• ベストアンサー

自転車イベント、ファンライド。長距離を走るために

sunchild12の回答

  • sunchild12
  • ベストアンサー率49% (730/1472)
回答No.3

実力以上のスピードを出そうとすると、踏みつけるイメージでのペダリングになってしまいます。 これでは相当なロスが生じますので、結果的に「ヘロヘロになる割に遅いゴール」と言う事になるでしょうね。 正しくは「ケイデンスを80前後」「踏み込むと言うよりは回転させるイメージのペダリング」を行う事。 これで出せるスピードがあなたの現時点での実力と言う事になります。

関連するQ&A

  • 初心者のうちはまっすぐのロングライドを目標として練習するってことでいいのでしょうか?

    初心者のうちはまっすぐのロングライドを目標として練習するってことでいいのでしょうか?  1年ショートに乗っていましたが挫折し、最近、ファン(7‘4)を購入。 週1~2海に通って約1ヶ月半です。 ショートに比べて圧倒的な安定感があるので乗れるようになったのですが、 今はまだチョッカリです(ほぼ真っ直ぐのライディング)  こんな調子なのですが、今はロングライド出来る様と思って練習しているのですが、みなさんは初心者の頃はどでしたか? ※今のところ乗ったときに曲がる余裕が無い(立ち位置を操作する余裕も無い)ので体重の掛け具合で加速、左右への移動を調整してロングライド出来る様に波の力がある方へ(長く乗れるように)移動する感覚で乗っています。 これがしっかり出来る様になるまでこの状態で練習していけばいいのでしょうか? なんだかこのままだとファンしか乗れなくなってしまうのでは?と思ったりしているのですが・・・

  • ファンベルト交換??

    [私が乗っている乗用車は中古です。(ダイハツ ストーリア)現在で総距離が93000を超しております。以前に知人が「総距離が10万キロを近くになったら、ファンベルトを替えなくちゃいけない」といっておりました。その知人はオデッセに乗っているんですが、ファンベルトを替えたときに7万ぐらいしたそうです・・。やはり、変えなくてはいけないんでしょうか??教えてくださーい]の結果がみつかりませんでした

  • ファンベルトについて。

    ホンダのロゴに乗っています。(10年くらい乗っています。) 先日、友人から10万キロ越えたらファンベルトを交換した方がいいよ、 と言われました。 車の事はよく分からず、ファンベルトが何かも分かりません・・。 10万キロ越えたら交換した方がいいのでしょうか? また金額はどれくらいかかりますでしょうか? 工賃は高いでしょうか? ご存知の方、教えて下さい。

  • アイドルファンクラブ限定イベントに別人で入ったら?

    私はあるアイドルファンです。 そのアイドルファンのコミュニティーみたいな所で、 「あるファンクラブイベント行けなくなりました。ファンクラブ会員証と写真の入ってない身分証(保険証等)をお貸しするので私と同年代位(10代後半から20代前半)の女の子で行きたい方いらっしゃっいませんか?」 というような書き込みを見つけました。 このファンクラブのイベントは、ファンクラブ会員証と身分証明書(写真入りのものは1つでOK。写真入りでないものは2つ以上)その他当選メールを見せないと入れません。 つまり本人でないと原則入る事も不可な転売やオークションで無理なものです。 この書き込みは消されてしまいましたが、もしこういう場合は 罪に問われるのでしょうか?(売った方は名義貸し?買った方も罪?) もし罪に問われる場合はどのような罪名で、ファンクラブ関係者側にばれた場合、どのような罪に問われ、どのような判決が下るのか。 法律その他に詳しい方教えて下さい。

  • ファンボード購入について 

    サーフィン初心者です。ファンボードの購入について教えてほしいです。身長150センチ 体重40キロの女ですが、ファンボードの長さはどれくらいのものが最適なのでしょうか?また予算の都合上、できるだけ低価格で購入したいので、ネットオークションで購入を考えています。この時に気を付ける点などありますか?1000円からの板(新品らしい)があったのですが、このような板はやめた方がいいのですかね??近くにショップもあるのですが、悲しい話ですがどうも店員さんと合わなくて^^; もし良かったら教えて下さい!

