• ベストアンサー

『ださい』の使い方と語源

30年くらい前の若者言葉です。 何かを評価する時に『ださい』という表現が流行りました。 最近は余り聞きませんが、どう言う場合に使ったのでしょうか? 褒め言葉で無いことは場の雰囲気からも理解出来ましたが、どう言う場合に使ったのでしょうか? 出来れば語源も教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは。 だ「駄」は。[名]荷役に使う馬。駄馬。 「―一疋を給はせよ」〈大鏡・道長下 〉 など[接頭]名詞に付いて、値うちのないもの、 つまらないもの、粗悪なものなどの意を表す 。 「―菓子」「―じゃれ」[接尾]助数詞。 馬1頭に負わせる荷駄...などと用います。 さい[彩]は、彩ること。彩り(カラーリング、配色)。 「あや」「さやか」を当てはめることが有ります。 ですから、「彩どり(あでやかさ)が無い」となります。 ださい⇒駄と彩からなる隠し言葉{隠語}です。 イ戸言葉(い←え)で直接言わない洒落た悪口(あっこう) な言い方なのです。

kamobedanjoh
質問者

お礼

中々説得力のある解釈ですね。 そこまでは考え及びませんでした。 駄問へのご丁寧な回答、深謝致します。

その他の回答 (4)

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.5

以前インターネットに元暴走族だという人が田舎を「だしゃ」とわざと誤読して「田舎い→だしゃい→ださい」としていたと書いていて、わたしは当事者の話としてかなり信用がおけると考えています。今はそのサイトは消えてしまっていますが。 誤読をジャーゴン(仲間内だけで通用する言葉)のように使うのはインターネットでよく見かけますし、そもそも誤読のおもしろさなので前例が無いのは当然だと思われます。そもそもインテリが何かを引用したりした言葉ではないと思うのです。 (ただし田舎と書いて「でんしゃ」と読むのは古文では見かけます。) 「ダサイたま」はダサイが一般的になってから放送業界の人が駄洒落で言い始めたもので間違いないです。(民間伝承で地名の由来などでよくあるタイプの「落ちのびたお姫さまが云々」と同じような語呂合わせ系のこじつけ=語源俗解です) 田舎をだしゃと無理やり読む方には語源俗解では当てはまらない物を感じるからむしろ信憑性があります。それにこの間違いは可笑しいから私だったらおもしろがって使ったと思う。 それと ダサイ=カッコ悪い・あかぬけない という意味が「田舎っぽい」という意味にかなり合っていて、この説が本筋と私は考えます。 「ダサイたま」のおもしろさ(たいしておもしろくもないですが)は「ダサイ=あかぬけない・カッコ悪い」という意味が通じてないと理解できないからここを起源として流行るっていうことはちょっと考えにくいですね。既に意味が通じているから成り立つ駄洒落です。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8519/19367)
回答No.3

http://gogen-allguide.com/ta/dasai.html wikipediaに書かれている 語源については田舎という単語を「だしゃ」と読み、形容詞化して「だしゃい」と読んだものが転じて「ダサい」となったとする説 は、田舎を「だしゃ」と読む例が見当たらない、と言う意見もあり、説としては弱いです。 流行語ですから、語源はきちんと研究されてないようですね。初めて使った人が誰なのかもよく判っていません。

kamobedanjoh
質問者

お礼

有り難うございました。 お陰でようやく釈然としてきました。

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.2

語源的な経緯は下記の通りです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%B5%E3%81%84 現在では嘗て程頻繁に使用されなくはなって来ていますが、ある年代層においては、 確固として生きています。 また昨今ではその進化系亜種として、 《ダサダサ》《超ダサ》《激ダサ》等という、いわゆる女学生言葉として その名残を留めているようです。

kamobedanjoh
質問者

お礼

wikiの解説で、平板な理解から立体化された理解へと進むことが出来ました。 最近、余り聞かなくなったので、確かめもせずに老化ぼけしたくなくて質問してみました。 これで安心してぼけられます。 それにしても「ダサダサ」は聞いたこと無かったです。 有り難うございました。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

「恰好悪い」「野暮ったい」「垢抜けない」など 語源については田舎という単語を「だしゃ」と読み、形容詞化して「だしゃい」と読んだものが転じて「ダサい」となったとする説、東京都民が埼玉県民を「だって埼玉だから」と蔑視した言葉が簡略化されて「ダサい」になったとする説、1978年版『現代用語の基礎知識』では暴走族起源の言葉とする説を採用しているが、定かではない。

kamobedanjoh
質問者

お礼

下らない質問に丁寧なお答え、有り難うございました。 何となく見下したような評価とは思っていましたが、消化不慮のまま使ったことも無く、気に掛かっていました。

関連するQ&A

  • 「どっちもどっち」の語源

    「どっちもどっち」という表現がありますよね。 「どちらにもいい評価は下せない」といった意味ですから、前半の「どっちも」はわかるのですが、後半の「どっち」につながる理由がわかりません。 ふと、よく考えたら不思議な言い回しだなあと感じました。 どうしてこのような言葉になったのか、語源をご存知の方いらっしゃいますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 「かませいぬ」の正しい意味・語源を教えて

