• 締切済み

なぜ電子辞書は普及したのに電子書籍は普及しない

スペースも検索性も比較になりません。アメリカでも日本でも一時マスコミでも大きく報じられたのに最近は減速してるみたいです。 電子辞書は10年以上前にはすでに普及していたと思うのですが、なぜ電子書籍はいつまでたっても普及しないんでしょうか。

みんなの回答

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.7

読書は 本をめくり文字と対話する 電子面の字面追うだけでは しっくり感がない 本は 装丁と形を鑑賞し 手触りを楽しめる

noname#201650
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

英和辞書はピンからハンディータイプまで 10冊以上あるけど 和英がさびしいので最近また買ってしまいました しかし 英和も和英も持ち歩きたいけど なんせ、重い! やはりここは電子辞書ですね ありがたい 書籍でいえば 電子書籍にはわたしの読みたい本がない わたしが買う本のほとんどは 多分初版3000部くらいだと思います これはだいたい値段でわかります 値段の高い本は部数が少ない 電子書籍にはめずらしい本がないですね そして 電子書籍は 毎日の食事にプラスチックの食器を 使うようなもの 使えればいいでしょう 割れないからいいでしょうという感じですね 自宅の食事で陶器の食器に対して 大勢で食べる学校給食がプラスチックということと 同じですね

noname#201650
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.5

電子辞書は、それ自体が不必要なものだからでしょうね。 辞書は邪魔。なので調べたい時に機能すればいいので、読みにくかろうがなんだろうがいい。 学生さんは辞書を持ち歩く必要があるみたいなので、こちらは大きさの問題ですね。 ところが書籍はある種の嗜好品です。 テニスとバドミントンが似てても違う競技であるように、電子書籍が紙の本の代わりになるかというと微妙なところ。 紙の本がいいのは一度買えば永遠に使える点。 穴が開いても水害に遭っても、火がつかない限りなんとかなりますが、電子書籍は電池がなくなったり、壊れたら終わりです。勿論火も駄目ですね。内蔵電池は半年も放置すれば放電の関係で使えなくなりますから、単3電池のタイプ以外は使用に気をつかうでしょう。 データで保存するにしても、10年経ってそのデータを使える環境にあるかは微妙になります。 DVDとかに焼いたものも、自分でやった場合は数年が寿命と聞きます。 しかも画面ですから目に悪くて読みにくい。紙に比べ内容が頭に入りづらいので同じ時間読んでも疲れる。 つまり多数の書籍を安価で手に入れられるという利点があるものの、デメリットが多大にあるのです。 ハードカバーのビジネスの新書を月に数冊読み、処分するような方にはいいでしょう。 繰り返し小説やコミックスを読みたい人にはどちらかといえば不向きかと思います。 電子書籍のラインナップが知られていない、導入が高そうなイメージがあるという辺りも理由かもしれません。 わたしは最初着目したものの、自分には合わないと考え所持していませんので使い倒してる方のご意見はまた違うと思います。

noname#201650
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

辞書は必要性がある時に使えるが   書籍は 自分の好みの書籍が決まってる 殆どの場合 作者で判断し買うので それ以外は不要なのでしょうね

noname#201650
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5069/12255)
回答No.3

コピー防止でガチガチに著作権保護掛けた(それでもコピーを完全に防止できるかは不明)ものに出版事業者・消費者がそっぽを向いた、それだけじゃないですかね? 電子辞書なら端末に合わせていくらでも独自形式で作り込めますからコピーして流布される恐れは少ない、ゆえに高価な辞書でも盛り込めてそれが電子辞書端末の魅力にもなってきた。 電子書籍は汎用デバイスでの閲覧がメイン、汎用デバイスで扱う以上そのデータはコピーされることを前提に開発しないといけない。出版社の上層部はコピー防止機能の保護力に不信を抱いた、消費者は保護の誤爆とかを繰り返した専用のビューアソフトに不信を抱いた、よってどちらからも「そんなの要らない」と言われた。そういう話では。 ましてこんな発表がまかり通るなどと考えてる事業者もいる始末ですし。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1405/29/news089.html 電子書籍というビジネス自体が相当うさんくさく見られているような気がします。

noname#201650
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dmawdmaw
  • ベストアンサー率35% (65/183)
回答No.2

