• 締切済み

女の人ってどうして結婚したら辞める気満々なのですか

不思議でたまりません。 僕の友達が彼女と別れたらしいです。理由は「彼女が結婚したら辞める気満々だから」「都合の良い時だけ、自分は女だからを強調するから」らしいです。 その彼女は結婚したら辞めるつもりで付き合っていて、彼氏である友達に「仕事これからも頑張ってね。まあ私は女だしね」とかを笑顔で言ってくることに腹をたてていたらしいです。 結婚してみて子供ができて、本当に両立が難しい感じでやめるならまだしも、最初からやめる気って何を考えてるのか僕にもわかりません。実際、僕の女友達にもこういう考え多いです。 この前ニュースで離婚した専業主婦の特集していて、彼女たちは本当に生活苦しんでいました。専業主婦していたため良い仕事が見つからないらしいです。「3組に一組離婚する。簡単に言うとイチローがヒットを打つ確率です。この日本で専業主婦はリスクかなり高いし、男が家庭全部支える時代なんかとっくにおわってる」と専門家は言ってました。 それなのにどうして結婚する前から仕事辞める気満々なのですか??働きたくないと言ってるのと変わらない気がします。

みんなの回答

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (939/8824)
回答No.6

まぁ現状は共働きが殆どみたいですからね。 男が仕事しないで何をするってのはどこかにありますが、1人が働ければ苦しくても最低限の生活はできるかもしれない。 可能な限り働きたくないってのは間違いないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2065/4909)
回答No.5

じゃあ聞くけど 男たちは結婚したら家事育児やる気満々ですか? 先ほどの朝まで生テレビの冒頭では 「女が家庭を守る」に約半数の賛成があり その理由の一番が「家事育児を任せるのには女性が家庭に入るほうがいい」という回答が一番でした。 さて、男たちはいったいどっちなんでしょうね? 家庭に入って家事育児してほしいの? それとも共稼ぎがいいの? まさか共働きしながら家事育児全部やって挙句の果て僕の面倒も見てねなんて言わないで下さいよ? 妻は夫のママじゃないんですから。 半数が共働きを希望するならその彼女とはたまたま考えが合わなかっただけですし 女の半数も働くことを望んでいます。 50%しかいないのに女の人全員と決めつけるには乱暴すぎますよ。 考えの合う女性を探しその女性から選ばれればいいだけのことです。 1人合わなかったからと言って女ってみんなというのは視野が狭すぎますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

だって働きたくないでしょ。 できるだけ楽したい。 そう思う人がいるのがそんなに不思議ですか??

sigekimura1615
質問者

お礼

そりゃ男だって働きたくない人いっぱいいますよ。 女だけ働かなくて良いっていうのが理解できない。 男も女も嫌でもしっかり働いて、税金を納めれば福祉も充実して経済も一層回り、良い国になるのです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • youcanchan
  • ベストアンサー率32% (330/1029)
回答No.3

ま、それを言うなら言わせてもらえば、男の人って結婚したら家事育児協力するから共働きで、って言いながらいざとなればサボる気マンマンですよね。

sigekimura1615
質問者

お礼

女性も夫を支えるとか結婚前は言っときながら、養ってもらう気マンマンですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#246720
noname#246720
回答No.2

どうして…というのは個々それぞれ理由があるので本当のことはその人に聞いてみないとわかりませんが 多分大多数に共通する根深いこととして今思いついた件として。 女として生まれたからには人生の中で必ず一度は 「いつか白馬の王子様が来て私はお姫様に」 っていう考えが脳に浮かぶと思うんですよ。 妄想ではなくて、実際にそういうストーリーに触れる機会があります。 (シンデレラとか白雪姫とかディズニー系。日本の物語にもお姫様のお話は多いですよね) そしてそういう物語において、「幸せになったお姫様」は労働をしません。 周りからチヤホヤされて、まああとは子供ができましたくらいまでしか描かれない…というか、原著には色々描かれていたかもしれないけれど、省略されて語られないので。 結構な幼少期にそういった思考がインプットされるので、女性の大半は少なからず「結婚したら養ってもらう」っていう思考が基盤にあるんじゃないかと思うんですよね。 私も女ですが、今の私自身は結婚願望もさほどないし仮に結婚しても仕事を辞める気は全くないですが…それでも幼少期には「私はお姫様になる」みたいな考えを持っていたことがあります。 だから大人になってもそういう思考でいる人の気持ちも何となくわかりますよ。 幼児期にインプットされたことって根深いですから。 逆に男性の場合、先述のようなストーリーに触れた時に大体は「男は女を守るもの、養うもの」っていう考えが植えつけられているんじゃないかと思うのですが だからやっぱり、結婚して女性に養ってもらうのに抵抗がない男性って少ないんじゃないでしょうか。 あと、これはひょっとしたら女性視点なのかもしれませんが 「3組に一組離婚する」っていうのは本当かもしれないけど、それを前提に結婚するのは嫌じゃないですか? 普通、結婚する時は離婚のことって考えないと思うんですが… 入籍する時に相手が「離婚するかもしれないから仕事は辞めないよ」って言われたら…何とも言えない気持ちですよね; あまり答えになっていなくてすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210533
noname#210533
回答No.1

働きたくないと言ってるのと変わらない。 判ってるじゃないですか。 そう、言ってんですよ。 ちなみに、そういう女性はかなりの割合で離婚します。 だって、ねえ。 そんな女、嫌でしょ? 品をつくって媚び売って、化粧とファッションとセックスで 男心を手玉にとって、結婚したらこっちのもの。 散々働かせて私に楽で楽しい暮らしをさせてね、と。 そんな女と暮らしたら、破綻するに決まってんじゃないですか。 あなたの周りにそういう女しか居なくても、そんなのは 社会の中で決して多数派じゃありません。 世間知らずの若い娘だからそんな寝言言ってキャピキャピ してられるんです。 はっきり言って、頭の中はからっぽ。 専業主婦だって、正直そんなに楽してハッピーで生きる ことなんか出来やしません。 世の中には男以上に稼ぐ女も沢山居るし、働き者、ちゃんと 常識的な価値観を親御さんから受け継いでる人、世間を まっとうに理解している女性は沢山いますよ。 ただ、あなたの周りの女性よりは経験豊富な分、年上で しょうけれど。 アホの言うことを余り真に受けないでください。 それよりも、あなたご自身の結婚についての不安が ちらほら見え隠れしているような気がします。 ちゃんと探してちゃんと付き合ってみれば、世の中 実に色んな女性が居ることを理解してもらえると 思いますし、結婚するならまともな女としよう、と 思えるようになれば、それでよいではないですか。 嫁はたった一人なんですから。 他はどーでもいいですよ。 あなたはあなたの嫁のことだけ真剣に考えれば、 二人で幸せになるにはどういう人間とくっつけばよいか、 そこを女の顔や容姿、セックスばかりで判断せずに、 おばちゃんになってもばあちゃんになっても、好きで いられる人間、人として信用できる人間を選べば 幸せになれますよ。

sigekimura1615
質問者

お礼

自分の女の友達もみんな専業主婦希望多いんですよ・・・笑 子供がどうの理由じゃなくて・・ だから就活もかなり適当にやってる感じでした。 本当に「男は・・・・よね」「男は一生働かないとね」っていう女性多い・・・。 こういう発言聞くとイラってきます。 まあ、まともな考えの女性も多いとは思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女の幸せは結婚だけなの?

    27歳女です。 同級生の子は続々と結婚し家庭を持っていくのをFacebookで見たり、未婚の友人もとうとう「結婚したい」と口にするのを聞いていては、私も婚カツした方がいいのかな?と、モヤモヤします。 私は現在、就きたい仕事の為に必要な資格を取るべく大学に通っています。 うつ病を患い治療を続けながら、今はバイトと学業を両立して生活しています。 実家暮らしですが、家事全般はできて、外食もほとんどしない、ネイルやアクセサリーもしない、おしゃれにあまりお金かけないのを見ている母からは、「あとは旦那がいたらいいのに。」…そんな、グサッとくる一言を言われます。 まだ定職にも就いてないし、心の病あるのに、やっと大学に通えたぐらいの私です。そんな女を好きになる男性なんて一体どこにいるのかと疑問に思います。 それで、質問なのですが… 女性の幸せは、結局は結婚なのでしょうか? 仕事に就いてから、いつか好きな人ができて2年以上は付き合って、結婚して子供にも恵まれたらいいな…って、考えてるだけでは甘いのでしょうか。 ちなみに、私の両親は離婚しています。 母が専業主婦で別れるに別れられないのを幼少時代見ていました。 結婚願望はあるのですが、兼業主婦がいいです。

  • 結婚をコスパで考えることについてどう思う?

    っていうのがやってておもしろいなと思いました。 皆さんはどう思いますか? 私は物事をコスパで考えるのは共感します。 しかし、打算で考えると結婚って損なんじゃないかと思います。 仮に専業主婦など働かなくてもいいとしても相手に依存している以上、 経済的自由とは言えませんしね。 それに三組に一組は離婚しますから、依存した後が大変。 共働きでは経済的時間的制約があり、専業主婦では時間的制約と依存心があり、 専業主婦では離婚した時にきつい。 結婚をコスパで考えるのはいいけど、結婚しないの一択なんじゃないかなと思いました。

  • 女の幸せって?

     就活を終えたばかりの大学生(女)です。内定者同士で何度か懇談会と称して飲んでいたのですが、その中のリーダー的存在の男子が「男は仕事ができればできるほどモテていくけど、女は仕事ができればできるほどモテなくなっていくよね~」と言い出しました。その場にいた女子も「そうそう!」と賛同していました。私も、なんとなく解る気がしました。男性はきっと優秀な女性(自分より仕事ができる、とか・・)が苦手なんだろうと思います。仕事ができても、一生懸命がんばっても、男性に敬遠されて生きることは幸せなことではない気がします。  でも、だとしたら女性は将来的に専業主婦になることが幸せなのかというと、一概にそうでもない気がします。私の母が専業主婦なのですが、正直幸せそうには見えないからです。母はよく「女の幸せはいい男を捕まえて結婚して子供を産んで育てること、つまり専業主婦になることだ」と言っていました。しかし、それを実行したはずの母はいつもイライラして、子供の私に八つ当たりをしてきました。  そんな母を見て、女の幸せって何なんだろう?と思うようになりました。小さい頃によく聞かされた童話などでも、女の幸せは王子様と結婚することだといっていたのに。私は最近、女は仕事をがんばっても、家庭に入っても、どちらにせよたいして幸せにはなれないのではないかと思えてきました。仕事と家庭の両立も、現実には大変難しいものだと思います。いっそのこと男に生まれればよかったのに、と思ってしまいます。  みなさんはどう思いますか?

  • 結婚タイプの違う女友達

    来春結婚予定です。そして最近結婚した女友達のことで聞いてもらいたいことがあります。彼女はお見合いで結婚を決め、仕事を辞めて専業主婦になりました。彼女は美人ですが、相手は・・・。会社が大手で安定収入は間違いナシですが、ビジュアルは・・・。そういう所を目をつぶって、生活力を重視した彼女は賢明だと思いますが、そんな彼女の発言に、私の気分が害されることがあり・・・。 私の彼は私より4歳下で、会社も大手でなく、勤続まだ2年目で、収入は少ないです。でも、付き合って一年で年上の私との結婚を決心してくれて、私としてはとっても幸せです。私もできれば専業主婦でラクに暮らしたいという気持ちもありましたが、彼と結婚できるなら頑張りたいと思います。仕事と結婚準備の両立は、式が近づくにつれて大変になるだろうなぁ・・・と不安はありますが。そんなとき、前述の彼女から「働きながら結婚の準備するって大変だろうな~。そりゃストレスで痩せたりすると思うわ~。」と言われたりすると、悪意を感じてしまいます。 そして、私たちは子供ができても、たぶん私が働かなくては生活は苦しいんじゃないかと思います。それは私が不安に思ってることです。そこでまた彼女が何かのときに「子供がまだ小さいのに働きに出る人って信じられな~い」と言ったんですよね~。私に向かって。これまた悪意を感じずにはいられませんでした。 たぶん、私が不安に思ってることなので、余計ナーバスになってしまうんですが・・・。なんか、せっかく幸せなのに、彼女と話すといちいち水をさされてムカつきます。これってひがみ?でも、あの旦那さんをうらやましいとは思わないし・・・。 これから結婚後も付き合いは一応細々続くと思います。またイヤミを言われたときの対処法、ラクになれる考え方など、ありましたら教えていただきたいです。

  • 女の人が結婚する一番の目的は?

    女の人が結婚する一番の目的は? 女の人が結婚する一番の目的はなんでしょうか? 金が目的ですか?子供を生み育てることが目的ですか?専業主婦になりたいからですか? 結婚に求めるものを教えてください。

  • 結婚していく友人たちが羨ましくてたまりません。

    30歳、女です。 結婚していく友人たちが羨ましくてたまりません。 適齢期で結婚した友人はもちろん、 私自身、子供が欲しいわけではないのに (子供・赤ちゃん・妊婦さんは正直、苦手です…) できちゃった婚でも結婚できるなんていいなぁ~と思ってしまいます。 なぜか私の友達は遠方へ嫁ぐ人が多く、仕事をやめて専業主婦ばかりです。 気持ち的には専業主婦、とても羨ましいです… 過去に友達たちは不倫をしていたり、彼女から略奪したりと色々ありましたが 結局は幸せになっています。 なんだか腑に落ちません。世の中は不公平なものですが…。 不倫も略奪も嫌いなのでマジメに生きてきたつもりですが、自分がバカみたいだなって。 ある友達は地方公務員でしたが、退職して国家公務員(全国ではないが、転勤あり)の方と結婚しました。 私も同業ですが、今の時代、離婚率も高いし、もし旦那に何かあったら…と考えてみると 怖くて退職する勇気がありません。 でも友達は新しく結婚相手を探すより、新しく仕事を探す方がいい、 責任のある正社員はもう嫌、お気楽にパートしていたいと言い、今は子持ちの専業主婦です。 専業主婦はリスクだらけだと分かっていながらも、やっぱり羨ましい気持ちもあります。 一方、私は「結婚願望がない。冷めた」と言われた彼とお別れして早1ヶ月。 新しい出会いに焦るも空回りすることばかりです。 女一人でも生きていけるっちゃいけるし、子供を望まないなら早くに結婚しなくてもいいのでは?と 知り合いの既婚男性たちには言われるんですが…。

  • 男性の結婚に何かメリットあるの? 

     離婚率増加。 個人主義が進む!! 昨年の離婚数も約26万組、3組に1組以上が離婚している推移が続いている。 (非婚化が進み、結婚と離婚数の増加は同じ人間が繰り返しているという指摘も) 同じ人間が結婚しては離婚してを繰り返しているケースも多いという。 しかし世間体で離婚ができない、子供を作ってしまっているので離婚ができない、 専業主婦してたから離婚すると経済的に困るから離婚できないなども多いという。 最近増えているのは離婚はしたくないけど嫁と別居したい、夫と別居したいという 夫婦が増えているという。 それで今、家庭内別居がクローズアップされているという。 多くは女性側の経済的な理由の問題で 離婚してしまうと専業主婦などはなかなか職を与えてもらえない。 そこで離婚まで至らず家庭内別居が増加しているという。 「 男性にとって結婚は永久就職 」 「 人生の墓場 」 「 自由に使えるお金が大幅に減る 」 など良い意見をきく方が少ない。 結婚を賛美したり推進しているのもリクルートなど結婚が増えるほど増益になる企業ばかりな気がする。

  • 専業主婦か共働きか、結婚を迷っています。

    私は小さい頃から、専業主婦になるのが夢でした。 でも結婚を約束した彼は、共働き派です。 それ以外は本当に愛しているし、彼と結婚できることは嬉しいです。 でも、、 彼と相談したら、「そんなのただの怠けじゃないか」って言われました。 家を綺麗に掃除したり、栄養管理をきちんとしたり住み易い家庭を作って・・なんて ただの怠けといわれればそうなのかも・・と思います。 今の人はみんな共働き派ばかりなんでしょうか、、 友達に聞いたら、逆に、女性の方が働きたくて、男性の方が「女性は家庭にいてほしい」という考えでした。 他の女友達は、「結婚したら仕事辞めるんだ」と言っていました。 友達には「バリバリ働くタイプじゃないよね」って言われます。 私も家庭に尽きたいし、そういう考えの人と結婚をするのが夢でした。 専業主婦・共働きのメリット・デメリットも調べました。 働く事も考えましたが、 家庭と仕事の両立をできる自信がありません。。 出来合いのものを夕飯に出したりなんて自分の中で許せません。 空いた少しの時間でパートをやろうとは思っています。 でも彼はフルタイムで働いていてほしいそうです。 彼は「家事は自分もやる」と言ってくれています。 気持ちは嬉しいのですが、 それは私がやりたい事だし、家庭を守るのは私の役目だから・・って思ってしまいます。 古い考えなのかもしれません。 でも本当に愛しているし、こんな理想の人と結婚できるなんて、幸せだと思っていました。 共働きの話がでるまでは・・ 私が共働きがいい、といえば、別れ話になると思うし、それでもしょうがない、、それに彼みたいな人はたくさんいるだろうし、、とか、もう二度と出会えないかもとか、もう色んな事考えてしまって、先に進めません。 他の人も見て、やっぱり彼と結婚したい、彼がいい、と思えれば、諦めて、共働きもいいものだと思えるようになるのかもしれませんが、思えるのは最初だけで、年が経つにつれ「やっぱり主婦がしたい・・」って思って辛くなってしまうような気がします。 この価値観の違いは、一生ついてまわるものだと思っています。 うちの両親もそうで、いつもそれでケンカし、離婚しました。 好きだけじゃ結婚できないって言いますが、一生の事なので、このまま結婚していいのか、どうしようか悩んでいます。

  • 女の逃げ道

    よく仕事とかでも、女は結婚しちゃえばいいから楽でいいよなとか言われるらしいですがこの言葉についてみなさんどう思いますか? 私の家庭は3人姉妹に兄が一人います。 上の姉二人(26歳と24歳)は勉強もろくにせず 一番上の姉に関しては高校にも行ってませんでしたが なんだかんだで今は結婚して幸せに暮らしているようです。 次女の方も結婚して専業主婦でがんばっています。 一方兄は必死に勉強していて今も大学に通っていますが就職先を探すのも大変らしいです。 兄も姉二人に対して結婚しちゃえばいいから楽でいいよなーとか言っていました。 私も本当にそうだな、と思ったのですがみなさんは女には逃げ道があるから。 なんて事を言われると嫌な気分になりますか? 私は本当の事だしそれを実感しているので女でラッキーなんて少し思っているのですが。。 友達とそういう感じな話しになったので気になって質問してみました。 * 仕事をがんばっている方やこの言葉に不快感を感じる方がいましたら申し訳ありませんでした。

  • 女の会計士はモテない!?

    今会計士の勉強をしている22才の大学生です。 先日友達に「会計士目指してるとか、会計士になってる女の人ってモテなさそうだよね。プライド高そうだし、むしろ引かれそう。」 って言われました。 もちろん彼女は冗談ぽく言ったのですが、間違ってはいないような気がするのです。 女で会計士目指してると言われたら、正直引きますか? 結婚したいと思う相手はやっぱりかわいい専業主婦タイプなのでしょうか? 普段の私は「天然だよね。」とか「ほんと抜けてるよね」と、どちらかというと妹のように扱われているタイプなのでプライドが高くて男を負かそうと思っているような女には見えないと思うのですが・・・(´・д・`) みなさんの意見聞かせてください。

このQ&Aのポイント
  • ぷららメールをずっと利用中ですが、かなり前から複数メールサービスの第二メールの方がメールの送受信ができません。
  • ぷららメールweb上にもメールフォルダーなし、Outlook2013のメール送受もできません。
  • ぷららメールの第二メールが利用できない理由について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう