• ベストアンサー

一般的に喪中はがきを出す範囲

一般的に喪中はがきを出す範囲 今年、同居していない祖母が亡くなりました 年末に一般的に 職場の人たちに喪中はがきを出すものなのか どうなのかわかりません 以下をみてみたら http://www.kmrh.com/mochuu.html 自分を中心として、一親等(父母・配偶者・子)と 同居している二親等(祖父母・兄弟・孫)が 一般的には、喪中になります。 と書かれていたのですが 同居していない二親等なので 一般的には喪中はがきを出さないで 普通に年賀状を出すという認識であっていますか? あくまで一般的な話です 教えて下さい

  • m0711
  • お礼率59% (84/141)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.1

 喪中欠礼はがきとはどういう意味でだすのかを考えたら分かります。 本来なら、年賀状などで「新年を寿ぐ」わけですが、身内に不幸があって、新年をあまりおおっぴらにお祝いできないために、「新年明けましておめでとう」という挨拶を失礼するってことですね。 なので、喪中欠礼葉書を出します。  ってことは・・・ 誰に出すかというと、普段年賀状のやり取りをしている人に出せばいいんですね。  で・・・質問者さんが祖母を亡くしても「あけましておめでとう」なんてお祝いを言っても平気ならば出せばいいんですが、たぶん年賀状をやり取りしているような間柄なら「おばあさんが亡くなったのにおめでとうなの?」ってことになると思います。  同居していなくてもおばあさんです。やはり年賀状は出すべきではないと思いますが。

m0711
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます http://allabout.co.jp/gm/gc/72033/2/ こちらを見てみると >プライベートとビジネス上では分けるべきだとガイドは考えています。 >少なくとも故人を知っている方、家族でお付き合いをしていた方だけに出すのが正解。 と書かれていたので悩んでいます プライベートなお付き合いをしていた人は「喪中欠礼はがき」を出す ビジネスで会社の同僚に出す場合には年賀状というように使い分けするのが 一般的なのでしょうか?

m0711
質問者

補足

過去の会社の同僚からの「喪中欠礼はがき」を見てみたのですが 父・母が・・・という「喪中欠礼はがき」は 当然ありましたが 祖父・祖母が・・・という「喪中欠礼はがき」が きた事はなかったんです 偶然なのか最近はそのほうが一般的なのかがわからず今回の 質問をさせて頂きました 同居していないた祖父・祖母の「喪中欠礼はがき」は 会社の同僚には出さないというのが一般的なのでしょうか?

その他の回答 (1)

回答No.2

同居していない孫の立場でしたが、私は祖母が亡くなった昨年、普段年賀状を出している全ての人に年賀欠礼ハガキを出しましたよ。一般常識というより、あくまで個人の判断です。娘の立場である母からは「どちらでもいいよ」と私に判断を任せましたので、自分の判断で「年賀欠礼」を選択しました。 仮に亡くなった故人が「自分」にとってあまり親しくない親戚(伯父・伯母など)でしたら、普段どおりに年賀状を出します。ですが、祖母には小さい頃お世話になった記憶がありますので、きちんと喪に服して送ろうという気持ちを優先しました。 お祖母さまへの葬儀には出席されましたか? その際、もしかして勤務先から弔電をいただいたりしていませんか? 仮に上記のような状況でしたら、事情を知っている会社関係(上司や同僚など)には「年賀欠礼ハガキ」の方が良いのではないでしょうか? あとは、亡くなったお祖母さまに対して喪に服すかどうか、m0711さんの気持ち次第だと思います。

関連するQ&A

  • 親族内の喪中の範囲は?

