• ベストアンサー

尿路結石って激痛と言われますが

to-itamiの回答

  • ベストアンサー
  • to-itami
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.7

 お気づきのように、回答が多く寄せられるところから、世に経験者が多いと言うことと、症状も人それぞれ、千差万別、複雑怪奇だと言うことでしょうか。石も大きいから引っかかるとは限りません。全く運としか言いようがありませんね。  私も30年前に、七転八倒してから以来、石持ち人生を送ってますが、どうやら死ななきゃ治らないようです。 症状は、初め頭がジンジンから腰から下腹が重くなり、悪寒がして、そのうちに嘔吐を繰り返し、下腹部が引っ張られるように痛み、体をエビのように曲げねばならなくなり、自然とうめき声が出ます。  痛みの原因ですが……私は医師でないので解りませんが、尿管に痛覚があるのか否か、また尿が過剰に溜るからだと言う人もいますが、私の場合尿は出てましたし、病院で盛んに点滴をされました。これは尿量を増やして、石を出そうとしてたようです。  石についてですが……質問者さんは石を採取してるようですが、良いことです。その石を分析する(酸性かアルカリ性か)ことで、治療の対策が立てられます。  私は、その後20年にわたって、10数個の石を採取しましたが、最初の七転八倒した時は、大きさは飯粒1つ半をY字にした形で、色は黄色(山吹色で鮮やかな黄色)で、表面はザラザラ。これを分析して貰って”尿酸系”のものと判明しました。それに尿のph(ぺーハー)も酸性でしたので、尿をアルカリ性に変える薬を服用することになりました。  初め、重層を飲みましたが、よく効いて石が解けてましたが、多用するとナトリウムが体に蓄積することで、ザイロリック、それからウラリットに変わり、今でも3食後飲んでます。  その後、石はだんだん茶褐色になり、形もビール瓶の欠片のような尖ったもの(大きさは大豆大)になり、その後チョコレートの欠片のようなものから、けし粒のような黒っぽいものから、元の黄色に帰りました。  黄色系は”尿酸系”で、出来やすいが解けやすいとかで丸っこくてざらついてます。茶褐色系は”シュウ酸系”だそうです。  石の形状と、症状との関連が不明なのが残念ですが、あまり苦しまずに出ました。石の出る際は、上記の前兆がありますので、私はトイレに「茶こし」を用意しておき、採取するようにしてます。  それから、もう1つ……血液中の「尿酸値」を測ってもらって下さい。この値が高いと”痛風か石持ち(腎結石か胆結石)”と言われます。私は低いのに石持ちです。  さて私は、今でも腎臓に3センチ程の石がありますが、余命が長くありませんので、薬を止めたいところですが、あの七転八倒を思うのと、惰性で続けているところです。  質問者さんは、石が大きくならずに出てるようなので、治療が適切だと思われます。これからは、石を大きく しないために、皆さんが言われるように、水分を多く採って尿を薄くし、暴飲暴食を避け、適度の運動をすることでしょうか。私は、種々の食事制限は勧めません。これを続けるとストレスが溜まり、逆効果になります。  それから、たとえ石が引っかかっても、尿道から内視鏡を入れて簡単に取り出すことも可能ですので、慌てることはありません。  余談ですが……ある健康雑誌に載ってたのですが、七転八倒した時、腹ばいになり、へその反対側の背中を他人に2本の親指で強く押して貰うと、石が外れて楽になると。私は受けたことはありませんが、友人にしてあげたことがあり、その時は成功しました。他例がありませんので、あくまでも偶然にすぎません。真偽の程は?です。念のため。  長々と失礼しました。少しでもお役に立てば幸甚です。     

noname#205652
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 尿路結石?

    43歳男性です。今年7月下旬に初めて尿路結石になり、9月下旬に約1センチの石が出て来ました。血尿とわき腹の痛みが数日続きました。石が排出されてからは快適な生活を送っておりましたが、今日紅茶色のような尿と腰と背中の間辺りとわき腹が少し重苦しい感じ・・・・これってもしかして結石でしょうか?もう病院は診察終了です。年末・年始にもし痛みが出たらどうしたらよいでしょうか?

  • 尿路結石が排出されない!

    40代の男性です。 尿路結石の石が排出されず困っています。 泌尿器科でレントゲンを撮ったところ膀胱の手前5センチの所で止まっている状態です。 困っているのは、20日前も同じ位置で変わらないということです。 また頻尿もあり症状もあまりよくありません。 ちなみに石による激痛から50日ほど経っています。 病院では、このまま様子を見ましょうということになっていますが、石が排出されないことに不安を持っています。どなたかアドバイスをお願いします。 参考まで石の大きさは、たて9ミリ、よこ4ミリ程度です。

  • 尿路結石(尿管結石)について経験者の方お願いします

    こんにちは。 今年、30歳になる男です。 12日ほど前、腹部に激痛を覚え、 生まれて初めて救急車を呼びました。 レントゲン撮影の結果、「尿管結石」と診断されました。 石の大きさは4mm位と言われたと思います。 強烈な痛みは、1日で消えましたが、石が排石されません。 その3日後に撮ったレントゲンでは、まだ石は残っているとのことでした。 そしてさらにその4日後のレントゲンでも同じ位置に石が確認できました。 私は先週から、1ヶ月の長期出張となっているため 当分は始めの病院には行けなくなっています。(これが不安です) そして、出張に来てからすぐ、ホテルで休んでいたとき、 お腹というよりは、股間(尿道?)のあたりに小さな痛みを感じ、 トイレに行くと、少量の血尿が出ました。 これは石が出てくるのかと、期待しましたが、 その後は、いつも通りの尿に戻ってしまいました。 ここ3日間は、それが1日1回位のペースで続いている状況です。 以上が私の状況で、そして質問ですが、 (1)ここ3日間の私のような症状が出た方、いらっしゃいますでしょうか?  その後、排石までの期間はどれくらいでしたか? (2)この症状はどういった時期に出るのでしょうか? (3)排石の瞬間は痛みはありますか? (4)私の場合、激しい腹痛は初日の1日だけなのですが  排石までに、また激しい腹痛が来る可能性は高いと思いますか?  (自分はこうだったという経験談でもありがたいです) 以上、分かるものだけでも嬉しいので、宜しくお願いいたします。

  • 尿路結石について

    木曜日の夜中に尿路結石となり背中の激痛の為、救急車を呼びました。 深夜内科しか受け入れ口がなく、痛み止めの座薬と注射を打ってもらい 一時帰宅後、朝から泌尿器科にて検査を受けました。 その結果、レントゲンでは石が発見できなかったのですが、CTスキャンにて 石が確認できました。 病院の先生曰く膀胱まであと数センチの場所まで移動しているので 自然排出を待ちましょうといわれました。 しかし昨日の夜からぎりぎり我慢できるような鈍痛が襲ってきて 今もなお鈍痛がします。少し下のほうの背中と睾丸にあたっての痛みです。 (水は2リットル近くのみ尿はたくさん出すように心がけてはいます。) 診察から3日たちますが、鈍痛が続き不安です。また我慢しつづけるのも つらいです。 いただいた痛み止めは、飲み薬がロキソニンですがあまり利いていないように 思えます。また座薬はもらいましたが我慢できないような痛みのときにとっておき たいので使用してません。 ぎりぎり我慢できる鈍痛なのですが、仕事に集中できるような痛みではないです。 来週石が流れたか再検査があるのですが、来週まで我慢すべきなのでしょうか。 またこのままいつまで痛みが続くのか我慢するだけで疲れてしまい、 再度診察を受けに行くべきが悩んでいます。 再度診察を受けに行くべきなのでしょうか。

  • 尿路結石

    昨日、左腰に激痛がはしり救急車で病院に運ばれ、尿路結石と診断されました。 初めてなりました。石って一日でできるものですか?3.8mmの石だったのですがどれくらいで出来るものなのでしょう? 前日に夜食でラーメンを食べたのですが、おつゆが濃い目だったのを我慢して食べ、そのまま寝ました。満腹感がないと寝れなくて・・・ 確かに普段はコーヒーが大好物でそれ以外の水分はお味噌汁くらいでした・・・ これからコーヒーの回数を減らさなければいけないなんて ((+_+)) コーヒーを飲まないとシャキッと仕事もできないし、眠たくって。 あとストレスからはならないものなのですか?ここ数年何もかもが上手くいっていなくて毎日ストレスを感じる毎日でした。 昨日運ばれた先で先生に精神的なものからはできないのか聞いてみると「それはない」とハッキリ言われてしまいました(・_・;) だけど偶然なのか救急車で運ばれる前色々考えながら仕事をしていたらどんどん痛みが増してきたんです。 明日からまた会社行かなきゃと思うと患部がうずきます。救急車も会社に呼んじゃったし、結果尿路結石で・・・何か行きずらいな。 私を悩ませている要因の人たちに笑われているんじゃないかと思うと・・・はぁ・・・

  • 尿路結石か陣痛か?

    尿路結石で残尿感、血尿、排尿痛がない場合ってありますか? この3つ以外尿路結石の症状に当てはまっている気がします。 5日前の月曜の朝、なんの前触れもなく急に左腰に激痛が走り、左脇腹に も痛みが広がり、のたうち回り、その日4回激痛がありました。この世のものとは思えない痛みでした。 ぎっくり腰だと思い、整形外科でレントゲンとりましたがそれは違う、多分陣痛だと言われました。 この時結石があれば石は写りますか?また整形外科の先生でも尿路結石かもって言ってくれるでしょうか?妊婦でうつ伏せになれないので背中からは撮っていません。 夜に産婦人科でお腹張ってるから前駆陣痛だと言われました。でも腰の痛みからお腹が張ってるだけのように思います。 次の日からは腰が痛かったことなんて忘れるくらいケロッとしてました。 そして昨日の夜12時、腰の痛みが再発。朝の4時までに3回の激痛の波がきました。 痛みは5日前よりひどく、下腹や胃の方まで痛みが広がりお腹もカチカチになりました。(腰の痛みから陣痛も促されている?) 今は左を下にして寝るとじんわり痛い程度で激痛はありません。 激痛の時は左腰が痺れるような痛みで、痛くない体制を探してのたうち回るもそんな体制はない。吐き気も伴う経験したことのない痛みです。 5分~15分ほど耐えられない激痛が続き、そのあとはずっとまぁまぁな痛みが続く感じです。 妊娠の方は臨月で37週です。 整形外科でも産婦人科でも尿路結石とは一言も言われませんがどうなんでしょうか? 前駆陣痛っていきなりここまでの痛みでしょうか?尿路結石な気がするのですが受診してももうレントゲンは撮りたくないしCTも撮れないと思います。 経験のある方、情報がありましたら教えて下さいm(_ _)m

  • 尿路結石?

    こんばんわ。 今朝、左下腹部が痛み出し、座薬を使って痛みをとりました。私は、4年前と2年前に結石を経験しています。 朝、病院でレントゲンと超音波エコーをしてもらいました。お医者さんは、「レントゲンとエコーには石は写っていません。写らないほど小さな石なのでしょうね。尿に多少血が混ざっていましたが、あなたのいう痛みの程度からしても、たいしたことありません。また、左下腹部が痛いということなので、もうすぐ膀胱突入です。自然に石が出るのを待ちましょう」とのことでした。 私は4年前、左尿管に1センチの石が見つかり、その石によって尿が堰きとめられ膀胱が腫れていると言われました。その時は、破砕手術をしています。 今回も、左腎臓が腫れていると言われているのですが・・・レントゲンとエコーにも写らない小さな石?によって腎臓は腫れるものなのでしょうか・・・?もしかしたら、大きな石があるのではないか?と心配です。また、たくさんの水をとることを勧められているのですが、大量の水を摂取することで、ますます腎臓が腫れあがってしまうのではないか?と心配しています。 このように、レントゲン&エコーに写らない石を経験した方など、アドバイスを頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 尿路結石と肉眼的血尿について

    30代後半の女です。 産まれて初めて肉眼的血尿が出て泌尿器科へ行き、血液検査、尿検査、内視鏡、レントゲンをしました。 その結果、おそらく結石だろうとの事でした。 尿管の出口付近にある3.5ミリのこれが石じゃないかなぁ…との事。 右の腎臓が腫れてるよ、左も少し腫れてるね、かなり痛かったでしょ、と言われましたが、私は全く痛みはありませんでした。 今でも痛みは全然ありません。 肉眼的血尿は茶色から鮮血まで出て、朝一以外ずっと血尿です。 血尿はもう20日間、毎日続いてます。 質問ですが、 結石で、こんなに毎日毎回血尿が出続けるものなのでしょうか? 結石は個人差があることは承知しておりますが、どの位で出るものでしょうか? 結石は陣痛を超える痛みと聞いていたので私は運が良かったのだと思いますが、こんなに血が出ると違う病気が潜んでるのではと心配です… 血尿検査等は異常ありませんでした。 尿検査は蛋白が+3でしたが、血が出てるんだから、蛋白は出て当たり前と言われました… 長文ですみません、宜しくお願いします。

  • 尿路結石

    2~3年前に尿路結石を経験した者なんですが、その時は自然排泄で事なき終えました。ここ2~3日に左の背中の部分がしびれているような感覚がしてその朝、右わき腹から腰にかけてあの激痛がきました。なんとか今は収まってるんですがまた数年前と同じように睾丸に張ったような違和感があります。このまま放っておいても大丈夫でしょうか?尿路結石で背中がしびれるなんて症状あるものなんですか?背中だと胃、すい臓なのど関連痛がでると聞きますが、しびれは関係ないんでしょうか? どのたか同じ経験した方ご教授願います。

  • 尿管結石の激痛沈静から石が出るまで(長文です)

    昨日救急車で運ばれ、尿管結石の疑いと診断されました(昨日も質問しましたが、その時の御回答がすべて参考になり、再度別の角度で質問させていただいております)。家で激痛が出たのに救急車に乗ったとたんおさまり、その後まったくと言って良いほど痛みはありません。レントゲンにも写っておらず、来週CTスキャンで造影剤を使用せず検査の予定です(ぜんそく持ちのため)。水をがぶのみし(3~4リットル)、なんとか早く石を出そうとがんばっているのですが、今だ感触がありません(ペットボトルに三角コーナー用の網をかぶせて確認しています)。尿は相当量出ています。色はやや黄色です。経験者様や専門の方がに伺いたいのですが、救急車で運ばれるような激痛が沈静したあと、石はどれくらいの期間で排出されたのでしょうか?また感触(痛みなど)はいかがでしょうか?またレントゲンに写らない結石は尿酸結石の可能性がありますか?私は先日の健康診断で尿酸値8.3、中性脂肪160 と悪い結果が出ています。