  • 遠距離の彼に突然会いに行くのはダメ?

    600キロ離れています 桜を一緒にどうしても見たくて、会社を早退して夕方の新幹線に乗って 彼に会いに行こうと思ってます。。離れて半年こんなことをするのは始めてです。普段電話もメールも殆どしません・・・ 私も彼もとてもクールなのでこんな事をするのは勇気が要りますが 桜を一緒に見たいを理由に行くのはおかしいでしょうか? 私は30後半です・・・いい年齢の人間が衝動的なのは相手も引いてしまいますか? 彼も相当マイペースで無理に私と会う事は交際当初からありません

  • PUFFYのファンクラブって無いの??

     以前は、あったような気がしていたのですが、最近は海外進出とかに力を入れているのか???  あんまりファンクラブの話とか聞きません。(友人からですが)  今は、ファンクラブとかないんですか?  私は、亜美ちゃんが好きなのですが、2~3年前の頃からのクリップ集とかも出る予定はないのでしょうか?  PUFFYのファンの方とか教えて下さい。

  • 家族が阪神ファンの方

    阪神ファンの方へ質問です。 私の夫が大の阪神ファンなんですが、私は阪神というより 野球そのものに興味がありません。 この間、夫の誕生日だったんですが 誕生日は甲子園で迎えるのが一番の幸せだというので 一緒に巨人戦を観戦してきました。 結果負けたのですが、私は興味がないので どっちが勝ってもどうでもいいって感じなんです。 正直、実際に甲子園に初めて行ったので みんなの統率の取れた応援には感動しましたし ビール飲みながらお祭りの様な感じで 思ったより楽しかったので、甲子園に一緒に行くのはいいなぁ と思いましたが、家で野球を見てるのは 退屈なんです。 しかも阪神が負けると機嫌が悪くなるし 打たれたり、フォアボールを出したりと とにかく阪神が不利な感じの内容になると 大声を張り上げ、テレビに向かって怒鳴ったりして 子供が怖がり泣き出す始末・・・。 野球を見てる間はご飯もただ流し込むだけという感じで 味わいもしないし、話しかけても耳に入ってない様で 無視される結果に・・・。 阪神が好きで観戦を楽しむのはいいとは思いますが やめろといってもどうせ聞かないでしょうし・・。 私が思うに、阪神ファンの人は他の球団のファンの方より とても熱血に思うのですが、なぜそこまで熱くなれるんでしょうか? 阪神が勝ったらご機嫌ですが、私も一緒になって 喜んでないのが気にいらないようです。 せっかく兄貴がここまでやってくれたのに 何でおまえは冷めてるねんと言われました。 私にとっては、兄貴って誰?って感じなんですが(笑) どうせなら、私も同じくらい阪神ファンになれれば、 私のストレスもないんでしょうが、 無理やりファンになろうと思っても無理ですし、 ファンってそういうもんでもないでしょうし(;^_^A 夫婦円満になるには私も阪神ファンになることが 先決かと思うんですが、いかがでしょうか? 私と同じ思いをされてる方はいらっしゃいませんか?

  • 寝室にシーリングファン

    先日、友人の家に遊びに行ったところ、リビングにシーリングファンがついていて、いいなーと思いました。私も来月に購入した新居に引っ越すので、つけたくなりました。 最初はリビングにと思っていたのですが、天井は普通の高さなので、天井が3m以上の寝室につけることにしました。それを両親に言ったら、落ちてきたらどうするの?!と言われました・・・。私たちが買うシーリングファンは、色にこだわったので、プロペラと電気を別々に買いました。それで、普通のシーリングファンより重いんです(確か10キロ近くあります)。普通は落ちることはないでしょうが、地震など起きたら少し怖いです。屋根ごと落ちてきたら諦めもつくけど・・・なんて変なことを思ってしまいます。でもちゃんと補強すれば大丈夫でしょうか?傾斜天井なので、パイプを使うんですが、普段は揺れたりしないでしょうか? それから、天井が高いところに照明がある皆様、掃除はどうしてらっしゃいますか?ベッドがあるので、なんだか掃除がしにくい気がします。

