• ベストアンサー

大学の進路☆☆

hankakusaiの回答

回答No.2

むかしバイト先の後輩がコチラに通ってました。 http://www.trajal.ac.jp/ 今は「国際観光学科」のような具体的な学科があるようですね。 一般旅行業務取扱主任者などの資格取得や語学力向上にも力を入れているようです。 コチラから http://passnavi.evidus.com/ 国際関係学・国際文化学系を調べてみてはいかがですか。

hoo-tt6
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます☆☆

関連するQ&A

  • 国際文化などが学べる大学は?

    私は現在高校3年生で、受験受験と大忙しの者です。 将来はツアーコンダクターや 国際関係の仕事がしたいと思っています。 関西地方で国際文化、国際観光などが 学べる私立大学をお知りの方はどうか教えてください。 お願いします。 今考えている大学は関西外国語大学を かんがえているのですが・・ 関西外国語大学に行っている方がいたら どんな感じなのか教えてくれるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • どんな大学?学部?

    私は今高校3年生です。そして大学を何処にしようか悩んでいますというかどこにしたらいいのかが分かりません。私の夢はツアーコンダクターで海外などで働くことです。そのために外国語(英語+第2外国語)が学べ、そして私が今1番興味があるのは外国の(主にヨーロッパ)文化です。その国にはどのような文化があり、そしてあったのか、語学と共に学んで生きたいのです。そしてそのことを生かしてツアーコンダクターになりたいのです。このようなことが学べるのは何部で何学科なのでしょうか?できれば国公立、私立大学名なども参考に教えていただけたら嬉しいです。私は九州に住んでいるのでできれば九州から関西地方ぐらいまでの地域がよいです。本当に今こまっているので教えてください!!

  • 進路について迷っています。

    進路について迷っています。 選択肢は ・神戸大学国際文化学部 ・神戸市外国語大学国際関係学科 偏差値は英語だけ68前後ですが他教科は波があり、全科目(5教科7科目)で56程度です。高校のカリキュラムにより、生物と 政経はまだ全範囲習い終えていません。 私が大学で学びたいと思ってることは、英語を使って将来外資系企業で働けるように国際関係についてです。なので1年以上の留学は絶対しようと考えています。また、国際政治とかもふまえてですが、世界規模の飢餓・紛争・平和についても非常に興味があります。 最近まで専ら神戸大学志望でしたが神戸市外大のセンター科目と二次試験科目が少ないのを知って選択肢が広がりました。 夏休みから勉強し始める生物と政経がねっくで、楽な道を選びたいがために神戸市外大に惹かれているというのも事実です。 でも一旦、入試科目など気にせず本当に自分のしたいことが実現できる大学はどちらで、どちらが自分にふさわしい大学なのかという観点から見直そうと思いました。 高3の私が大学のHPやパンフレットだけを見て思ったことは、まず学部(学科)名からは、国際関係>国際文化。「私が学びたいのは文化じゃない!」と思いました。でも詳しく調べてみると国際文化学部にも国際関係系の講座もありました。教授の良さとかは全くわからないので、悩めるポイントの一つです。また、神戸大学は総合大学、外大は単科大学ということで就職の際に影響するか、また留学制度・留学生の違いも気になります。 長々とすいません。ただ真剣に悩んでますし、夏休み入るまでに必要な科目を絞って効率よく勉強したいので早めに志望校を決めたいと思ってます。ご協力おねがいします。

  • 大学進路について

    はじめまして。大学進路についてお聞きします。先日のセンター試験で 国語119/200 世界史B83/100英語147/200 リス42/50の結果となり、以下の大学を考えています。 静岡文化芸術大学(文化政策 学部国際文化学科) 高知大学(人文社会科学部人文社会科学科) 熊本県立大学(文学部英語英米文学科) 山口県立大学(国際文化学部国際文化学科) この中で入れそうな大学はどれでしょうか? また、二次試験である小論文だけの試験と、教科選択の試験はどちらが難易度高いですか? 願書提出まで時間がないのですが、参考にしたいので、是非ともご回答宜しくお願い致します。 クラス担任の先生や、進路指導の先生方に相談しましたが、あまり良い回答を得られませんでした。是非ともご回答宜しくお願い致します。

  • 学部選択について

    将来ツアーコンダクターになりたいと考えているのですが、国際政治学科と国際経済学科だとどちらに行ったほうがいいのでしょうか?

