の立場で管理してくれる会社が少ないので困っています。 住民と共に(住み良いマンションを目指すパートナー)となっていただけるような会社をご存じの人は教えていただけませんか。 探し方だけでも助言いただけませんか。

  • 分譲マンション総合管理

    築5年の分譲マンションで管理組合の理事をしております。 マンション管理全般は分譲会社の系列会社に任せており、とてもよくやって頂いております。 しかし最近、この管理費(月額百十数万円)が妥当なものなのか疑問を持ち、マンション管理業としては同ランクの「(株)合人社計画研究所」という所を見つけました。 そこで、実際にこの会社にマンション管理を任せているマンションにお住まいの方に様子を伺いたいのです。 その上で、現在の管理会社と合見積もりを取りたいとも思っております。 その他にも、こんなマンション管理の会社を知っているという方、是非情報を頂きたいです。

  • マンションの管理委託について

    マンションの管理組合の理事をしています。 管理会社より管理委託契約の更新の申し出があったのですが、管理会社は重要事項説明として、 マンション管理適正化法の72条に基づき「管理者等」に説明すればいいと理事長(規約で管理者と規定)にのみ説明をしましたが、法に言う「管理者等」とは管理者方式を採用している場合の管理者及び、管理組合がある場合は、管理組合に説明しないといけないと思うのですが、どうでしょうか? 法的根拠も教えてもらえればありがたいです。 管理会社は理事長=管理者に説明したから管理組合に説明する必要はないと主張しています。

  • 分譲マンションの管理について

    現在分譲マンションに住んでまして、今年理事の役員になっています。 そこで皆さんに質問です。 参考までに110世帯程の規模で築2年です。 (1)盗難が多い為、防犯対策案として、監視カメラをマンション7箇所に設置(240GB HD搭載)し、レンタルの場合月に保守費込みで3万8千円という見積もりを管理会社からもらっていますが、妥当ですか? ほかに皆様のマンションでどういう防犯対策をしてますか? 費用はどのくらいかけていますか? (2)管理業務委託費 月額46万円って高くないですか? 同規模のマンションでの管理費わかれば教えてください ※管理人は非常勤で週6日 9:00~16:00 (3)ごみについて 現在ごみは収集日の当日朝出すようになっているのですが、ごみ置き場があるので、常時出せるようにという要望を出していますが、管理人が掃除が大変だとか当日だすのがモラルということで、却下されてます。 皆さんのマンションではどのようになっていますか? 長くなってすみません。 現在の管理体制に疑問があるもので・・・ こういう情報ってどこか相談するところあるんでしょうかね?

  • マンション管理会社とマンション管理士の関係

    私の居住するマンションで、昨年、理事会とそれに加担した管理会社の金銭不正が明るみに出て理事会は臨時総会で解任され管理会社はこの7月で契約終了となり新しい管理会社と契約が決まりました。 新理事会は今年1月から改革派のメンバーでスタートして旧理事会の金銭的旧悪を暴いているところです。 旧理事会の悪事を暴き解任するためにマンション管理士と契約して色々事実関係を明らかにしてきました。 そこでなんですが、今度の新管理会社は旧理事会と旧管理会社の醜い事情を理解したうえでマンションの運営に取り掛かるわけですが、 今後ともマンション管理士と契約を続行していく必要はあるのでしょうか。 マンションの経営には管理会社の協力が必須であり、管理会社にも当然マンション管理士はおります。 よって、これまでのマンション管理士を新管理会社と並行して契約する必要あるのか、ちょっと疑問にも思いますがどのように判断すべきでしょうか。

  • 管理費削減したいので管理会社を変えるには

    毎月2万ほどの管理費がきつくて安くて質のいい管理会社に変えたいと希望しています 埼玉の78個のマンションで50平米くらいでエレベーターは1個 築19年です 自動車も置くところがなく10台くらいしかとめられません とても高いと思いましてどこの管理会社とはいえません ライオンズではないですが。。。。 どのように運べば実現できるのでしょうか? 簡単に教えてください いま 選抜されて書記をして理事会におります

  • 自主管理を考えてますが。築27年の分譲マンションです。

    自主管理を考えてますが。築27年の分譲マンションです。 今から大規模修繕までの4~5年間は組合の理事は変更せず継続することで各理事の了解をもらっています。 管理会社は大手の会社です。

  • マンション管理会社の変更

    マンション管理組合の理事長をしています。現在の管理会社は何かにつけて、金額の高い見積もりを出してきます。管理会社の変更を考えています。問題となる点、気をつける点等あれば教えてください。