関数の定義域についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 関数の定義域について疑問が生じました。
  • 具体的な関数の例を挙げながら、定義域の理由を尋ねました。
  • 予想として、条件によって定義域が制限されるのではないかと考えました。
回答を見る
  • ベストアンサー

どうしてこの定義域になるのか?

■ F(x) = √ (x^3 + 6x^2 +3x -10 ) のグラフで、 xの変域が-5 ≦x≦ 2 と 1≦ x <∞ という答えでした。 ここでどうして《∞未満》なのかが理解できません。 √∞ は、ありえない」などといった理由でもあるのでしょうか? ■また、次の式 g◯f(x)=1/ (1+e^x ) において (合成関数) 定義域が 0<x<1とありました。 ※f(x) = 1 +e^x ※g(x) = 1 / x ・・・で、xは0以外という条件つき これについても、どうして定義域がx≠0なのかが、理解できません。 予想としては 《g(x) = 1 / x ・・・で、xは0以外という条件つき》だからである…というものですが、あっていますか? 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#201247
noname#201247
回答No.1

> F(x) = √ (x^3 + 6x^2 +3x -10 ) 《∞未満》ではなくて1以上の全て数は定義域に属すると読みましょう。∞は実数ではないので実数前提なら∞を除くという意味ではないです。 > g◯f(x)=1/ (1+e^x ) において (合成関数) g◯fの定義域は0≦x<1でも構いません。 xが実数ならf(x) = 1 +e^xは常に正なのでf(x)はgの定義域に属します。 > g(x) = 1 / x ・・・で、xは0以外という条件つき 実数の世界で考える場合、0での割り算はできないのでgの定義域から0は除外します。

penichi
質問者

お礼

実数なのか、そうでないのか、、という考え方ですか…。 >g◯fの定義域は0≦x<1でも構いません。    答えには、0<x<1とあったのですが・・・。  どちらでも良いということでしょうか?    ちょっと、答えが「どちらでもよい」というのは、無理やり納得しても良いのですが、どうにも腑に落ちません・・・。  とにかくも、ご回答、どうもありがとうございました!

その他の回答 (2)

noname#201265
noname#201265
回答No.3

#1です。 >  答えには、0<x<1とあったのですが・・・。 > どちらでも良いということでしょうか? -2.3≦x<1でも-∞<x<∞でもx∈{有理数全体}でもいいです。 xが実数であるかぎりf(x)は正数なので1/f(x)が定義できますから。 ひょっとして定義域を求める問題ではなくて値域を求める問題だったりしません?

penichi
質問者

お礼

わかりました…。 問題は、定義域を求めるものだったのですが、 その後、式を変形させて、 Ln( (1-x) / x という風になっていました。 これで、よくわかりました。 どうも、ありがとうございました! 

回答No.2

g◯f(x) の定義域が 0<x<1 が何かから導き出されたという質問ならば f(x)の定義域が示されなければ2番目は解けません。 つまり質問の形を成していないということです。 何かが抜け落ちています。

penichi
質問者

お礼

その後、もう一度解答をみたら、よく納得ができました。 ご回答、どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 合成関数の定義域・値域

    ある関数f(x)とg(x)があったとき、f(x)の定義域がg(x)の値域を含む場合、合成関数(f○g)(x)が考えられると学んだのですが、それは理解できました。しかし、合成関数(f○g)(x)の定義域が、g(x)の定義域と等しいというのがなぜそうなるのか良く分かりません。f(x)の定義域はg(x)の値域と同じかそれより広いはずなので、合成関数(f○g)(x)の定義域は狭い方のg(x)の値域と同じになるのでは、と思ったのですがどうでしょうか。 ご教授よろしくお願いします。

  • 合成関数の定義域

    f(x)=x^2-2x,g(x)=log(x)とするとき、合成関数g(f(x))が定義できるようにf(x)の定義域を制限せよ。 という問題なのですが、答えはx>2ということらしいです。 しかし、x<0でもf(x)>0となってg(f(x))が定義できるのではないのでしょうか? 確かにg(x)の定義域はx>0ですが、 g(x)単体の定義域は考慮しなくていいのではないのでしょうか? なぜか使用している参考書に(この例だと)g(x)単体の定義域を考慮するかどうかについて 統一性がないので、困ってしまいました。 ご教授よろしくお願いします。

  • δ(g(x))は定義されているの?

    F=∫(-∞~∞)dx・f(x)・δ(g(x)) はg(x)が1次多項式のときにはどうなるか分かりますがg(x)が一般の関数のときにはどうなるか分かりません 多分定義次第だと思いますがどうなるのか教えてください (1) F=∫(-∞~∞)dx・f(x)・δ((x-α)・(x-β)) (α≠β) は求まるのですか? それは F=(f(α)+f(β))/|β-α|ですか? でなければ何ですか? そもそも定義できるのですか? (2) F=∫(-∞~∞)dx・x^α・δ(x^β) (αとβは実数) は求まるのですか? 求まるため定義できるためのαとβの条件は何ですか? 置換積分していいものですか? 求まるときにはFはどのようになるますか? (3) F=∫(-∞~∞)dx・f(x)・δ(g(x)) は求まるのですか? 求まるため定義できるためのf(x)とg(x)の条件は何ですか? 置換積分していいものですか? 求まるときにはFはどのようになるますか? (1),(2),(3)のどれでもいいので教えてください お願いします

  • x^xは初等関数でしょうか

    代数関数を第0級の初等関数 指数関数、対数関数を第1級の初等関数 第0,1級を1回合成して得られる関数の内第0,1級以外を第2級の初等関数 …(有限回) と定義していっても初等関数にならないように思いましたがいかがでしょうか? f(x)=x,g(x)=e^xとして g。f(x)=g(f(x))=g(x)=e^xでありx^xではないので第2級の初等関数とは言えないと思います.

  • 定義域

    写像f(x):A→R(Rは実数の集合)とします。 f(x)=x+1の関数の定義域Aは ∀x∈Rであっているでしょうか? そして値域はf(A)=Rの表記でいいでしょうか? またf(x)=1/(1-x^2)の関数の定義域と値域は どう表せばよいでしょうか? またこの関数は全射ではないですよね? (x=1のとき定義できないから) どういうグラフになるかは分かっているのですが、 数学の表記になれていないので、苦戦しています><

  • 合成関数についての質問です.

    合成関数についての質問です. f(x)=x^2,g(x)=√(x-1)の時、(f°g(x))を求めよという問題がありました. この場合(f°g(x))=x-1ということは理解できているのですが、この(f°g(x))の定義域を考える場合 g(x)の値域が合成関数(f°g(x))の定義域と習った記憶があるのですが、定義域はx>=1と答えにありました. 私の記憶が間違っていなければx>=0になると思っていたのですがこの考え方自体が間違っているのでしょうか? 無理関数、分数関数等では考え方が違うのでしょうか? どなたかご存知の方回答の方よろしくお願いします.

  • 導関数 定義域

    y=log(2-X^2) この関数の定義域は X=±√2以外 であってますか? それでグラフを書いてみると x座標-√2の左、-√2と+√2の間、+√2の右に全部で 3本の線ができたんですけど、答えは-√2と+√2の 間しか線がなかったんで、定義域が間違ってるのかなと 思ったんですが、どうでしょうか?

  • e^(1/(x-1))

    度々すみません。(。つ_●;) f(x)=e^(1/(x-1)) のdomain(変域?)、 漸近線、 グラフの書き方がわかりません。 ロピタルの定義使うか微分するんですよね…? 実力不足ですみません。。。><。

  • この定義の使い方を教えて下さい

    自分は二次関数が苦手なんですが f(x)=ax^2+bx+cにおいて、k<lのとき f(k)f(l)<0ならf(x)=0は、k<x<lにただ一つの解を持つ この定義の意味なんですがなんとなくグラフを書けばわかるんですが この定義はどういう風に使うんですか?

  • c言語の関数定義について

    次の関数定義を考える. int f(int x) {if (x > 0) {return x * f(x-1);} else {return 1;} } この関数f と働き(すなわち,引数と戻り値の関係)が同じで再帰呼出(recursive call) を使わない関数g をC で定義せよ.ただし,オーバーフロー(overflow) については考慮しなくてよい. ”この関数f と働き(すなわち,引数と戻り値の関係)が同じで再帰呼出(recursive call) を使わない関数g をC で定義せよ”って理解できません、どのように定義したいいか、ご教授お願いします。