    [喪中となる範囲]は自分からみて父母、配偶者、子(一親等)、同居している祖父母、兄弟姉妹、孫(二親等)が一般的・・・ と、ある文献にありました。 これによると、同居していない自分の祖父母が亡くなった場合、喪中とならない、という解釈でしょうか。 ただ、孫は範囲内のようなので、[祖父母⇔孫]間の解釈に戸惑います。 同居云々に関わらず、祖父母は喪中の範囲かと思っていましたが、これについて回答をいただけますでしょうか。 年賀状、、、喪中の挨拶はいらず通常通年賀状を出しても問題ないのでしょうか。 (喪主にあたる親戚関係には当然出さない、という認識ではおります) よろしくお願いいたします。

  • 喪中ハガキを出す範囲について

    よろしくお願いいたします。 今年始め、私の祖母が亡くなりました。 喪主は祖父がつとめ、近い親族は皆参列し祖母を見送りました。 今月~来月始めに出す“喪中ハガキ”についてですが、 同じ葬儀に出た親族へも、私から出すものなのでしょうか。 もしくは、同じ葬儀に出た親族から喪中ハガキが届いたら どうしたらいいでしょうか。 『喪中のマナー』をインターネットで調べたりしましたが 共に参列した親族同士で喪中ハガキを交わすことについて 見つけることが出来ませんでした。 故人から見て孫である私が普段年賀状を出しているのは、祖父母はもちろん 自分の伯父伯母(6人兄妹)、いとこ宛てです。 祖母が危篤になった日、親族と一緒に私も駆けつけ、通夜から葬儀納骨まで 私も伯父伯母と一緒に参列しました。

  • 喪中の範囲に入りますか?

    新年早々なのでお答えてくださる方いらっしゃるか 不安ですがどうぞ宜しくおねがいいたします。 配偶者の祖母(遠方に住んでる)がお亡くなりに なられた方には年賀状を送っては失礼にあたりますか? 何年間か年賀のやりとりがある方の旦那さんの祖母が 亡くなられたようで喪中の範囲かどうか判断がつかず 私の母に相談してみたら自分から見ての祖父母の場合 は同居してなくても喪中に入るが配偶者の祖父母つまり 義理の関係だったら範囲に入らないと思うと言われました。 その方のブログでは亡くなられたことは書かれてましたが 喪中云々とは書かれておらずまた喪中のはがきも届かな かったし… まぁ大丈夫だろと思い送ったのですがいつもでしたら 元旦に届くその方の年賀が来ないのでその方のブログの 今日付けの日記を見てみたら、昨年喪中でと明記されて ました。 同居してない義理の祖母の場合でも喪中の範囲になるの ですか? 母にも大丈夫だろうと言われて出したのですが… 相手にお詫びのメールをすぐに送ったほうがよいでしょうか?

  • 喪中の範囲 年賀はがきを出そうか迷っています

    今年結婚をした主人の祖母が、今年初めに亡くなりました。 結婚したばかりで、喪中ということなどがあまりピンと きていなかったのですが、この関係の場合私は自分の友人に 年賀状をだしてもよいのでしょうか? 主人の祖父、父母は喪中はがきをすでに出しているようです。 主人の父母からとくに年賀状を私たちが出さないようになどとは いわれたことはありません。ちなみに別居です。 結婚するまで主人と祖母は同居していました。 主人に確かめると自分自身は今までもあまり友人と 年賀状のやりとりはしていないので支障がないから どっちでもいい。という感じです。 私自身は年賀状の友人と年賀状のやり取りをしていたので、 出してもいいのかなあ?と迷っています。 親戚には出すべきではないかなと思うのですが… 一般的な喪中の範囲も教えていただけたら助かります。 回答よろしくお願いします。

  • 喪中はがき

    喪中はがきについて質問です。 今年、祖母(同居はしていません)がなくなりました。他の家族が準備していた喪中はがきを私も出そうとおもっていたのですが。 私は今年4月から新しい職に就いたため立場上、役職のある方や上司に「頑張っています」などのあいさつをかねた年賀のはがきをださなければいけないような気がします。 しかし祖母の葬儀は特別休暇(3親等以内の家族のため)をとり、仕事を休んだので、年賀状を出すと「嘘休み」だったともとられかねないような・・・。シンプルに喪中はがきでよいのでしょうか? その場合、喪中はがきに一筆、書き添えることはしてよいのでしょうか?  かといって、喪中はがきを出すというのも何か上から目線のようなきがして、・・・。どちらを出したほうがスマートなのでしょうか?

  • 初めて出す人に喪中ハガキを送ってもいいのでしょうか?

