• 締切済み

完成工事高 未成工事受入金 仕訳

全額入金済みの完成工事の請負金額を減額し、減額した分を別の工事(未成工事)の入金にするにはどのような仕訳が必要でしょうか?ご回答宜しくお願い致します。

noname#208537
noname#208537

みんなの回答

  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.6

この質問は御社が使用しているシステム固有の問題であって、一般的な簿記会計の質問としては成り立ちません。御社が使用しているシステムのマニュアルを確認するか、制作した会社に問い合わせてください。

noname#208537
質問者

お礼

回答者様のおっしゃる通りでした。 無事解決致しました。 回答下さりありがとうございました。

  • yuiaikai
  • ベストアンサー率25% (133/531)
回答No.5

No.2です。 補足願います。 管理システムとは、何をお使いですか? 想像ですが、工事完成に伴い更新処理を 行い、完成工事高に工事原価や工事経費を紐付けして管理しているとすれば、事は仕訳だけの問題ではないようにも思えますが・・・・

noname#208537
質問者

お礼

試行錯誤してみた結果、ご回答通り仕訳以外にも処理の必要があったようです。 無事解決致しました。ご回答下さりありがとうございました。

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.4

No.1です。補足願います。 >しかし、試算表があわなくて、、 試算表が合わない? 会計ソフトを使っていれば試算表が合わないなんてこと、ないはずですが。 それとも、手書きの簿記なのですか。

  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.3

今期の売上を減額して脱税しようとしているのかな? 犯罪の質問は禁止ですよ。

noname#208537
質問者

補足

早速回答頂きありがとうございます。 未成工事も今期の完成工事にあげるので今期の売上にはなるので、脱税等は大丈夫だと思います。 工事(1)(完成工事)に対する入金を、工事(2)(未成工事)に対する入金に変える方法が知りたい、といった方が良いでしょうか、、 説明が大変分かりづらくて申し訳ありません、、

  • yuiaikai
  • ベストアンサー率25% (133/531)
回答No.2

単純に、借方、完成工事高、 貸方、未成工事受入金で良いのでは? しかし、この仕訳を行う意味が分かりません。 意図的に何かを操作しようとしている?

noname#208537
質問者

補足

早速回答頂きありがとうございます。 その仕訳をしようとしたのですが、管理システムに、完成工事と未成工事を同時に入力することができませんでした、、何か他に問題があるのかもしれません。 理由としては、元々一つの工事を二つに分ける事になり、一つは先に完成し、もう一つは後から完成にする事になったのですが、一つ目を完成にしたあと請負金額の分け方が違っているとわかったので、このような仕訳が必要となりました。

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.1

完成工事高の一部を未成工事受入金へ振替えます。 〔借方〕完成工事高 ☆☆☆☆☆/〔貸方〕未成工事受入金 ☆☆☆☆☆ これだけです。

noname#208537
質問者

補足

早速回答頂きありがとうございます。 やはりその仕訳になりますよね。 しかし、試算表があわなくて、、何か他に問題があるのかもしれません。 参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 未成工事受入金、未成工事支出金はなぜ「未完成」ではなないのでしょう?

    未成工事受入金、未成工事支出金は なぜ「未完成」ではなないのでしょう? なんかもやもやするのですが私だけでしょうか?

  • 未成工事受入金

    未成工事受入金のことですが、2月末決算で工事は2月末で終了し請求書は3月付で発行しています。3月及び4月の支払先よりの請求には締め切りの関係上2月末までの分が含まれています。そのときの金額は未成工事支出金に成るのでしょうか。質問が適切にできなくて申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。

  • 建設業の未成工事受入金に対する消費税の扱いについて

    建設業の決算時における、未成工事受入金に対する消費税の扱いについて 従来は、仮受消費税(繰越)として処理しておりましたが、 税理士の指導により、工事未収入金で減額するように言われました。何だか良く分からないが工事未収入金が減少され、総資産が圧縮されるなら財務内容が良くなるからと安易に従いましたが 常識的に考えて、得意先の債権が、合わなくなるので否定したら、未成工事受入金に加算(つまり税込みとする)するように指導を受けました。 世間一般的にはどのように処理しているのでしょうか? ※前提条件(発生主義) 期中に、繰越工事(出来高)が 100万円+消費税5万 あった場合 消費税分をどう処理するか? ・期中(出来高計上) 工事未収入金 100万 / 未成工事受入金 100万 工事未収入金 5万 / 仮受消費税 5万 ・期中(入金時) 現金預金 ○○万 / 工事未収入金 ○○万 ・期末 (1)仮受消費税 5万 / 工事未収入金 5万 ⇒工事未収入金より減額 (2)仮受消費税 5万 / 未成工事受入金 5万 ⇒未成工事受入金を期末だけ一時税込みとする (期首にすぐ戻す) (3)仕訳不要(仮受消費税のまま繰越として残を残し、来期以降に完成すれば納付) (4)仮受金に振替 (5)その他 (1)は残確と合わないため問題外で、(2)は繰越の損益を見るときに、未成工事受入金は税込みで未成工事支出金は税抜きでは単純比較出来ないので、個人的には(3)が一番分かりやすく仮受消費税として残すのが不適切なら(建設業独特なのでやむを得ない)(4)が良いのではと思います。 他の税理士に相談した所、決算時点で未成工事受入金が税込み、未成工事支出金が税抜きは建設業では一般的と伺いました。

  • 未成工事受入金の口座について

    いわゆる前受金と言われる未成工事受入金ですが建設業では別口座を作ることが多いと聞きましたが、実際に多いのでしょうか?

  • 完成工事未収入金について

    50人程度の建設会社ですが、発注者へ提出した請求書の金額を入力することで、完成工事未収入金の計上がされるようにソフトのプログラムが作られています。で、入金時には当座/未成工事受入金で処理されている様です。間違った処理ですよね? 完成工事高の計上は、決算時に未成工事と完成工事に分けるので、それまではすべて未成工事として処理されています。通常は毎月完成工事を確定していくべきものなのでしょうが・・・。 完成工事高の計上については、アウトソースしているソフト開発会社に、完成工事の工事番号を伝え、自動で振替処理がされるようです。 処理について何から修正していくべきか迷っています。いいアドバイスを頂ける方はいらっしゃいませんでしょうか??

  • 未成工事支出金の仕訳について

    未成工事支出金の仕訳について 未成工事支出金について分からないので教えてください。 建設業で経理を担当していました。 新たな勤務先(ベンチャ-)でも建設業の経理を担当する事になりました。 前職では、税理士の先生に会計ソフトの入力を一部お任せしていた事もあり よく分からないことがあります。 未成工事支出金についてなのですが、 これまでは、引渡が済んでいない工事の工事原価を、月末の日付で 未成工事支出金○○○/期末未成工事支出金○○○ で仕訳を入力するように言われていました。 これ以降、どのように仕訳をに入力すればいいのか分かりません。 翌月初めに 期首未成工事支出金○○○/未成工事支出金○○○ という仕訳を入力すれば宜しいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 未成工事支出金と完成工事未収金

    当社は2月決算で先日ようやく決算の書類が出来上がってきました。 内容をすべて把握してる上司が先日入院してしまいました。出来上がってきた書類を見ると一つの工事に対して未成工事支出金と完成工事未収金をあげていたのですが、これは間違いではないんですよね? 例えば、請負金額が100万の工事に対して未成工事支出金として40万、完成工事未収金として60万というふうにはあげられるのでしょうか? 経理さえまだ初心者なうえに決算ともなるとパニック状態です・・・。 もうすでに決算書は提出済みなのでこれが間違ってるともなるともっとパニックになるのですが・・・。

  • 未成工事受入金の借方勘定科目がわかりません

    建設業の経理事務をしています。 工事全体の売上500万円の内、150万円を未成工事受入金として処理することになりました。 先方から銀行振込で150万円を先月にもう振り込んでもらっています。 貸方 未成工事受入金 150万の振替伝票を切りましたが、 借方 振込先の銀行で良いのでしょうか。 本当ならば振替伝票を切ったのも銀行振込も同じ月だったので、プラマイゼロになるのですが、 社長からきちんと、試算表に”未成工事受金 150万円”として残して欲しいと言われています。 先月の事なので、とりあえず、 貸方 未成工事受入金 150万、 借方 振込先の銀行 150万 今月で、 借方 未成工事受入金 150万  の場合貸方は売掛になるのでしょうか。 数年前に同じような例があったので、伝票を遡って調べてみましたが、 貸方が売掛にも関わらず、未成工事受入金はそのままの金額が計上されており、 売掛台帳にはその売掛金額は記載されていませんでした。 それでも貸方借方がピッタリ合っているんです。 周りに経理に詳しい者もおらず、ネットでも色々調べているのですが、わかりません。 どういう処理にしたら貸方借方が上手く出来るのでしょうか。 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 未成工事支出金の簡易計算

    未成工事支出金を集計する余裕が無い場合です。 毎期、決算時のみ未成工事支出金を計上しています。 請負金額×売上原価率×未成工事の期末時点の出来高で、計算できないでしょうか。 売上原価率は、建設業87.67%を考えています。 売上原価率 - EDIUNET 業種平均ランキング http://industry.ediunet.jp/choice/525/ 例 請負金額 500万円 未成工事の期末時点の出来高 80% 5,000,000×87.67%×80%=3,506,800 他 (期首の未成工事支出金+当期に支払った原価)×(未成工事の請負金額×出来高)/(売上の合計+未成工事の請負金額×出来高)

  • 部分工事完成基準のときの未成工事支出金

    建設業の売上の計上で、部分工事完成基準を採用しています。 未成工事支出金の計上なのですが、 完成した部分とそうでない部分がいりまじってわからない支出があります。 この場合は (1)100%工事が完成したときに、未成工事から工事原価に振り替えるのでしょうか? (2)部分工事完成の部分が20%でそれを売上計上したのなら、その20%分の割合で、未成工事支出金を工事原価に振り替えるのでしょうか? (3)はたまた、他に正しいやり方がある? 詳しい方、よろしくお願いします!