    最近テレビのバラエティーを見ていて「かませいぬ」という言葉が気になりました。 「俺はかませいぬか!」のような使い方をしており、何となく雰囲気で、「形だけの対抗馬」のような意味で理解していますが、モヤモヤしています。 パソコンの国語辞典にも載っていないし、漢字では「噛ませ犬」なのでしょうか?また、語源は闘犬などからきているのでしょうか?誰か知っていたら教えて下さい。

  • 「ダサイ」の語源は?

    はじめにお断りしておきますが、埼玉には10年以上住んでまして、大好きな町です。 で、「ださい」の語源なんですが、「だって埼玉だもん」でしょうか?「だから埼玉は」でしょうか? そりゃ、死語に等しい言葉ですから、どっちでもいいのかもしれませんけど、数日前から気になってしょうがないんです。

  • “シカト”と“マブダチ”の語源。

    最近、若者の言葉が乱れてる、何でも省略している といわれていますが“大人”と呼ばれる層も普通に使う言葉の中で 無視、とかいて“シカト” 親友を“マブダチ” これらの語源は何処から派生したものなのでしょうか? “マブダチ”に関してはダチは友達のダチだと思うのですが マブの意味が判りません。 それと本気と書いてマジは真面目にのマジからきたと自己解釈しておりますが他の皆さんはどうでしょうか ご意見よろしくお願い致します。

  • Godspeedの語源、起源は?

    Godspeedっていう言葉、 アポロ計画のとき作られた造語で、 日常ではあまり使われないと思って いたのですが、映画のセリフなどに 時々出てくることに気づきました。 辞書にも普通に幸運を祈るといった意味で 載っていることに最近気づきました。 そこで質問なんですが 1)Godspeedという言葉の語源は何ですか?  アポロ計画以前からある表現なんでしょうか? 2)アメリカ、イギリスで普通に使って通じる  一般的表現なんでしょうか?

  • 「上から目線」の語源?

    「上から目線」という言葉について。 すっかり定着した感のあるこの表現ですが、これって、いつからはやりだしたのでしょうか。誰が始めに使っていたんでしょうか。 私はまだ、若者言葉として使っているのですが、割と多くの大人の方にも通用する現代語のような気がします。 少なくとも、数年前まではそう使う表現ではなかったように思いますが。 (イントネーションも、普通に日本語として読むのとは違い、平坦なものですよね。最後の「せん」だけ下がる感じ) 気になって仕方がありません。知っている方、教えてください。

  • 敬語の語源や由来、間違った使い方などを教えてください。

    社会人になって改めて敬語の難しさを思い知ったのですが、その反面敬語について色々と知りたくなりました。 「敬語」は言葉の通り、敬う時に使う言葉だと思うのですが、そもそもいつ頃から使われるように なったのでしょうか。また、語源や由来などのエピソードをご存知の方教えてください。 そして、本当は間違っている使い方なのに、現代では正しい表現、使い方と定着してしまった敬語はありますか? どんな情報でもいいのでよろしければ教えてください。

  • 落語で使われる「根多」と言う言葉の語源を教えて下さい。

    落語で使われる「根多」と言う言葉の語源を教えて下さい。 世間一般で良く言われる「ネタ」と言う言葉は「種」の倒語から来ているそうですが、 落語のネタを表す際に「根多」と表現される場合があるみたいです。 この「根多」と言う言葉が何から来ているのか分かる方が居ましたら教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 「まぶい」「マブだち」の由来は?

    親しい友達の事を若者のくだけた言葉で「マブだち」と言ったり、 可愛い・綺麗な女性を「まぶい」「激マブ」などと表現する場合がありますが、 この「まぶ」は共通の語源からきた言葉なのでしょうか? また、由来になった言葉はどのような言葉でしょうか? 友人に質問されたのですが、私も判らなかったので どなたか教えて下さると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • ケセラセラの語源、始まり、根本

    こんばんわ。 最近落ち込むことがあり、家族に「ケセラセラ」と慰めてもらった時、何故そういう時にケセラセラと言うようになったのか、ふと疑問に思いました。 調べてみると、スペイン語のQue sera,seraという言葉が、昔放映されたアメリカ映画により日本に広まり、現在「なんとかなるさ」など諸々の意味付けが行われているという事はわかりました。 しかし、語源と言うかスペイン語の根っこの意味、その言葉が「なんとかなるさ」等の言葉に使われる具体的な要因等はわかりません(>~<;) 誰かご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか。。