• 締切済み

国民健康保険について

dondoko4の回答

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.3

>個人で払うとなったら月4万ほどになると 月4万円だと、だいたい600万円ぐらいの年収かな。会社で働いているなら、半分の2万円になります。半分負担してくれますので。国保の場合は、全額個人が払いますので高くなります。国民年金も馬鹿くさいです。入るなら厚生年金です。派遣だと、会社の保険は入れないの?

関連するQ&A

  • 国民健康保険について

    現在20歳の子が親の扶養で健康保険に入っている状態ですが、その子の扶養がなくなれば健康保険の負担額はどのくらい減りますか? ネットのシュミレーションサイトで試してみた場合、月額2千円ほどしか変わりませんでした。(間違ってなければ・・・) 扶養を抜けて子が自分で健康保険を払う場合は月額1万円ほどするようなので、その場合は今のまま扶養にしておいたほうが金額的な負担は少ないと考えてよいのでしょうか? 子の仕事柄、アルバイト求人が多く正社員になるにはしばらく経験を積んでからの必要がありそうです。そうなればしばらくアルバイト生活となりますので、このまま親の扶養のままでいてもよいのでしょうか? 変な話ですが年金は別として考えると、正社員になって保健料をお給料から差し引かれることを考えると、アルバイトでも親の扶養で健康保険を払ってる方が全体的な(家族)収入は大きい場合もあるのでしょうか? アルバイトでもある程度稼げるようになれば親の扶養になっているのはおかしいのでしょうか?

  • 国民健康保険について

    今月退職するにあたり次の社会保険加入まで1ヶ月程度あります。もしかしたらそれ以上かもしれません。 その空白の間は国保か任意継続を考えております。任意継続は今天引きされている保険料を単純に2倍した金額を払えばOKなのはわかるのですが、国民健康保険料の計算の仕方について質問です。 実家暮らしで世帯主は父です。世帯で国保に加入している人は居ません。 国保は世帯合計の昨年の年収で計算されるのでしょうか?他の方の質問で見たのですが、自分だけが国民健康上の世帯主になる?ことも出来るとか...そうすると自分だけの年収だけで見るから安くなるんでしょうか? 世帯を分ける、事になるのでしょうか? 世帯を分ける事のデメリットはあるのでしょうか? ちなみに次の社会保険加入は半年以内の短期派遣です。なので短期派遣が終われば正社員での就活をするので父の扶養に入る話になっております。世帯を分けることによって扶養に入れなくなるのでは、と考えておりますがどうなんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 国民健康保険について

    今まで私は、組合管掌健康保険に入っていたのですが、会社を退職し実家に戻りました。(それまでは一人暮らしでした。) それで、とりあえず、父が世帯主となっている国民健康保険に入ったのですが、その際市役所の人に「(父が)すでに最高額支払っているので、(父を世帯主とする国民健康保険への)新たな支払いは要りません」と言われました。 なので、私が父を世帯主とする国民健康保険に入ったところで、父への負担は増えていないし、私も国民健康保険を支払っていません。 恥ずかしながら、私は今まで大企業といわれる会社にいて安心しきっていて、保険に無頓着でした。それで、よくわからないのですが、 これは私が父の扶養に入っているということですよね?これは、次の会社に入社するときにデメリットになりますか? そもそも、退職後に父を世帯主とする国民健康保険に入れるとは思っていなかったのですが、 市役所にて、すでに最高額払っているから、私が一人加わったところで、私は何も払わなくて 良いと言われて加わったのですが、これって社会人としては、一般的にどうなんでしょうか?支払う金額が変わらないので父の保険に安易に入ったけど、甘えていると思われるのでしょうか? また、「最高額を払ってるから」という意味もよく分かりませんでした。支払う額って、人によって違う ものなんですか? 分からないことだらけで、申し訳ないですが、ご回答お願いします。

  • 国民健康保険

    国民健康保険について質問です。 わかりにくい文章かと思いますが教えてください いままでは親が会社勤めだったので社会保険で親の扶養に母と私が入っていたため、年間103万以内という感じでまぁ、実際には100万弱までしか稼いでいませんでした。 ですが父が退職し今は国民健康保険です。 国民健康保険になった年は同じく100万弱しか稼いでいませんでしたが、国民健康保険は扶養というのがないんですよね? 今まで通り国民健康保険の支払いは父がしているのですが、扶養というのがないのなら私は103万を超えてもいいのでしょうか?父が払う国民健康保険料がかなりあがるのでしょうか? もしくは、国民健康保険を自分で入り、自分で払えばいいのでしょうか?自分で支払う事は当たり前なので全然構わないのですが、例えば年収が130万だった場合年間の私の国民健康保険料はいくらくらいになるのでしょうか?このまま父が負担しているままで私の収入が130万だった場合父の負担額はかなりあがるのでしょうか? 父母は年金収入で、合わせて400万くらいだと思います。

  • 国民健康保険証について質問です。

    今までアルバイトで生活をしていまして、保険証は月7000円くらいで支払っていました。11月1日から正社員で働くことになり、今まで使っていた保険証は使わず支払わずになります。ですが、2か月分支払が遅れていまして10月分までは払わなくちゃいけないんですが、お金に余裕がなく支払えません・・・。会社からは新しく保険証を渡してくれるみたいなんですが、すぐに前の分を払わないといけないですか?

  • 健康保険 扶養から国民健康保険へ

    閲覧ありがとうございます。 現在私は、父の扶養の健康保険に加入しております。 今までは年収が不安定で、最低で年収0~140万ほどでした。 今年になってから、やや安定して、年収200万は超えると予想できます。 先月、国民年金の手続きのときに、年金事務所の方に 相談したところ、父の組合で扶養から外してもらい、 失効書のような紙をもらってきて、それを私が市役所に持っていけば 国民健康保険に加入できるという内容でした。 父に相談しました。 今年から年収が今まで以上にあるから国民健康保険に入りたい 扶養から外してくれ と。 すると父は、こう言いました。 6月ころでもいいんじゃないか? 12月でもいいと思う。 俺が払ってる保険料は、そのままで、今、扶養から外れても 今年の保険料は変わらないし、お前(私)が払うだけ損するぞ。 今年に5月か6月ころに収入の合計が130万あたりになると 勝手に扶養から外れるだろうから、外れてから国民健康保険に入れば いいんじゃないかなー とのこと。 愚痴のように「扶養から外れると家族手当が減る」と言っています。 昔は、本気で「家族手当が減るから抜けるな!」と怒鳴られたりしました。 私の収入の問題と私の生活の問題なので 早く加入したいのですが、 父の言い分は正しいのでしょうか。 本当に今年の収入が合計130万に達した月に、手続きをしたほうが いいのでしょうか? 3月の給料で、1月からの合計ですでに80万くらいになっています。 父の言う、父が払う保険料が変わらない今年の12月まで 扶養で居て、私の収入が12月に200万超えていても 私は問題ないのでしょうか? 法律による罰金などの支払い請求がこないか心配です。 去年の収入は60万ほどで、今年の健康保険料は、かなり 安いと思われると父は言っており、安いけど払う必要はない 自動で扶養から外れるまで、ほっとけばいいんじゃないのか? と言われました。 私はどうすればいいでしょうか? できるだけ早く扶養から外れて国保に加入するべきですか? 父の言ったとおり6月頃に加入するか 自動で扶養から外れるまで待ちますか? 私の会社は今、仕事が落ち着いていて、少し暇な状態なので 12月って忙しい時期なので、市役所にいくために休むなら 今が一番いいので、今手続きをして4月からでも加入したいです。 扶養から国保に変更するタイミングはいつがよろしいでしょうか。 教えてください、よろしくお願いします。

  • 国民健康保険料について

    同居している20代の娘の国民保険料についておたずねします。 娘は正社員として働いておらず、非常勤の仕事や、アルバイトなどをかけもちしています。 最近まで父親の健康保険のほうに扶養が認められていたのですが、たまに、扶養の範囲を出る収入があり、不安定なため、その都度、扶養を外したり、扶養に入ったりというのは手続きが大変なのでと、父親の会社から国民保険への加入を勧められました。 本人が手続きをしたのですが、「お父さんの収入で保険料が決まるようなことを言われた」 と、言っていました。 保険料は娘の少ない収入から自分で支払うのですが、同居しているからということで、親の収入で保険料が決まるのでしょうか? 同居はしていても、自分の必要経費は自分で支払っています。 ただ、アパートを借りるだけの収入がないので同居しているのですが、国民健康保険の保険料というのはそういうものなのでしょうか?

  • 国民健康保険

    独身、年金生活の両親と同居です。私は、個人事業所で働いています。 事業所で健康保険に入ってもらえないので、現在は世帯主の父の名のもと、国民健康保険に加入しています。保険料も父もちです。 今度、会社員の彼と結婚することになりましたが、私の収入は彼の扶養に入るには少し多いようです。扶養に入れないとなると、私は、今度は世帯主の彼の名のもと、国民健康保険に加入することになるのでしょうか? また、国民健康保険の保険料は、その世帯の収入で決まると聞いたことがあるのですが、彼と私の2人家族で、私だけ国民健康保険に加入するとなると、保険料がずいぶん高いのではと心配なのです。

  • 国民健康保険に入りたいのですが・・

    5月から8月まで正社員として働いてたので、その際親の扶養から外れて、社会保険に加入しました。 8月に辞めてから、何にも加入していないのですが、自分は一体どうすればよいのでしょうか。 国民健康保険に入れば良いと友人に言われたのですが・・ 私はこの4月から、夜間の大学に通っており、自分で生活費を稼がなくてはならないので、また親の扶養に入るということはありません。 (親には会社辞めたことは言っていません。バレたら大変なことになるので・・) 現在はアルバイトを週4日程度やっています。 (そこには社会保険制度はありません) 変なしこりがあり、 早急に病院へ行かなくてはいけないのですが、 保険証がないので全額負担になるということで、保険証を急いで作りたいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 国民健康保険に入りたい。

    国民健康保険に入りたい。 以前は主人の会社の健康保険に入っていましたがリストラされ職がなかなか決まらなく やっと派遣社員で勤める事が出来ましたが、その会社は保険はついていません。 失業期間の時や今の派遣社員で給料が少ないのでいけないことだと思いながら 国民保険に切り替えていませんでした。 そうしているうちに5年が過ぎました。やっと生活に少しだけ余裕が出来ましたので 今度国民保険に入りたいと思うと今まで保険料を払っていない分を全額払わないといけないのでしょうか。 文章が下手ですみません。よろしくお教え下さい。お願いいたします。