本に比べ電子書籍は値段が安く良いのですが、中身が簡潔すぎるほど薄いからではないでしょうか。 私は趣味の攻略本で電子書籍を使ってますが、却ってポイントをまとめた端的さが便利でけっこう読んでます。 但し、小説等は電子書籍では読みません。 また書籍は、電子・本 問わず昔よりだいぶ活字離れはしてると思います。 書籍よりは、サイトやブログ、ゲームに時間が取られてるのではないでしょうか。 電子辞書が出た時代は、そういう意味ではITが始まった頃だったので皆 珍しく勢いよく普及したのだと思います。

noname#201650
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

簡単じゃない 日常生活にいるのか 要らないのかでしょ。 子供がいたりすれば、辞書は学校で使う 1台かっておけば家族が使う使っていればなんとなく 要るもんじゃないかなと、壊れたら買い足しするし、他の人も連鎖する。 書籍なんて、学校でもイラン、日常でもいるんじゃないかな?って人しかいらん なくても何の差支えもない。子供も大人も何も困らない だって紙の本があるから。 いきなり紙の本の出版を大手出版社が全体の10%までにします。自然保護万歳とか言い出せば 絶対的に普及するでしょう。

noname#201650
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電子辞書って何故廃れないの?

    家電量販店に行くと、そんなに広くはありませんが、あいかわらず電子辞書のコーナーがあります。 今はずいぶん、パソコンやケータイ、スマホ、タブレット、電子書籍リーダーなど普及してきましたので、 電子辞書の需要は無さそうに思えるのですが、何故廃れないのでしょうか? どんな人たちが買って使ってるのでしょうか?

  • 電子書籍について

     恐れ入ります。  電子書籍に興味があるのですがアメリカ、イギリス、フランスなどでは日本と同じようなサイト企業があるのでしょうか?   検索してみましたがなかなか見つかりません。また電子書籍の英語訳がわからないのでできませんでした。  お手数ですがご回答よろしくお願いします。

  • 電子書籍について

    こんにちは。 今日、あるテレビで電子書籍が出てきていました。 見た目が電子辞書の様で、講義中にコッソリ読めちゃったりするかも・・・。 電車の中でも堂々と読める・・・。 いつも鞄の中に4冊の本が入っているのが解消される・・・。 と、とても魅力的に感じました。 疑問がいくつかあります。 「電子書籍」で検索すると、パソコン自体に落としてくるみたいな感じでした。 私が欲しいのは、電子辞書みたいなもので読めるやつなのですが、パソコンにダウンロードする形のものは、電子辞書みたいな形の物では読めないのでしょうか? ソフトを購入して読むものですか? 出版社によってハードは代わってきますか? 幾ら位のものですか。 以上の疑問の答えを教えてください。

  • 電子書籍。

    昨年あたり、 家電量販店に特設コーナーまで作って、 さまざまなメーカーの、 電子リーダーみたいなものを売ってましたけども。 僕は毎日電車に乗りますが、 ついぞあの手の電子リーダーで本を読んでる方を見たことがありません。 あれだけ宣伝していたのですから、 それなりに普及してるんじゃないかと思っていたのですが、 どうなんでしょうか。 もってる方はいらっしゃいますか。 僕はあまり先進的じゃないのかもしれませんが、 本は紙でできたもののほうがしっくりくるので、電子書籍なんかまったく興味がないんですけどね。 それほど売れなかったんですかね。 考えてみたら結構前から電子書籍ってあるじゃないですか。 その割には普及しないなあ、 という印象なんですが、 もし本当にそれほど普及していないとすれば、 なにゆえに、普及しないのですか。 教えてください。

  • 電子書籍について

    amazonでいろいろなキーワードで検索すると、思ってもいない内容の書籍や、 忘れていた書籍が探し出せて、楽しくなりますが、今話題の電子書籍端末も 検索機能により読みたい本は探し出せるのでしょうか。 また、日本では特に都市部に大型書店が林立し、新刊はそこで立ち読みも できるし、中身をみたうえで購入もできる、図書館も多くてリクエストもできる (時間はかかりますが)。それに独特の漫画文化や縦書き文化があるので、 電子書籍の普及という点では困難な条件も多いかと思いますが、使いこなして いらっしゃる方のご感想をおきかせください。どう棲み分けていますか。 私はPCの大画面でコミックをDLして読んでいますが、コミックは吹き出しもあり、 タブレットの小さい画面では絵とごっちゃになって見づらいのかと思います。 また少年誌、SPA等の雑誌はタブレットには納まりきりませんし。

  • 電子辞書の使い方!?

    こんにちは。最近友人の友達からセカンドハンドで電子辞書を購入しました。でも、あまり使い方がわかりません。 どなたか、電子辞書のついて詳しい方教えてください。 私が一番知りたいのは読めない漢字を知りたいときにはどうやって電子辞書で検索するんですか? 電子辞書は古いものなんですけど、過去にベストセラーだったようで・・カシオのEX-WORDのなんですけど中には 英和、和英 漢字 類語 スペルチェック 成句検索 があるんですけど・・? どんな感じですか? 教えてください。

  • 米国で日本の電子書籍(特に漫画)を読みたい

    最近アメリカへ引っ越しました。 日本語の書籍、特に日本の漫画が読みたいと思い、電子書籍という手段を思いつきました。 しかし、日本にいたころから電子書籍というものを触ったことがなかったので、ネットで調べてみたのですが、いまいちよくわかりません。今の私の理解は以下の通りです。 (a) 電子書籍はAmazonでKindle版と書いてあるものを購入すればよい (b) 電子書籍の実体は電子ファイル(PDF?)で、ダウンロードする権利を購入する (c) 電子書籍を読むためには電子書籍リーダー(?)というものが必要 そして、良く分からないのは以下の点です。 (1) 電子書籍リーダーとは具体的には、何を購入すればよいのでしょうか? そのものずばりKindleというものも存在する一方で、ipadとかPCでもソフトをインストールすれば読めるというようなことを書いてあるページもあります。どれが正しいのでしょうか? そもそも電子書籍リーダーと言っているものの実体は何ですか?ソフトウエアですか?ハードウエアですか?それともライセンスとか契約といった実体の存在しないものなのですか? (2) そもそもアメリカで日本の電子書籍を購入できるのでしょうか? ネットで検索してみると「できない」とするページ「Amazon.co.jpのアカウントを持っていればできる」とするページ「何冊か購入するとできなくなる」とするページがある一方で、そのページ内に「回避する方法がある」という記述と「回避できない」という記述の両方があり混乱しております。 現在の状況をご存知の方、宜しくお願いします。 また、ほかに何かアドバイスがあればそちらもお願いします。

  • 日本語電子書籍の読める端末機器

    質問 1: アメリカで売っているタブレット機器でも日本語電子書籍は読めるのでしょうか。 質問 2: このタブレット機器で日本語検索、日本語電子メールなどが、特別なソフトを別途購入しないでも、操作できるのでしょうか。 質問 3: 以上二つの条件を満たす機器はどんなのがあるのでしょうか。

  • アメリカでの電子辞書の故障

    アメリカでの電子辞書の故障 シャープの電子辞書を使用しているのですが、 急にところどころのキーが押しても反応しなくなってしまいました。 幸いにも手書き入力パッドがあるため、それで入力はできるのですが、 後退キーも使えないため、一文字でも間違えたらまた最初から書き直さなければならず、 少しめんどうです。 電子辞書は2年半ほど前に購入しました。 修理したいのですが、実は今留学でアメリカにいるため、 簡単には販売店にもって行くことができません。 一回日本に送って修理してもらって送り返してもらうなんてことをしていたら、 時間も手間もかかります。 なおかつ、普通の辞書を持っていないため、電子辞書がなければ困ります。 そこで質問なのですが、アメリカの電気量販店に持っていって修理してもらうということは可能なのでしょうか? 知っている方いらしたら、お願いします。

  • 電子辞書。どちらにしようか迷っています。

    いつもお世話になっています。電子辞書の購入で2つの商品で迷っています。 ☆PW-A8200(SHARP)  66辞書が入っている。なのに、安い。  けれど、こんなにたくさん必要か・・・。(暇つぶしにはなる?)  英和/和英がジーニアスのみ。  辞書数が多すぎて検索が遅かったりするのかなぁ?? ☆PW-A8800(SHARP)  16種類しか辞書が入っていないのに、なぜか高い。  英和/和英にリーダーズも入っているけれど、専門用語ってそんなに使わないかも。  (実は前に持っていたのをなくしたので購入するのですが、)  前の辞書もこれくらいの内容でした。 以上の点を考えて、今すごく迷っています。 気持ちはちょっと8200に傾いているかな? みなさんならどちらを買うかズバツと答えてください。 お願いしますm(__)m