同世代の死の現実に向き合う 私の心境とは

このQ&Aのポイント
  • 同世代の方々が亡くなる寂しさについて考えると、自分の死を真剣に考えざるを得なくなり、心が落ち込みます。
  • 喪中ハガキの季節になり、学校や会社での同期生本人や配偶者の死を知ることがありました。
  • 私には孫がいて、彼らの成長を見守るためにも長生きしたいと思っていますが、同世代の知人の死を目にすると、自分の死が近いのではないかと不安になります。
回答を見る
  • 締切済み

同世代が亡くなる寂しさ

喪中ハガキの季節となりました 今までは、親が亡くなって喪中との挨拶状が多かったのですが、今年は 学校や会社での同期生本人や 配偶者なりが70歳前後で亡くなったという ハガキが数枚来ました。 それを見ると まだ70代に入ったばかりですが 他人事と思っていた自分の死を真剣に考えざるを得なくなり 心が落ち込んでいます。 ご老人の方 こういう状況になった場合何を考えますか? もちろん 私にも孫がいて その成長ぶりを見守るためにも長生きしたいとの思いはありますが 同世代の知人の死の現実を目にすると 私もお迎えが近いのかなと 気が晴れません。

みんなの回答

  • akiye2
  • ベストアンサー率27% (160/573)
回答No.4

60歳の者です。 何の為の還暦ですか。還暦になれば己の死を覚悟し、いつ死んでも良いように準備するのが当然。 56歳の従弟が一昨年、67歳の従兄が昨年死亡して、今年は私の番かと思ってます。 それが70歳になってうろたえるとは、どのような生き方をして来たのでしょうか。 私が9歳の時に生後半年で死んでいった末妹を思い、生と死を見つめながら私は生きて来た。 昭和19年のレイテ島戦で海底に沈んでいる志願兵の伯父を思い生きて来た。 父も志願兵として呉軍港で広島原爆を見てる。死んでいても不思議は無かった。 誰しも生と死の狭間で生きているのですよ。

jisann
質問者

お礼

ご立派な回答ですな 

  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.3

少し後輩の67歳です。 70歳で「他人事と思っていた自分の死を真剣に考えざるを得なくなり」ということは、先輩はこれまでかなり幸せな道を歩んでこられたのだと思います。 私の場合は、51歳のときに会社の同僚が、57歳で学生時代の親友が、60歳過ぎてからは友人が続々とです。 親や叔父、叔母の死も経験してくると自分を含め諸行無常を実感しております。

jisann
質問者

お礼

やはり 同じように人生の無常を感じられますか

回答No.2

幾ら同級生でも唯の他人・・・ その他人の死を労うよりも まずは自分を見直しましょう・・ この前 バス亭で 煙草をバスに乗る直前まで吸っていて投げ捨てバスに乗った老人を見かけました 今の時代になっても こんな事をしている先輩達が居るのは感心出来ない・・ お迎え等 必ず来るものだから 考える必要はありません それより この世に 何か良い事を残して逝くのが 先輩としての術だと 俺は感じています・・

jisann
質問者

お礼

エラそうな回答どうもな

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>同世代が亡くなる寂しさ 喪中ハガキの季節となりました それを見ると まだ70代に入ったばかりですが 他人事と思っていた自分の死を真剣に考えざるを得なくなり 心が落ち込んでいます。 ご老人の方 こういう状況になった場合何を考えますか?    ↓ 65歳 男性 少しばかり人生の後輩に当たる年代ですが、仰るような心境にふと思いをかける事が年々増えて来たように思います。 特に、体調を崩した時(病院の待合での混雑の中の一員として居るリアル感)や知人の見舞いや葬儀・法事に際し、死や老いを思い考えさせられる機会が・・・<順不同> ◇あの世に、より多くの由縁の友人・知人や親や親類の方が居られるので、未知の世界とはいえ話し相手には困らず寂しくないように思う。 ◇新聞やテレビの訃報で年齢が気になる、同世代の人のニュースには死や老いが現実味を帯び、迫って来ているような気がする。 ◇遺言・終活・介護etcの単語が、巷にあふれ目にしても無関心&無縁だった様な10数年前に比べ、最近はよく目にするように思えるのは、それだけ身近に関心が深まった証左のように思います。 そんな時に、良く思い浮かぶのは先人の思い出と後事を託し残す事になる家族への思いです。 また、その思い≒未練と関心が、現状、私の今・全力で生き抜く希望や勇気、気概の源泉のように思います。 そして、私の脳裏に浮かび心に響くは「白骨の御文章」です。 http://www.taiya-kakaku.com/kuyou/HTM/programhakkotsu.html

jisann
質問者

お礼

やはり 死期が近づくことを実感するのは寂しいことですな。お迎えが来るまで精一杯生きたいとは思いますが 早逝の人を羨ましくも思うこのごろです。

関連するQ&A

  • 一般的に喪中はがきを出す範囲

    一般的に喪中はがきを出す範囲 今年、同居していない祖母が亡くなりました 年末に一般的に 職場の人たちに喪中はがきを出すものなのか どうなのかわかりません 以下をみてみたら http://www.kmrh.com/mochuu.html 自分を中心として、一親等(父母・配偶者・子)と 同居している二親等(祖父母・兄弟・孫)が 一般的には、喪中になります。 と書かれていたのですが 同居していない二親等なので 一般的には喪中はがきを出さないで 普通に年賀状を出すという認識であっていますか? あくまで一般的な話です 教えて下さい

  • 喪中はがきが来た人、喪中でもよこさない人

    年賀状を書く季節になり、そろそろ準備をと思っていたら、3通ほどきました。 2通は主人宛、もう1通は私宛です。 喪中はがきが来たら年賀状は出さないと言うのはわかっています。 喪中はがきが来たことで喪中だったのかと知りました。 すべて、年賀状だけの付き合いの方々です。 父親や祖父、配偶者の親が亡くなったというものです。 亡くなったお父様やお祖父様、配偶者の親御様とは全く面識がありません。 同級生だった、元同僚だった、と言う関係ですが、今は年賀状だけの付き合いになっています。 偶然街でばったり会うことは何度かありますが少し立ち話をするくらいで、またねという感じです。 あともう一つ。 私の学生時代の友人。祖父が亡くなったそうです。 これはもう一人の友人から聞いたことです。 話のついでに出たと言う感じだったのですが。 教えてくれた友人A子、祖父が亡くなったB子は小学生の頃からの友人で、お互いの家をたまに行ったり、時々あったりしているようです。 私は専門学校に入ってからA子、B子と友人になりました。 卒業してからはA子とは1年に一度くらい、B子とは数年に一度会う程度です。 A子とは毎年年賀状のやり取りをしています。 B子とは私は毎年出していますが、B子は出してくれたり来なかったりという感じです。 A子、B子とも私とご両親などとの面識はありません。 B子からは喪中はがきはきていません。 もちろん今回は年賀はがきは出しませんが。 と、このように、喪中はがきが来ている人、喪中だろうけどはがきが来ない人といるのですが、 年賀状だけのやり取りだけの関係の場合、喪中を知ってお香典とかどうすればいいものなのかわかりません。 寒中お見舞いのはがきなどを送ってお悔やみ申し上げますと書けばいいのでしょうか? どのようにすればよいのかご存知の方、教えていただきたいと思います。

  • 病院にいかずに死んだら、配偶者は罪に問われるのか。

    いつもお世話になっています。 変なタイトルですみません。 私は長生きしたくありません。 今でこそ、仕事をしているので社会に対して多少の生産性はあるとしても、子どももいないので、定年を迎えたら退職金と自分が払ってきた分の年金を貰ってそこそこ楽しんだらとっとと死にたいと思っています。 また、年を取って医療費を食い潰すだけの生活もしたくありません。 大病をして他人様が支払った医療保険の恩恵で生き永らえても、それだけの価値を、仕事もしない自分の人生に見いだせないからです。自分に使われる医療費は、もっと必要とされる人、たとえば子どもや孫に長生きを望まれるような人に渡った方がいい、 そう思っています。 ところで、そんなことを考えながら、ならば自分がどうやって人生を閉じるかを計画したところ、病気になって、医者にいかずに結局死を迎えるという、古典的なというか、時代錯誤というか、まあそんな最期を迎えることになるだろうなと思いおよびました。 しかしひとつだけ心配事があります。 私はそれで構いません。万が一その死が壮絶だったとしても、致し方ないと受け入れる覚悟です。また、そういう壮絶な死にならないように、日頃からそこそこにそういう病を避けるよう心がけます。 しかし、配偶者はどうなんでしょうか。私が病気を患っていると知って、私が病院にいかずに死を迎えた場合、保護責任者として何らかの刑事的な責任が問われるのでしょうか。 それだけが心配です。。。 法律や人の死にお詳しいかた、是非ご助言をお願いいたします。

  • 老人は社会的弱者or社会的強者?子供手当てについて

    民主党の子供手当て絡みの話題です。 「老人=社会的弱者で守るべきもの」というイメージが世間では一般的だ と思いますが、ネットで少し調べれば分かりますが、統計的には世代間格 差が日本は深刻であることが明らかであると分かります。 ですが現実は「世代間格差」について取り上げられる事はあっても、 「老人は所得も無く年金暮らしで社会的には守ってあげなくてはならない 存在である一方で、所得は無くとも資産は持っている存在でもあり、現在 の日本の状態でトータルで見れば社会的には弱者ではなく強者である」 という二面性についてはタブーとされるのか、この二つを結びつけて議論 される事はなく、若い世代への「支援」という形でしか議論されません。 老人世代でも所得も資産も持っていない人もいるのは確かで無視してはな らないとは思いますが、そこだけにクローズアップして「老人世代=社会 的弱者」だと捉えるのは表面的だと思うのですが、その傾向が強いのです。 私は民主党の子供手当ては対処療法に過ぎず、根本的な問題として日本の 経済成長の過程・フェーズによって必然的に発生してきた深刻な世代間格 差の問題について根本的な解決を計ることが重要だとブログ上で私なりに 考えてみました。 果たして「老人は社会的弱者or社会的強者?」という一般的な意味での質 問について現実的に考えた時、どちらになるのでしょうか? 詳しくは私のブログの記事を見て頂き、おかしな所がありましたら指摘し て頂けたり、意見をもらえたらと思います。以上をよろしくお願い致しま す。 ブログ記事 ↓ 子供手当ては対処療法に過ぎない。根本的な問題は何なのかを考えるべき http://blog.livedoor.jp/uia496vhb/archives/824507.html

  • 父にかける言葉

    こんにちは。 父のことで相談にのってほしいと思います。 父は現在62歳。 2年前、父は大病をし3ヶ月の入院、それからはなんとか普通通りの生活を送れるようになりました。 見た目は健康そうに見えます。 ただ、体のところどころ調子が悪いようで、病院は毎月検診に出かけています。 大好きだったマラソン(走ること)ができなくなりました。 でもゴルフはムリしない程度に出かけています。 私からみたらそれだけでも十分すごいことだと思っています。 この夏に父の兄が亡くなりました。 突然死でそばにだれもいなくて、だれも想像もしていない死でした。 それ以来、父は自分の健康に自身が持てないようで、「ここもここも悪いし、いつまで生きられるか、すぐぽっくりいきそうな気がする」と言うようになりました。 父にはもっともっと長生きして欲しいし、孫の成長もずっと見てもらいたいです。(6歳、3歳、1歳) こういうとき、どういう言葉をかけてあげればいいと思いますか。 私はまだ30代だし、健康なので、体の調子が悪いということが実感としてわきません。 「まだまだ大丈夫よ」というセリフは当たり前すぎてなんだか言いにくいです。 どういう言葉なら喜んでもらえるだろうかと悩んでいます。

  • 同世代って

    ±何歳くらいでしょうか。

  • 同世代から嫌われる。

    私はどうしても同世代の人から嫌われるというか、嫌な事をされます。 どちらにせよ好かれません。 職場でも、同い年、同じ立場、同じ子持ちの人がいますが、その人が、私にだけは自分より下にいてほしいと思っているのが分かります。  子供の園で役員をやった時も、3人で同じ部で活動するのですが、同い年の人2人とやりました。 その内1人とは元々ママ友で一緒に遊ぶ中でしたが、その頃から私には分からない話題を他のママ達とするとか、話しに入ってきてほしくないという雰囲気を出されるとか、あからさまに機嫌悪くされるとかがある人だったので、少し苦手でした。 よりにもよってその人が会長なので不安もありました。 案の定、私には教えてくれてないとか、知らない内に決まっていたとか、2人で行動していたとか‥ 。 最後は、私にだけは絶対に引き継ぎたくないというのも、あからさまに分かりました。 まぁとにかく元々好かれてなかったんでしょうね。 独身の頃から、とにかくマウンティングをされやすいです。 まぁ、チビで仕事ができるタイプじゃないし、バカにされやすいキャラなのは自覚があるので、しょうがないんでしょうけどね‥。 自分が嫌になります。 すみません、色々と重なってしまい、凹んでいます。 なんか愚痴っぽくなってしまいました‥。 私の受け取り方にも癖があって、ひねくれてる部分があるのも分かってはいるんですが、いつもこうなるので‥。 何がいけないのか、どうしたらいいのか、皆さんの話しを聞いてみたいです。

  • 同世代で

    学者法曹医者官僚会計士国会議員の職業に就く人は、同世代男性の1パーセント未満でしょうか?

  • 同世代と合いません。

    こんばんは。 私は20代前半の女なのですが、同世代の子達と話や感覚が合わず悩んでいます。 これはずっと昔からでした。 でも小学生の頃は学級委員をしたり、何かの班長になったり、皆の面倒を見ることが好きだったし、周りもそれを認めて、そういう立場だと認識してくれていたので楽だったんです。 が、中学生くらいから一気に人見知りになり、その頃から同世代とは感覚も話も合わず、友達が少ないまま、今に至ります。 どんな子が相手でも最初は話を合わそう、仲良くしよう、と頑張るのですが、結局「何でこんなことが楽しいの?」とか「こんな話してて何が面白いの?」とか、疑問ばかりが湧いてきて、仲良くなれません。 何と言うか…同世代の女の子って、何かと集団になりたがったり、悪口を言い合って結束力を高める、というようなタイプの子が多いように思うんです(私の周りだけかもしれませんが)。 でも私はあんまりにも人の多すぎる集団は苦手ですし、悪口も苦手です。 それで人が増えるとそこから抜けたり、悪口が始まると黙ったり、曖昧な返事をしたり、時には真っ向から否定してしまったり…。 そういうことが重なって、結局疎遠になります。 でも友達が少ないまま、というのはやはり寂しいです。 特に最近知り合う子達は上記のようなタイプの子が多くて…。 どうすれば同世代の子たちと仲良くなれますか?

  • 同世代にモテません

    高1の女の子です。 私はおっとりしていて周りの人からはほんわかしてるね、と必ず言われます。他には、私はそうは思わないのですが天然であるとか、純粋だとか、いつも笑っているそうです。 そこで困っていることは、同世代の子にあまりもてないことです。中学のときもそうだった気がします。 男子からは、顔はともかく、エロさが足りないんじゃないの?なんていわれてしまうのですが、その一方で、かなり年上(20歳半ば位)の人からは、モテるでしょう?と言われることも時々あります。 今の高校は共学なので、楽しい高校生活を過ごしたいんです。 どうかアドバイスよろしくおねがいします。