  • NO、2・・良い大学を教えてください。

    前に同じような質問をしたのですが、補足したいことがたくさんあったので再度質問します。すみません。。昼夜開講制の大学に行きたいと思っています。 第2語学習得、国際文化、観光学、地理学、国際政治学など学びたいと思っています。 将来貿易、観光、外資系に就職したいです。 今考えているのは早稲田大学の社会学科・・・・なんですが私は専門学校を来月卒業です。。 今から勉強しようと思っていますが、教科が多いとすべてあやふやになってしまいます。 入試科目が1,2教科で昼夜開講制の大学、学科を教えてください。 サイトでもかまいません。 大学に通ってさらに良い大学に編入っていうことも考えています。アドバイスお願いします。

  • 進路について

    こんにちは。 文系選択をしている高校二年です。 もうすぐ夏休みということで、オープンキャンパスに行く大学をいろいろと調べています。 どの学部・学科を見学するか、将来はどの大学に行きたいのかを模索中です。 でも私には将来やりたいことや、夢がありません。 大学の学部・学科案内のパンフレットや、いろいろな職業が載っている本を一通り読みましたが、自分が何をやりたいのか、どんなことに興味があるのかを掴めませんでした。 二年になる前の文理選択でも、結局将来の目標が分からずに文系を選んでしまいました。 周りには、大学で学びたいこと・将来の夢が決まっている友達が多く焦っています。 将来の夢まではいかないにしても、大学で何を学びたいのか、どんな学問に興味あるのかはそろそろ目星をつけておかないとまずいと思っています。 なにかアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 志望動機の添削をお願いします。

    観光学部を志望する受験生のものです。 志望動機の添削をお願いしたいです。アドバイス等、よろしくお願いします。 幼少の頃から英会話教室に通い英語に好感を抱いた。さらに家族で海外に旅行へ行くことが多く、旅行に興味を持ち将来はツアーコンダクターやツアープランナーに務めたいと思っている。 日本のツアーコンダクターは決められた服装に決められた言葉と、とにかくきっちりと身をまとっている印象が強い。しかし海外へ行き他国のツアーコンダクターの方に案内してもらった時の印象は、ツアーコンダクターの方が私服であり、とてもフレンドリーだったということである。その中にもしっかりと礼儀や敬意は含まれていた。その明るさや雰囲気に私は好印象を抱き、言葉が通じない点があってもとても楽しく印象の残る旅行となった。もちろん海外と日本の文化や習慣が違うので海外に全く似せることは出来ないが、海外の文化や習慣を学び少しずつ日本に加えていくのは日本の観光業にプラスになるのではないかと思う。 高校では五歳から習っていたバトントワリング部に所属し、関東大会では銀賞を受賞した。自分が楽しむのはもちろん観衆の方々に楽しんで頂けることだけを念頭に演技をしてきた。部長として部活を率先して引っ張り、自分の考えだけでなく相手の気持ちを考え広い範囲までに目を向けなければならないというのを学んだ。旅行業は自分も楽しみ、お客様にも満足して頂くという点は部活で学んだものと同様である。このように三年間で学んだ内容を将来も生かし続けていきたい。 在学中に貴学の資格取得講座を受講し国内旅行業務取扱管理者の資格を取得し、最終的には総合旅行業務取扱管理者の資格を取得したい。その他にも英語検定の資格も得、観光業に貢献できる人材になりたい。私の力で日本に多くの観光客を招き、世界と日本の関係をもっと促進させていく懸け橋となりたいと思い、○○大学観光学部観光学科を志望する。

  • 大学の学科で迷ってます。

    私は将来、国際公務員になりたいと思ってます。その為にも、大学に行って英語や協働について勉強したいと思っているのですが、私の候補の大学の学科では『英語コミュニケーション学科』と『国際文化学科』とあります。 『英語コミュニケーション学科』では、本格的に英語を学べるしく、『国際文化学科』では協働について学べるらしいのです。 どちらを選ぶべきでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 東北の大学

    大学選びで悩んでいます。 将来、英語関係の仕事をしたいとは思っているのですが、具体的な夢は決まってません。 志望大学の候補として考えているのは 岩手大学:人文社会学部、国際文化学科 山形大学:人文学部、人間文化学科 宮城教育大学:教育学部、中等英語学科 などです。 どの学科が一番いいのかなど、さっぱり分かりません。 これらの大学の詳しいことを知ってる方がいらっしゃれば、是非アドバイスお願いします。 また、上記以外に東北で国際関係の学問が学べる大学(出来れば国公立)があったら教えてくださいm(__)m