  • 長距離自転車通勤、10万円以内で優先すべきスペック

    当方、東京の目黒ー立川間(街中中心の片道約30キロ)を自転車で通勤(週1~2日ほど)することを考えている者です。 何カ所かのお店で相談したところ、大抵は15~20万くらいの初級ロードレーサーを勧められました。 しかしながら、いままでママチャリ歴しかない人間にとって、ここまでの予算を自転車にいきなりはつぎ込めません。 自宅の駐輪環境(マンションの駐輪場)を考えると盗難のリスクもありますし。 ということで、次善の選択肢を考えるにあたって、どの要素を取捨選択すべきかというのがご相談事項です。 ■悩んでるポイント ヘルメットとかの備品購入や盗難リスクも考えると自転車本体に割ける予算は6~10万円。 この範囲内で買うとすれば、そこそこのクロスバイク(6~7万円)がいいか、距離を考えて7~10万円くらいでもロードレーサーがいいのかというのが悩みどころなんです。 (これをお店の方に言うと、「結局はお客さん次第です」と言われてしまう(笑)) 個人的なイメージとしては、一度試乗したときに経験したロードレーサーの爽快感と推進性の良さが忘れられない。 なので、本格的なスポーツライドは想定せず、快適性もそこまでは追求しないという通勤メインの用途にしぼって10万以下でもいけるようなら、そうしたい気持ちがあります。 (ここら辺の「通勤メインで使う場合のロードレーサーのベストではなく及第ランク」が、お店の方に聞いてもいまいちよくわからないんです…) しかしながら、10万以下クラスだと快適性はさておき部品交換や修理費などで「むしろ高くつく」。 また、一年もすれば(通勤だけでなく本格的ライドに目覚めて)すぐに物足りなくなるということであればクロスバイクかなと思っています。 何度か想定距離をママチャリで走ってみた限り、週1~2回程度ならば、クロスでも何とか行けそうな感触はあったんですよね(甘く見すぎでしょうか?)。 また、都内なので長距離通勤とはいえども距離適性より街中走行適性の方が重要かなとも思えるのです。 クロスなら後日お金を貯めてそこそこのロードバイクを買ったときにも街乗り用として引き続き使えるし…。 ■具体的な質問事項 ということで、アドバイスをいただきたい主なポイントは以下の2点です。 1,通勤用途メインにおいて、10万円以下のロードレーサーを使用している方の使用感。また、その維持・メンテ費はどの程度か(もう一ランク上のロードレーサーや同額のクロスバイクと比較して耐久度で著しく悪いのか)? 2,クロスバイクで片道20キロ以上の市街地通勤を体験した方がいらっしゃれば、その使用感・重視すべきスペック項目・オススメ自転車などを伺いたい。あと、駅前などの駐輪場に置くのは割けた方がいいかの意見も伺いたいです(リスクゼロということはないでしょうけども…)。 ■当方の具体的な用途・使用頻度 通勤(目黒ー立川間約30km)×週1~2回 週末ライド(これはおまけ) 道中は街中が大半 雨の日は乗らない ■その他 通勤距離は往復だと60キロですが、仮眠含む夜勤を挟むので実質移動距離は1日30キロ程度です。 スピードはそこまで重視していません(平均時速15~20キロくらいかな?)。 将来的な本格自転車ライドや健康目的のトレーニングを兼ねているので、無理なく楽しめる程度の負荷は厭いません。 何しろ自転車はド素人で聞きかじりの知識のみの状態です。 こちらの考える前提自体に変な思い込みがあるかもわかりませんが、その辺の突っ込みも含めてどうかよろしくお願いします。 質問事項が多いので部分的な回答でもありがたいです。 どうかよろしくお願いします。