• ベストアンサー

初心者のうちはまっすぐのロングライドを目標として練習するってことでいいのでしょうか?

初心者のうちはまっすぐのロングライドを目標として練習するってことでいいのでしょうか?  1年ショートに乗っていましたが挫折し、最近、ファン(7‘4)を購入。 週1~2海に通って約1ヶ月半です。 ショートに比べて圧倒的な安定感があるので乗れるようになったのですが、 今はまだチョッカリです(ほぼ真っ直ぐのライディング)  こんな調子なのですが、今はロングライド出来る様と思って練習しているのですが、みなさんは初心者の頃はどでしたか? ※今のところ乗ったときに曲がる余裕が無い(立ち位置を操作する余裕も無い)ので体重の掛け具合で加速、左右への移動を調整してロングライド出来る様に波の力がある方へ(長く乗れるように)移動する感覚で乗っています。 これがしっかり出来る様になるまでこの状態で練習していけばいいのでしょうか? なんだかこのままだとファンしか乗れなくなってしまうのでは?と思ったりしているのですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hede0516
  • ベストアンサー率56% (199/354)
回答No.1

サーフィンは真っ直ぐより横に行くスポーツですが初心者のレベルによっては真っ直ぐと言うよりパドルやテイクオフの練習で必然的に真っ直ぐになってしまいますね。 多分質問者様のレベルからすればぼちぼちターンの練習も入れた方が良いと思います。 ターンは必死に曲がろうと力を入れると曲がりません。 最初は余裕を付ける事ですね、真っ直ぐ乗っていても倒れないよう身体はバランスをとります。 自転車と一緒で身体が覚えてきますから倒れないようであれば曲がる練習をしてみるのです。 ターンは身体で曲げるのではなくボードの傾きで曲がるのです。(あくまでも基本です) 話の内容からすると今、浮力のあるボードにのっているのでライディング中は自身の操作ではなく波の力で波がボードコントロールをしていると思います。 ボードのターン(ボトムターンとか)は体重移動ですがまずはライディングポジションはそのままでチョッカリから前後の足のつま先側に力を入れて下さいボードは傾き右レールが水に入ると右にゆっくり曲がります。 逆にかかと側だと左に曲がります。(これはレギュラーの話でグゥフィーフッターは逆になります) 初心者に有りがちなのが身体でターンしようとして上半身だけが傾いて肝心のボードが傾かないのでバランスを崩して倒れてしまいます。 焦ると余計身体が先行してしまいます。 慣れてくるとその動作に対して上半身も付いてくるので上手なサーファーのライディングフォームになるのです。 最初は皆同じです。ただ個人差が出るスポーツでもあります練習頑張ってください。 ターンの練習はスープでも出来ます。またショートも乗れなくなる事もありません。

nao1999
質問者

お礼

いつもありがとうございます。 アドバイスの内容をしっかりイメージを持って、これからも毎週海に通い続けます!!そしてまた質問UPさせて頂きます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • glasslove
  • ベストアンサー率48% (52/108)
回答No.2

1本の波を大切につなげる事は練習には とても有効です。 波のどこが安定していてパワーがあるのか? どこでストールしてしまうのか? 身体で覚えてください。 そして長く乗ることで 安定してから  自分のスタンスを見直し修正する余裕ができます。 前足 後ろ足のスタンスはOKか? 腰 胸は進行方向に向いているか? 肩は閉じていないか? 足首は伸びていないか? 視線はノーズを見ていないか? 基本姿勢をしっかり身体に覚えこませてください。

nao1999
質問者

お礼

ありがとうございます。 イメージが身体に覚えこまれるまで、繰り返してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初心者がサーフィン(ロング)できるポイントについて

    ハワイのワイキキで冬期にロングボードをして、とても楽しかったのでこれからもサーフィン(ロングボード)をやりたいと思っています。今、住んでいるところは四国の瀬戸内海沿いで、波がないのですが、ハワイには遠くて頻繁に行くことができないので、もっと近い場所で気軽にサーフィンできる場所をさがしています。 できれば、ハワイのワイキキのように、ホテルからすぐ近くで初心者でも練習しやすい波がくるようなところがいいのですが、どこかお勧めの場所をご存じでしたら教えてください。 国内だと週末ショートトリップして練習するか、海外だと4~5日休みを取って行くことができる場所(アジア)を探しています。 ネットを見てるのですが、いまいちよく分からないのでよろしくお願いいたします。

  • シクロクロスをロングライド用に選択するのは、どんなもんでしょうか。

    こんにちは。 ロードバイクの購入をあれこれ迷いつつ、候補の拡大・絞込みを繰り返し、行ったり・来たりの最中です。 そのなかで、週末ロングライドに「シクロクロス」をベースに検討しようと考えております。 ここで、お尋ねしたいのは、ロングライド時シクロクロス系のロードバイクは、パフォーマンスロード系に対して、妥協すべき点はどのようなことでしょうか。また、「実は、優れている」と気付いた・驚いた点などありますでしょうか。 私の用途・期待感としては、  (1)「整った」舗装路面だけでなく、「段差・石畳」も安心、ラクチンなライディング。  (2)ロンドライドで、ゆったり、まったりツーリング。平地で15~30km/h  (3)太目のタイヤ使用でパンクの不安少ない。(28C、32C) 心配な面としては、  (1)カンチブレーキの制動フィーリング。  (2)(クロモリ本命なので)ちょいと重め。 また、現段階では、下記を有力候補としてますが、その感想・情報あれば大変助かります。他にも「こんなのがいいよ。。」といった情報も参考になります。  (1)JAMIS NOVA (2007モデル。今、探すのは困難ですが。。)  (2)JAMIS AURORA ELITE (2008)  (3)Le Mond Poprad  (4)TESTACH Cyclo-5 で シマノ105 とりとめもない内容で恐縮です。上記を全て包括するご回答でなくとも構いませんので、何か関連する情報、ご意見を戴ければ、さいわいに存じます。宜しくお願い致します。

  • MERIDA RIDE LITE 901-COM

    お下がりの安いMTBに乗っていて、ロード自転車が欲しくなりました。 ここ数ヶ月、運動目的にMTBで週末最長60km(獲得標高差500m程度、ロートラボ値)、平日10~20km走っていました。50kmは問題ないのですが、60km超えるとまたに腕がパンパンになります。ロードバイクにして距離を伸ばしたいのですが、腕の力に問題あるかと思ってます。 そこで見つけたのが、ロングライドジオメトリー採用とある、MERIDA RIDE LITE 901-COM(http://www.miyatabike.com/merida/lineup/road_bike/roadride_901_com.html)です。混ぜコンポですが、105採用というのがいいかなと思いました。 ロングライドジオメトリーというのが良くわからないのですが、ハンドルバーの位置が高いくトップチューブが少し短い、シートチューブが少し寝た感じの事を言っているのかと理解してます。違うでしょうか? このバイクで長距離多少楽に走れるものでしょか?人によって適正なライディングポジションがあるので、乗ってみないとわからないものでしょうか?徐々に慣れるので、普通のジオメトリーのものが良いのでしょうか? 仮にこのバイクを選んだとして、適正身長からするとフレームサイズは、50になるのですが、トップチューブの地上高はどのくらいでしょう。股下は77センチです。大丈夫かな。 日曜日に街まで出てロードバイク置いてある自転車屋さん回りましたが、いくつかある候補車、サイズは置いてなくて、実際あわせてみる事が出来ませんでした。地方都市はハンデありますね。 全くの初心者なので、何でもアドバイス頂ければ、幸いです。

  • サーフボードの選び方

    サーフィン初心者のものです。 色々分からないことが多いのでアドバイスお願いします!! 僕は今まで一度だけサーフィンに行ったことがあって、波に乗れたのもその一度きりです。 体験スクールだったので、上手く立てたんだと思います。その時はレンタルでロングボードでした。 それで、この夏にまた波に乗りに行こうと思ってます☆ そこでボード選びなんですが、まずどのタイプを自前のボードにすればいいのでしょうか?? ロングから少しショートに近いものとして、ファンボード (6'6)を考えていますが、どうでしょうか??(>_<) ターンと等速直線運動(?)の両方がやりやすかったらなと考えてます。 僕ですが、身長176,体重67ってところです。 おねがいします。。

  • 横に走る練習したいのですが・・・

    私もサーフィンを始めて1年くらいの初心者で、ようやく 横に走る練習をしたいのですが、以前の質問の回答に、ダ ンパーした波だと無理というのがありました。 テイクオフの練習はダンパーした波で良いと思っていたの ですが、トロっとした波が立つようなポイントだと、自然 と混雑してくるようなポイントになると思うのです。 そうなると本格的に中級上級者の邪魔になったり、乗れる 本数も限られてきて、練習としても効率が悪くなると思い ます。 それらも考慮に入れて、今の段階での効果的な練習方法は どのようなものがあるのでしょうか?

  • 女性初心者向きのボードとは?

    サーフィンを始めようと思っています。初心者女性向きのボードを教えてください。ロングかファンボードがいいのかなと思っています。まずは波に早く乗れるように、ゆくゆくはいろいろと楽しめるくらいにはなりたいと思っています。身長や体重にもよるみたいですがどうなんでしょうか。知り合いにビックの9’4Nat Youngを薦められたのですが大き過ぎるような気もして・・・。それから私の車は軽で小さいのですが運ぶのに支障はないですか?ちなみに161cm48kgです。

  • フルートの練習方法

    フルート初心者なのですが、どんな練習をすればいのかわかりません。 今は、ロングトーンを同じ音のまま8拍吹いて4拍休む又は、半音ずつあげていくというのをやっています。 ずっとこれだけやってていいのかと思ったり、して他の方法を探してみたのですが、見つかりませんでした。 なので、ロングトーン以外の練習法を教えてください。 出来れば、やり方等もお願いしますm(_ _)m

  • トランペットの初心者の練習方法をお聞きしたいのですが・・・。

    始めまして、小林と申します。初心者の練習方法について教えて頂きたいのです。このたび友人達とバンドを始める準備をすることになりました。ビッグバンドかデキシーのバンドをしようと思っています。高校時代はユーフォ吹きでしたが卒業以来20年もマウスピースに口をつけていません。どうせ初心者に戻っているのなら未経験のトランペットに挑戦しようと思い、練習を始めました。現在はアンブシュアを崩さず楽に出る音(下のF→Es )でのロングトーンのみにしています。しかし、アンブシュアもアパチュアも毎日変わりますし、マウスピースの角度も毎日違います。また、10分ぐらいで唇が疲れてしまい、音が出づらく、息の音が大きくなってしまいます。毎日少しずつ練習して行くことで少しずつ良くなると信じていますが、自己流はやはり不安です。ヤマハのスクールも申し込んでいますが、講師の都合でまだ始まっていません。今、どのような練習をすれば一番確実に進歩して行けるでしょうか?

  • 初心者の自分にNSR150SP・・・

    バイク初心者にNSR150SP・・・どうでしょうか><? 今月自動二輪免許を取得しました(・∀・) 今まで原付でカブを8割くらいとNS-1を2割程練習してきました(-ω-) ほとんど初心者みたいなもんです、峠をちょこちょことねずみのように走ってるくらいで;; 中型バイクで自分はタイホンダのNSR150SPを購入しました。 あのレプソルカラーと友人のNSR250にこれで頑張ってついていきたい。 上手になりたい という想いで買いました。 実物はまだ手元に来てません>< 質問ですが、今までカブやNS-1で練習してきたのですが いきなりNSR150ってのはどうでしょうか・・・ 加速に自分が着いて行けるか不安です; 一度NSR250の89に乗ったことがあるのですが パワーバンド域の加速が凄くて怖かったです; コーナーの曲げやすさやライディングテクニックを覚えるのに いいバイクだと思いますか><? 上手くなりたいという意気はあります! あと・・・バイク乗りの皆さん特にレーサーレプリカ好きの人に聞きたいのですが このバイクって外見かっこよく見えますか><? 自分はアッパーの猫目ライトが少しカッコ悪いかなぁって思います; でもレプソルカラーで派手な所は大好きです!

  • サーフィン バックサイドへ走るこつを教えてください

    はじめまして。波のりって本当に楽しいですよね! 私はサーフィン(ショートボード)を始めて6~7年、ひざこし程度の小波で、レギュラー方向になら、どうにかアップスーンの真似事程度の出来る、なんちゃって中年サーファーです。 こんな私でも先輩がたと同じで、波乗りが好きで好きでたまらないのですが、どうにもグーフィーが苦手です。 あっ!この波なら左に行かなきゃ! そう思ってやや角度をつけてパドリングし始めるのですが、いざ立ちあがると棒立ちになってしまい、ダーッと直滑降ライディングになってしまいます。 豪快なバックサイド・オフ・ザ・リップ……とまでは望みませんが、いつかは板をしごいて最後までロングライディングが出来るようになりたいです。 こういうイメージでとか、どんなことでもかまいません。こんなヘボサーファーに何かヒントがありましたら、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ネットワーク接続診断でネットに接続されているとでているが、アイフォン、pcからの印刷が出来ない。
  • コピーやスキャナーは使えるが、ネットを介しての印刷物が出来ない状態。
  • EPSON社製品についての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう