• 締切済み

国民健康保険について

いま保険料を父の扶養で払ってもらっている身なのですが、 これを子供の私が独立して個人で払うとなったら月4万ほどになると聞いたのですが、本当でしょうか? 私は現在派遣社員の身で、今の生活に4万円の支払いが乗っかかるは正直辛いです。 ですが、このまま父の扶養に入っていると何かデメリットがあるのでしょうか? また他の20代でアルバイトや派遣で働いている方はどうしていますか? また、この状態でどうするのが、1番ベストでしょうか?

みんなの回答

noname#212174
noname#212174
回答No.4

長いですがよろしければご覧ください。 ※なお、「国民健康保険(国保)」には、「組合国保」と「市町村国保」の2種類がありますが、判断がつかないため、ここでは「市町村国保」であると【仮定】して回答させていただきます。 また、「保険料」ではなく「保険【税】」として賦課・徴収している市町村もありますが、「保険料」で統一させていただきます。 (参考) 『国民健康保険―保険料に関する基本知識―保険料方式と保険税方式|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_126.html >…月4万ほどになると聞いたのですが、本当でしょうか? 「国民健康保険(国保)の保険料が月4万円になる」ことも実際にありますので「嘘」とは言えませんが、「本当」とも言えません。 ちなみに、「市町村国保の保険料」は、「4月~翌年3月の年間保険料」を「8回~12回くらいの分割」で納めることになります。(10回の市町村が多いですが、回数や納付期限は市町村ごとにバラバラです。) 仮に、「年度の途中」で加入・脱退した場合は、「年間保険料の月割り」で保険料が算定されます。(「公的医療保険」には「日割り」はありません。) (参考) 【10回払いの市町村の例】『国民健康保険料が6月からの年10回払いになります|堺市』 https://www.city.sakai.lg.jp/kurashi/honen/kokuho/oshirase/nofukaisu.html 『国民健康保険税について|小山市』 http://www.city.oyama.tochigi.jp/kurashi/zei/zeikin/kokuminkenkohoken/kokuminkenkohokenzei.html >>……年度途中で、国民健康保険に加入したり、ぬけた場合の保険税は月割りで計算します。…… --- 『年度|kotobank』 https://kotobank.jp/word/%E5%B9%B4%E5%BA%A6-353587?dic=sekaidaihyakka#E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E7.AC.AC.EF.BC.92.E7.89.88 >このまま父の扶養に入っていると何かデメリットがあるのでしょうか? 「扶養」について少々誤解されているようですが、「扶養される(≒生活の面倒をみてもらう)」ことに「メリット・デメリット」という考え方はなじみません。 (参考) 『ふ‐よう〔‐ヤウ〕【扶養】|goo辞書』 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/194845/m0u/ >>[名](スル)助け養うこと。【生活できるように世話すること】。「両親を―する」 --- 『扶養の義務とは?|民法の取扱説明書』 http://minnpou.blog81.fc2.com/blog-entry-49.html --- 【仮に】、「独立する」を「引越しする」と考えてみた場合、mityaco21さんは、引越した先の市町村に(新たに)「住民登録」をすることになります。 つまり、お父様とは「住民票」が別々になります。 「住民票」が別になった場合は、お父様が支払う「国民健康保険料」は、mityaco21さんという「住民票上の世帯員」を一人除いて計算し直すことになります。 つまり、「世帯員一人分安くなる」わけです。 --- 一方、「新たに住民登録したmityaco21さん」は、「mityaco21さん自身が住民票上の世帯主」となりますので、「自分の世帯の世帯員全員の国民健康保険料」を納める義務が生じます。 当然ながら、「世帯員」は「世帯主であるmityaco21さん一人」なので、「(定額の)国保保険料の均等割」は一人分で、「国保保険料の所得割」も「mityaco21さんの所得」だけをもとに計算されます。 --- なお、ここで言う「所得」は、【税法上の所得金額】のことで、「収入の金額」とは異なります。 もちろん、「収入」が少なければ「税法上の所得金額」も少なくなるため、「国保保険料の所得割」も少なく(安く)なります。 また、「所得が一定額以下の世帯」は、「国保保険料の均等割」と「(定額の)国保保険料の平等割(世帯割)」が軽減されます。 (参考) 『Q.住民票の移動(異動)が遅れた場合、罰則がありますか。|住民票ガイド』 http://xn--pqqy41ezej.com/?p=497 『世帯、世帯主|元市民課職員の危ない話』 http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen2/juumin2.html --- 『所得金額の計算|新潟市』 https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/zei/siraberu/kojin/shotokukingaku.html --- 『国民健康保険―保険料が安くなる制度―概要・概略・全体像|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/post_7.html ***** (備考1.) 「独立」は、必ずしも「引越し」を伴いませんので、仮に「同じ家に住んでいるが経済的に独立した」という場合は、原則として「世帯分離」というものを行って「同じ住所に別々の世帯を登録する」ことになります。 「世帯分離」でも、「住民票上の世帯」が別になれば、「国民健康保険(国保)」も別途届け出が必要になり、それぞれの世帯で別々に管理されることになります。 もちろん、保険料も別々に算定され、「それぞれの世帯の世帯主」にそれぞれ納付書が届きます。 (参考) 『住所変更手続きの実際|元市民課職員の危ない話』 http://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/tetuduki.html 『国民健康保険への加入など、届け出について|河内長野市』 http://www.city.kawachinagano.lg.jp/kakuka/kenkoutyoujyu/hokennenkin/gyoumu/hokumin_hoken/shikumi_kanyu/todokede/todokede.html >>こんなときには14日以内に届け出を >>その他 >>住所・世帯主・続柄・氏名・世帯などが変わった日 ※「市町村国保のルール」は、「各市町村ごとの条例による違い」がありますのでご留意ください。 ***** (備考2.) 会社員やパートタイマーなど「誰かに雇われて働く人(被用者、労働者)」は、(国保ではなく)原則として「勤務先の事業所が加入している健康保険」に加入することになります。(任意ではなく強制です。) ただし、「勤務先の事業所が適用事業所ではない」「一般社員よりも労働時間・労働日数が少ない」などの理由で被保険者にならない(加入できない)ことがあります。 その場合は、「家族が加入している健康保険(あるいは共済組合など)の被扶養者(ひ・ふようしゃ)」の認定審査を受けるか、「国民健康保険(国保)の被保険者」となります。 (参考) 『適用事業所と被保険者|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1962 『Q.会社に勤めたときは、必ず厚生年金保険に加入するのですか。|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/faq/detail.jsp?id=1053&faq_genre=024 ※「厚生年金保険」と「健康保険」の加入要件は原則として同じです。 --- 『公的医療保険の分類・種類(体系)|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/_1_22.html --- 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何|日経トレンディネット』(2008/10/02) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 >…この状態でどうするのが、1番ベストでしょうか? 上記の通り、「公的医療保険」は、「自分で加入する医療保険を【任意で】選択する」ということは原則としてできません。 選択できるのは、「健康保険を脱退したとき(≒退職したとき)」や「組合国保にも加入できる人」など限られたケース(人)だけです。 (参考) 『会社を退職するとき|協会けんぽ』 http://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat315/sb3070/r147 『公的医療保険の運営者―保険者―国民健康保険組合|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/_1_117.html ※以上、間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.3

>個人で払うとなったら月4万ほどになると 月4万円だと、だいたい600万円ぐらいの年収かな。会社で働いているなら、半分の2万円になります。半分負担してくれますので。国保の場合は、全額個人が払いますので高くなります。国民年金も馬鹿くさいです。入るなら厚生年金です。派遣だと、会社の保険は入れないの?

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>いま保険料を父の扶養でる… 父がもともと国保という意味ですか。 それなら国保に扶養の概念はありません。 国保はオギャアーの瞬間から 1人の加入者としてカウントされ、世帯主に課せられる国保税にしっかり反映されています。 被用者保険 (サラリーマンや公務員の健保) のような、(保険料が) 不要イコール扶養ではないのです。 >子供の私が独立して個人で払うとなったら月4万ほどになると… 国保税の算定方法は自治体によって大幅に異なりますが、基本的には、 ・所得割・・・加入者全員の前年所得がベース ・資産割・・・加入者全員の固定資産税課税額がベース ・均等割・・・加入者 1人あたりいくら ・平等割・・・加入世帯 1人あたりいくら の 4つから構成されています。 (某市の例) http://www.city.kakamigahara.lg.jp/life/kokuhonenkin/43/000351.html 親と別世帯にして国保を独立させれば、このうち平等割が 1軒分加算されます。 某市の例で平等割は、40歳未満なら年額 34,400円、40歳以上でも 40,300円です。 月 4万、年額 48万にもなるのなら、父が払っていた所得割、資産割、均等割のうちあなたの分が 40万強になっていたということになります。 ただ、あなたの市では国保税が本当に毎月払いなのかどうか。 一般には年 4回のところが多いです。 その 4回分割の 1回分が 4万なら年額 12万、父が払っていた所得割、資産割、均等割のうちあなたの分は 7~8万円ということになり、それほどおかしな数字ではなくなります。 >このまま父の扶養に入っていると何かデメリットがあるのでしょうか… “父の扶養に入っている”のではありませんが、親元を離れて一人暮らしを始めるわけではなさそうなので、国保は 1世帯まとめて入るのが基本です。 なぜ分けたいのでしょうか。 いずれにしても、国保は自治体によって千差万別ですので、細かい数字は地元市の HP などでご確認ください。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8021/17144)
回答No.1

> これを子供の私が独立して個人で払うとなったら月4万ほどになると聞いたのですが、本当でしょうか? 金額は所得によって変わります。 また住んでいる市町村によっても変わります。 > このまま父の扶養に入っていると何かデメリットがあるのでしょうか? 扶養家族でいられるのは所得の少ない人だけです。つまり扶養に入っていると稼いではいけないということです。

関連するQ&A

  • 国民健康保険について

    現在20歳の子が親の扶養で健康保険に入っている状態ですが、その子の扶養がなくなれば健康保険の負担額はどのくらい減りますか? ネットのシュミレーションサイトで試してみた場合、月額2千円ほどしか変わりませんでした。(間違ってなければ・・・) 扶養を抜けて子が自分で健康保険を払う場合は月額1万円ほどするようなので、その場合は今のまま扶養にしておいたほうが金額的な負担は少ないと考えてよいのでしょうか? 子の仕事柄、アルバイト求人が多く正社員になるにはしばらく経験を積んでからの必要がありそうです。そうなればしばらくアルバイト生活となりますので、このまま親の扶養のままでいてもよいのでしょうか? 変な話ですが年金は別として考えると、正社員になって保健料をお給料から差し引かれることを考えると、アルバイトでも親の扶養で健康保険を払ってる方が全体的な(家族)収入は大きい場合もあるのでしょうか? アルバイトでもある程度稼げるようになれば親の扶養になっているのはおかしいのでしょうか?

  • 国民健康保険について

    今月退職するにあたり次の社会保険加入まで1ヶ月程度あります。もしかしたらそれ以上かもしれません。 その空白の間は国保か任意継続を考えております。任意継続は今天引きされている保険料を単純に2倍した金額を払えばOKなのはわかるのですが、国民健康保険料の計算の仕方について質問です。 実家暮らしで世帯主は父です。世帯で国保に加入している人は居ません。 国保は世帯合計の昨年の年収で計算されるのでしょうか?他の方の質問で見たのですが、自分だけが国民健康上の世帯主になる?ことも出来るとか...そうすると自分だけの年収だけで見るから安くなるんでしょうか? 世帯を分ける、事になるのでしょうか? 世帯を分ける事のデメリットはあるのでしょうか? ちなみに次の社会保険加入は半年以内の短期派遣です。なので短期派遣が終われば正社員での就活をするので父の扶養に入る話になっております。世帯を分けることによって扶養に入れなくなるのでは、と考えておりますがどうなんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 国民健康保険について

    今まで私は、組合管掌健康保険に入っていたのですが、会社を退職し実家に戻りました。(それまでは一人暮らしでした。) それで、とりあえず、父が世帯主となっている国民健康保険に入ったのですが、その際市役所の人に「(父が)すでに最高額支払っているので、(父を世帯主とする国民健康保険への)新たな支払いは要りません」と言われました。 なので、私が父を世帯主とする国民健康保険に入ったところで、父への負担は増えていないし、私も国民健康保険を支払っていません。 恥ずかしながら、私は今まで大企業といわれる会社にいて安心しきっていて、保険に無頓着でした。それで、よくわからないのですが、 これは私が父の扶養に入っているということですよね?これは、次の会社に入社するときにデメリットになりますか? そもそも、退職後に父を世帯主とする国民健康保険に入れるとは思っていなかったのですが、 市役所にて、すでに最高額払っているから、私が一人加わったところで、私は何も払わなくて 良いと言われて加わったのですが、これって社会人としては、一般的にどうなんでしょうか?支払う金額が変わらないので父の保険に安易に入ったけど、甘えていると思われるのでしょうか? また、「最高額を払ってるから」という意味もよく分かりませんでした。支払う額って、人によって違う ものなんですか? 分からないことだらけで、申し訳ないですが、ご回答お願いします。

  • 国民健康保険

    国民健康保険について質問です。 わかりにくい文章かと思いますが教えてください いままでは親が会社勤めだったので社会保険で親の扶養に母と私が入っていたため、年間103万以内という感じでまぁ、実際には100万弱までしか稼いでいませんでした。 ですが父が退職し今は国民健康保険です。 国民健康保険になった年は同じく100万弱しか稼いでいませんでしたが、国民健康保険は扶養というのがないんですよね? 今まで通り国民健康保険の支払いは父がしているのですが、扶養というのがないのなら私は103万を超えてもいいのでしょうか?父が払う国民健康保険料がかなりあがるのでしょうか? もしくは、国民健康保険を自分で入り、自分で払えばいいのでしょうか?自分で支払う事は当たり前なので全然構わないのですが、例えば年収が130万だった場合年間の私の国民健康保険料はいくらくらいになるのでしょうか?このまま父が負担しているままで私の収入が130万だった場合父の負担額はかなりあがるのでしょうか? 父母は年金収入で、合わせて400万くらいだと思います。

  • 国民健康保険証について質問です。

    今までアルバイトで生活をしていまして、保険証は月7000円くらいで支払っていました。11月1日から正社員で働くことになり、今まで使っていた保険証は使わず支払わずになります。ですが、2か月分支払が遅れていまして10月分までは払わなくちゃいけないんですが、お金に余裕がなく支払えません・・・。会社からは新しく保険証を渡してくれるみたいなんですが、すぐに前の分を払わないといけないですか?

  • 健康保険 扶養から国民健康保険へ

    閲覧ありがとうございます。 現在私は、父の扶養の健康保険に加入しております。 今までは年収が不安定で、最低で年収0~140万ほどでした。 今年になってから、やや安定して、年収200万は超えると予想できます。 先月、国民年金の手続きのときに、年金事務所の方に 相談したところ、父の組合で扶養から外してもらい、 失効書のような紙をもらってきて、それを私が市役所に持っていけば 国民健康保険に加入できるという内容でした。 父に相談しました。 今年から年収が今まで以上にあるから国民健康保険に入りたい 扶養から外してくれ と。 すると父は、こう言いました。 6月ころでもいいんじゃないか? 12月でもいいと思う。 俺が払ってる保険料は、そのままで、今、扶養から外れても 今年の保険料は変わらないし、お前(私)が払うだけ損するぞ。 今年に5月か6月ころに収入の合計が130万あたりになると 勝手に扶養から外れるだろうから、外れてから国民健康保険に入れば いいんじゃないかなー とのこと。 愚痴のように「扶養から外れると家族手当が減る」と言っています。 昔は、本気で「家族手当が減るから抜けるな!」と怒鳴られたりしました。 私の収入の問題と私の生活の問題なので 早く加入したいのですが、 父の言い分は正しいのでしょうか。 本当に今年の収入が合計130万に達した月に、手続きをしたほうが いいのでしょうか? 3月の給料で、1月からの合計ですでに80万くらいになっています。 父の言う、父が払う保険料が変わらない今年の12月まで 扶養で居て、私の収入が12月に200万超えていても 私は問題ないのでしょうか? 法律による罰金などの支払い請求がこないか心配です。 去年の収入は60万ほどで、今年の健康保険料は、かなり 安いと思われると父は言っており、安いけど払う必要はない 自動で扶養から外れるまで、ほっとけばいいんじゃないのか? と言われました。 私はどうすればいいでしょうか? できるだけ早く扶養から外れて国保に加入するべきですか? 父の言ったとおり6月頃に加入するか 自動で扶養から外れるまで待ちますか? 私の会社は今、仕事が落ち着いていて、少し暇な状態なので 12月って忙しい時期なので、市役所にいくために休むなら 今が一番いいので、今手続きをして4月からでも加入したいです。 扶養から国保に変更するタイミングはいつがよろしいでしょうか。 教えてください、よろしくお願いします。

  • 国民健康保険料について

    同居している20代の娘の国民保険料についておたずねします。 娘は正社員として働いておらず、非常勤の仕事や、アルバイトなどをかけもちしています。 最近まで父親の健康保険のほうに扶養が認められていたのですが、たまに、扶養の範囲を出る収入があり、不安定なため、その都度、扶養を外したり、扶養に入ったりというのは手続きが大変なのでと、父親の会社から国民保険への加入を勧められました。 本人が手続きをしたのですが、「お父さんの収入で保険料が決まるようなことを言われた」 と、言っていました。 保険料は娘の少ない収入から自分で支払うのですが、同居しているからということで、親の収入で保険料が決まるのでしょうか? 同居はしていても、自分の必要経費は自分で支払っています。 ただ、アパートを借りるだけの収入がないので同居しているのですが、国民健康保険の保険料というのはそういうものなのでしょうか?

  • 国民健康保険

    独身、年金生活の両親と同居です。私は、個人事業所で働いています。 事業所で健康保険に入ってもらえないので、現在は世帯主の父の名のもと、国民健康保険に加入しています。保険料も父もちです。 今度、会社員の彼と結婚することになりましたが、私の収入は彼の扶養に入るには少し多いようです。扶養に入れないとなると、私は、今度は世帯主の彼の名のもと、国民健康保険に加入することになるのでしょうか? また、国民健康保険の保険料は、その世帯の収入で決まると聞いたことがあるのですが、彼と私の2人家族で、私だけ国民健康保険に加入するとなると、保険料がずいぶん高いのではと心配なのです。

  • 国民健康保険に入りたいのですが・・

    5月から8月まで正社員として働いてたので、その際親の扶養から外れて、社会保険に加入しました。 8月に辞めてから、何にも加入していないのですが、自分は一体どうすればよいのでしょうか。 国民健康保険に入れば良いと友人に言われたのですが・・ 私はこの4月から、夜間の大学に通っており、自分で生活費を稼がなくてはならないので、また親の扶養に入るということはありません。 (親には会社辞めたことは言っていません。バレたら大変なことになるので・・) 現在はアルバイトを週4日程度やっています。 (そこには社会保険制度はありません) 変なしこりがあり、 早急に病院へ行かなくてはいけないのですが、 保険証がないので全額負担になるということで、保険証を急いで作りたいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 国民健康保険に入りたい。

    国民健康保険に入りたい。 以前は主人の会社の健康保険に入っていましたがリストラされ職がなかなか決まらなく やっと派遣社員で勤める事が出来ましたが、その会社は保険はついていません。 失業期間の時や今の派遣社員で給料が少ないのでいけないことだと思いながら 国民保険に切り替えていませんでした。 そうしているうちに5年が過ぎました。やっと生活に少しだけ余裕が出来ましたので 今度国民保険に入りたいと思うと今まで保険料を払っていない分を全額払わないといけないのでしょうか。 文章が下手ですみません。よろしくお教え下さい。お願いいたします。