• 締切済み

金コロイド標識抗体の保存

卒論研究で使用している抗体は冷凍してあるものを使用しているのですが、 金コロイドに標識させた抗体は冷凍しても大丈夫ですか? 金コロイド溶液は冷凍が禁止されているので、してもよいのかわかりません…

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • yo07
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

金コロイドが凍結厳禁なので標識させた抗体も冷凍させないほうが良いのでは?

関連するQ&A

  • インフルエンザウィルスの検査キットで金コロイド?

    最近のインフルエンザの流行で、インフルエンザの簡易検査キットなるものを見つけました。 調べてみると、蛍光物質を抗体で標識するもの、ラテックス粒子を標識するもののほかに、金コロイドを標識するものが売られていることを知りました。 金コロイドはきれいな赤色を示すから、これを視認して陽・陰性を判定しようというわけですね。 そこで、なぜ金コロイドをつかっているのでしょうか? 金って高いというイメージがありますし、同じコロイドなら銀や銅でもあるのに、どうしてそれらではなく金を使うのでしょうか。 何か銀や銅では都合の悪いことがあるのでしょうか。。 わかる方いらっしゃいましたらどうか教えてください。

  • 金コロイドについて

    私は今、金コロイドと酵素を用いた研究をしているのですが、 金コロイドの効果について調べたいので 金コロイドに関連した書籍などがありましたら教えてください。

  • 金コロイドの水洗方法

    クエン酸還元法で作製した金コロイド溶液を実験で使用しています。 いろいろ調べていたら、下記のアドレスを見つけました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa480588.html ここで、質問者の方が使用法について 『反応後のコロイドは、単体に担持させて水洗し、乾燥させています。』 といわれています。 これは具体的にはどのように行うのでしょうか? よろしくご教授お願いいたします。

  • 金コロイドの合成方法を教えてください

    10nm未満の金コロイドを作りたいのですが、ご存じの方、教えてください。 私は、窒素雰囲気下にて0.29wt.%のクエン酸ナトリウム溶液60mlに塩化金酸(HAuCl4・4H2O)0.12molの10ml水溶液を滴下し、60℃で反応させる方法で粒径約10nmのコロイドを得ることが出来ました。でも、もっと小さなコロイドを作りたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 数nmの金コロイドの作製

    現在数nmの金ナノ粒子が必要になってしまいました。 そこで、金のコロイドを沢山作製することでナノ粒子を作ろうとしたのですがうまくいきません。 現在使ってる手法は、J.Phys.Chem.Bの"Wet Chemical Synthesis of High Aspect Ratio Cylindrical Gold Nanorods"に載っているやり方を参考にしました。 具体的に書きますと 0.25 mMの塩化金酸四水和物、0.25 mMのクエン酸三ナトリウム溶液500 mLを三角フラスコにまず用意します。 次にその溶液を激しく撹拌しながら、氷冷しておいた10 mMのホウ素化水素ナトリウムを15 mL加え2~5時間撹拌を続けます。 実際の論文には溶液は20 mLで加える水素化ホウ素ナトリウムは0.6 mLなのですが、コロイド粒子が沢山必要なためここでは500 mL, 15 mLにしています。 この方法でコロイドを作ってみたのですがまだTEMなどで確認していないものの、とても数nmの粒子とは思えないものができました。 吸収波長を見てみると530 nmにピークが出てしまい、色も明らかに数nmの金コロイドのものとは違います。 どうしてこの手法では大きな粒子ができてしまうのでしょうか? また、仮に作製する良い方法があるのであれば教えていただければ恐縮です。

  • 抗体の保存方法について

    抗体には4℃、-20℃保存など抗体や会社によって保存方法が異なると思います。しかし、私の先生はどれでも-60℃の冷凍庫に入れるよう言ってきますが、逆にヘタりそうな気がしてなりません! 4℃保存の抗体は凍っても良いのでしょうか? どなたか研究をなさってる方、あるいは専門家、経験者の方、回答お願いします。

  • 抗体の保存法

    抗体を活性をなるべく低下させずに、長く保存したいのですが、1次抗体の場合は-20度よりー80度の方が保存性は高いのでしょうか。標識二次抗体で、説明書には、凍結融解をさけて-20度で6ヶ月可能と書かれているのですが、もっと長く保存したい場合、-80度ではだめですか。少しずつしか使用しないので、高い抗体をできるだけ持たせたいです。よろしくお願いします。

  • ELASA法 抗原抗体反応

    抗原抗体反応のELISA法でウェルを使って、実験したんですが、PBSに標識二次抗体と基質溶液を入れたんですが、PBSに抗原は入っていないのに、反応しました。なんでですか??

  • コロイド滴定に付きまして

    こんにちは、某製鋼2次加工メーカーに勤めています 40代男です 質問ですが、鋼材に使用する硫酸に入れるインヒビターの濃度測定で行うコロイド滴定の件に付いてです 滴定液はポリビニル硫酸カリウム溶液で、指示薬はトルイジンブルー を使用しておりますが、指示薬の色合いの変化が微妙で難しく苦労しています。現状トルイジンブルーを10倍希釈で使用しておりますが、もっと濃くして行なった方が分かりやすいでしょうか? この辺のコツに付いてご存知な方がいれば教えて頂きたいのですが どなたか教えて頂けませんか?

  • ラットのみ認識の一次抗体

     蛍光抗体初心者ですので、宜しくお願いします。  現在ラットのみ認識するビオチン化抗her2抗体(マウス)を使用して、ビオチン-ストレプタビジン系で蛍光交代法を行っております。この一次抗体がなくなり、注文しようとしたところ、どこの会社も同様の抗体が生産中止になっていました。ratとhumanを両方認識する抗体はあります。またビオチン化されていない抗体はありました。  今後の方法として、ラットのみ認識の抗Her2抗体を1次交代として、ビオチン化二次抗体、そして蛍光標識ストレプタビジンという方法を考えてはいますが、他に何か方法はありますでしょうか?何でもかまいません。お知恵を貸してください。