    今年入社した新入社員です。 喪中ハガキについてわからないことがあるので お教えいただければ嬉しいです。 11月に母方の祖母(同居はしていません)が 亡くなったので喪中ハガキを出そうと考えています。 同居でない祖父母が亡くなった場合は 喪中にしなくてもよいと聞いたこともあるのですが お葬式などで会社を休んだため、喪中ハガキを出す予定です。 新入社員なので、上司や先輩、初めてハガキを出す人ばかりなのですが 初めて送るハガキが喪中ハガキというのはマズイでしょうか? 喪中を出さなければ年賀状が届いてしまいそうな気がするので 送っておいたほうが無難かと思ったのですが…。 また、もし喪中ハガキを送らなかった人から 年賀状を頂いてしまった場合などは どのようにお返事すればいいでしょうか? 今週末までには喪中ハガキを出したいと考えているので 早めに教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 喪中ハガキについて

    今年、主人の母方の祖母と、私(妻)の父方の祖母が亡くなりました。 これまでの質問を拝見したところ、同居ではない祖父母の場合は、喪中にはしなくても良いと言うところもあるようですが、主人の祖母は近所に住んでおりましたし、私の祖母にはとても可愛がってもらいましたので、気持ち的にも喪中ハガキを出す予定でおります。 質問ですが、この場合、喪中ハガキには、主人の祖母が亡くなった旨を印刷するのでしょうか? それとも私の祖母の名も入れたほうが良いのでしょうか? 例年年賀状を出す方の中には、私の祖母が亡くなったことしか知らない友人も多い為、主人の祖母の名前のみの喪中ハガキを送るのは不自然ではないでしょうか? 先ほど郵便局でパンフレットを貰ってきたのですが、喪中ハガキの印刷例には一人しか名前を入れる例が無く、局員さんに聞いたところ、二人入れる場合もありますが・・・と言うような曖昧な回答でした。   二人の名前を入れるのはおかしいと言うことであれば、主人の祖母の名前のみ入れて作るか、名前の無い、すでに印刷済みの喪中ハガキを使用しようと思っています。   一般的にはどのようにするのが自然なのか教えていただけたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 喪中はがきについて

    そろそろ年賀状作成の時期ですが、 喪中はがきにするべきかどうかで悩んでいます。 今年の1月8日に、曾祖母(享年90歳、別居)が亡くなりました。 私にとっては、母と同じくらい育ててもらい、もう一人の母親のような存在でした。 入院中の介護から葬式、45日まで、全部ともに過ごしました。 今年は年賀状は書かず、喪中はがきを出そうと考えていたのですが、 間柄は、私からみて曾祖母で3親等も離れているうえ、 同居もしておりません。 亡くなったのも1月と、もう1年経とうとしています。 喪中はがきのマナーでは、私のケースでは喪中はがきの対象とはなり得ないようですが…。 悲しみの程度では、親等や期間に関係なく出してもよい、という解釈もあるようですが。 私のケースは、年賀状、喪中はがき、どちらにするべきでしょうか。 喪中はがきについてのマナーに知識の深い方、また経験者様等おりましたら、 是非ご助言を頂きたく存じます。

  • 喪中期間と喪中はがき

    先日主人の祖母が他界しました。 状況としては主人は内孫。同居はしていません。 祖父母の場合、喪中期間は3ヶ月から5ヶ月程度ですが今年は喪中はがきを出す方が良いのでしょうか? 3ヶ月とすれば12月半ばには喪中でなくなります。 そして喪中期間が終われば喪中はがきでなくて年賀状をだしてもよいんですよね?

  • 喪中はがき

    今年3月に夫の祖母が亡くなりました。 私どもは、祖母とも夫の両親とも同居ではありません。 このような場合でも喪中はがきを出すのが一般的なのでしょうか? また、喪中はがきの場合は、葬儀に参列した親族にも出すのでしょうか? 喪中はがきでない場合は、子供が居ますので 子供の写真を載せようかと考えています。 その場合は葬儀に参列した親族には送らない方がよいのでしょうか? 一般常識がない為どうした方が良いのかわかりません。 喪中にする場合と、年賀状の場合と出す範囲もお答えいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう