• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:障害年金と児童扶養手当・傷病手当の併給について)

障害年金と児童扶養手当・傷病手当の併給について

kurikuri_maroonの回答

回答No.3

まず、児童扶養手当の件について。 現在は、児童扶養手当法第4条第3項第2号の定めにより、ひとり親家庭の母(質問者さん本人のことです)が公的年金(質問者さんが受けている障害厚生年金[3級]も当然含みます)を受けられる場合には、児童扶養手当を受給することができません。 したがって、質問者さんが書かれているように、6・7月分の児童扶養手当は「受給できない」ものとして返還が必要となった次第です。 ところが、次代の社会を担う子どもの健全な育成を図るための次世代育成支援対策推進法等の一部を改正する法律によって児童扶養手当法が改正(平成26年4月23日法律第28号)され、その一部が12月1日から施行されることを受けて、12月以降、「年金額が児童扶養手当額よりも低い」という場合には、その差額分を児童扶養手当として受給できるようになります。 http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/osirase/100526-1.html をごらん下さい。 概要は http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/osirase/dl/141030-1a.pdf のPDFファイルに載っていますが、対象となるべき人の場合には、特に通知がなされませんので、下記のPDFファイルを参考にして、各自で手続きが必要です。 http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/osirase/dl/141030-1b.pdf がそのファイルです。 ただ、質問者さんの場合には「年金額が児童扶養手当額よりも高い」ため、残念ながら、これからも児童扶養手当を受けることはできません。 次に、健康保険の傷病手当金について。 健康保険法第108条第3項の定めによって、障害厚生年金を受けられるときは、傷病手当金を受給することはできません。 1日あたりの傷病手当金の額(傷病手当金が支給される際の通知書などでわかります)と「(障害基礎年金+障害厚生年金)/360」とを比較して、年金のほうの額が高いときには、傷病手当金は受けられません。 言い替えると、6月分以降の年金と傷病手当金との金額の大小関係がそうなっていたなら、傷病手当金は全額返却する必要が出てきます。 一方、1日あたりの傷病手当金の額のほうが高い場合には、1日あたりの年金の額との差額のみを、傷病手当金として受けることができます(言い替えると、1日あたりの年金の額にダブリ日数を掛けた額について、返却しなければいけません)。 結果として、障害厚生年金が最優先されるため、このようになります。 同じ理由(質問者さんの場合には双極性障害)で支給される給付をダブらせることは認められていない(かえって不公平になってしまいます)ため、そのあたりは理解なさって下さい。 なお、誤解なさってほしくないのですが、障害厚生年金は全額支給です。 減額ないし要返却となるのは、児童扶養手当や傷病手当金です。 確かに、全体としては受ける額が減ってしまうことになりますが、あくまでも障害厚生年金をメインの収入源にして障害者の経済面を支える、というしくみになっていますから、そのへんは割り切っていただくしかないと思います。  

hudeou
質問者

補足

だめだとは思うのですがいちるの望みをかけて質問します、今から年金の辞退などできないですよね。それに辞退して返還金の支払いを免れたとしても、子供が18歳になり児童扶養手当がなくなった時に、再度申請するなんてやっぱりできないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 障害年金3級と児童扶養手当

    7年前に離婚し、今までずっと児童扶養手当をいただいておりました。 このたび、申請に行ったところ、障害年金をもらっているか確認され(今までの申請では確認されたことはなく…)、もらっていると言ったら児童扶養手当の支給を停止されました。 5年前からうつ病になり、4年前から障害年金3級で支給されていたのですが、そうすると、過去4年間にさかのぼって児童扶養手当を返還しなければならないそうです。 いろいろ調べてみたのですが、どうもわからないのでお聞きしたいのですが、障害年金3級で子の加算がついていない場合でも児童扶養手当はもらえないのでしょうか。 また、私は最初の3年間に入退院を繰り返していた状態で今でも働けるか不安なのですが、その程度でも3級と診断されるものなのでしょうか。 今までの状態が2級だとしたら、さかのぼって年金受給をすることはできませんか。 障害年金の支給額から児童扶養手当の返還をしていかなければならず、生活していくことができなくなりました。 とにかく仕事をするしかないと思いますが、仕事をして障害年金がもらえなくなることはないのでしょうか。 どうしたらいいかわからないので教えていただけると嬉しいです。

  • 母子家庭、児童扶養手当と障害年金についてです。

    はじめまして。 現在、乳幼児1人がいる母子家庭です。 産休等で無職だった事もあり、児童扶養手当を満額受給中です。 産後、体調を崩し疾患が見つかったりで、先般、障害年金を申請したところ受給が決定し、遡及して 昨年の後半分から受給される事になりました。 そこで、児童扶養手当と障害年金の併給についてお伺いいたします。 ネットなどで見ると、児童扶養手当と障害年金の併給は出来ないような記載ですが、これは、母子家庭 だとできないと言うことなのでしょうか。 配偶者がいると、選択的に受給可能なようなのですが、よく理解できておりません。 ちなみに、年金は障害2級で(厚生年金)、国民年金に子の加算が付いております。 併給は絶対的に無理なのでしょうか? 立法趣旨等あるでしょうけれど、回復の見通しもなく、しばらく年金をあてにした子どもをかかえた生活がはじまるのに、障害年金が支給されることで、児童扶養手当が1円もでなくなるのもきついものです・・・。 配偶者がいれば、選択的に受給もできるのに、ひとり親だと支給が打ち切りと言うのもなんだか残酷な気がします。 また、遡及して支給される事によって、既に受給済の児童扶養手当を返還しなくてはならないようですが(ネットで調べた内容によると)、これはどのように返還するのでしょうか。 利子なども発生するのでしょうか。 役所には、すぐに年金が支給されるようになった事を報告に行くべきなのでしょうか。 年金事務所の方はその必要はないとの事でしたが・・・。 どのような事でも良いので、何かと教えて頂けましたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 特別児童扶養手当と併給できる公的年金について

     特別児童扶養手当は「対象児童が障害を支給事由とする公的年金給付を受けている場合を除き、他の公的年金給付を受けていても手当を受けることができる(1973年10月より)」と福祉の本に載っているのですが、この「他の公的年金」とは、養育者が受給する国民年金や厚生年金のことでしょうか。 また、併給ができない「障害を支給事由とする公的年金給付」とは「遺族年金」「遺族厚生年金」この2つを指すと理解すればいいでしょうか。  詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします!

  • 障害年金と傷病手当金との併給について(異なる疾病)

    現在、障害年金(3級)を下肢の障害で受給中なのですが、仕事のストレスが原因で適応障害と診断されました。 医師の指示により、3ヶ月の休職を取ることになりました。 この期間中は、傷病手当金の支給を申請することになったのですが障害年金と傷病手当金との併給ができるかを教えていただけますでしょうか? 私の場合、障害年金は下肢の障害で傷病手当金の申請は適応障害ということで共に同じ疾病ではありません。 宜しくお願い致します。

  • 傷病手当と障害年金の調整

    私の父についてです 63歳で病気になるまでは働いていました 昨年9月より傷病手当を支給されています この四月で疾患を患ってから一年半が経ち、障害年金の申請を考えていますが、障害年金を申請し、受給されると、傷病手当金の打ち切り、調整があると・・ つまり、簡単にいうとどういうことなのでしょうか? 無知でなかなか理解が出来ません 分かりやすく教えていただけたら幸いです 傷病手当金の月額の方が、障害年金よりも高額なのは明らかです 今も老齢年金が支給されており、プラス傷病手当金総額差額分が支給されています この場合、障害年金も「差額は支給される」というのは、同じように、傷病手当で支給されるはずの金額は保証される、と理解して良いのでしょうか?

  • 障害基礎年金と傷病手当の併給について

    こんにちは。質問致します。 今下肢障害で障害基礎年金2級を受給しています。 正社員で働いているのですが、4月頃から精神疾患で休職しています。 先日傷病手当金の申請後、傷病手当金が振り込まれましたが、障害基礎年金分が引かれて振り込まれていました。 色々と調べてみましたが、障害基礎年金と傷病手当金は併給されるような記述が多かったです。 まず私は障害基礎年金と記しています。 障害厚生年金と障害基礎年金の違いが良く分かりません。 年金が初めて受給された時点で無職でしたので、恐らくは障害基礎年金と理解していますが、合っていますでしょうか? また障害基礎年金で合っていたとして、現在障害基礎年金のみの受給で傷病手当は減らされずに併給されるものなのでしょうか? 保険協会に問い合わせをする前に確かめておきたかったもので。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 児童手当と障害厚生年金の併給はできますか

    私の姉のことなんですが、 現在精神病にかかっており、 家族は夫、子供一人で、児童手当も受けています。 そこで伺いたいのですが、姉は障害厚生年金の受給を 申請する予定です。 その場合、児童手当との併給は受けられるのでしょうか? 過去の児童扶養手当と障害福祉年金の併給が 認められなかったという判例を見て気になりました。 児童手当と児童扶養手当の違いが良くわからず、 お手数ですが、よろしくお願い致します。

  • 児童扶養手当と障害年金

    ただいま母子扶養手当を受けていますが、精神疾患があり役所から障害年金を受給してくださいと言われました。 そうなると認定されたら母子扶養手当は打ち切りになるそうです。 今子供二人居ますので年額56万弱ですが、障害厚生年金なのでたぶん3級に該当するかと思います。そうすると最低補償額が59万弱なのであまり変わりません。 母子扶養手当だと学校の給食代や教材費などの補助金も出ますが打ち切られて障害年金だとそのような補助もカットされます。 しかし、役所は障害年金などの制度を受けられない人の救済措置が母子扶養手当なので年金申請してくださいと言われました。 どうしたらよいのでしょうか?

  • 児童手当と児童扶養手当の併給

    年金受給者の祖父母が孫を養育しており、一定の条件を満たしておれば児童扶養手当が受給できると厚生労働省のホームページにありますが、孫の両親が児童手当を受給していたら、祖父母は児童扶養手当を受給できなくなるのでしょうか? 市役所の担当者からは両親が児童手当を受給していると、祖父母が児童扶養手当は受給できないと言っていましたが、厚生労働省や他のサイトを見てもそういうことはどこにも書いていません。 念のためこちらで確認したく投稿しました。 詳しい方、回答お願いします。

  • 障害者年金を受給したら傷病手当金は返す必要がありますか?

    障害者年金を受給したら傷病手当金は返す必要がありますか? うつ病で2年間休職し、傷病手当金を貰っていました。 今年の9月より復職する事ができ、傷病手当金の受給は終わりましたが、 以前申請していた障害者年金を今年の2月にさかのぼって受給されることになりました。 この場合、2月から8月まで貰っていた傷病手当金は返還する必要がありますか? 傷病手当金と障害者年金は同時受給できないと聞いたことがありまして…。 ご存知の方、ご教示頂けると幸いです。