• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:有線PCに無線LANでプリンタとPCを接続したい!)

有線PCに無線LANでプリンタとPCを接続する方法とおすすめルータ

AsarKingChangの回答

回答No.8

>電波状況の良しあしは別として、下のようなルータでも >私のNTTモデムだけの環境で物理的に接続可能でしょうか? >http://www.asus.com/jp/Networking/WL330NUL/ この製品でOKか?であれば使えますよ。 ただこれは、ルーターではなく、LANを無線に変換するだけで、 先ほどの、ブリッジモードで動くものと同じ状態です。 小さいものでも、別にOKですよ。 http://www.amazon.co.jp/dp/B00BQ6WPKA 1738円。 公式サイトアドレス。 http://www.logitec.co.jp/products/wlan/lanw150nu2a/ 極小USBメモリーサイズなので、邪魔にはならないでしょう。 むしろ「なくさないか?」心配になるサイズでしょうが。 このサイズでも、親機、子機の両方の機能を持っていますので、 やりたいことは、1発で終わる気がしますが。 これは、PCに入ってきたLANの情報を、そのまま無線LANに変換する タイプです。 違いは、LANの信号をどこで制御したか?です。 こちらのタイプは小さい理由は、パソコンがその信号を変換したので、 外部に大きな箱が要らなくなった。という違いだけですので。 1台だけ外部無線LANプリンターを使いたい場合などは、 こういうサイズもありだとは思いますよ。 参考になればと思いますが。 こちらは、PCが既にLANケーブルで接続されている前提用です。

Hiroonchan
質問者

お礼

ご丁寧な解説、ほんと、ありがとうございます! こんな小さなものがあることや、親機、子機のフロー(使い方)などがよくわかりました。今後の検討材料として大変、勉強になりました(^.^)感謝申しあげます。

関連するQ&A

  • 無線LANの接続について

    無線LANの接続について このたび、アイオーデータ無線LANルーターのWN-G300DRを買い接続しましたが 2台のPCを接続しようしたのですが1台はPC(OS:Vista)内蔵(IEEE802.11n)の無線LANで 接続でき、もう1台ノートPC(OS:XPSP3 無線LANカード実装:IEEE802.11b)を接続しよう としたのですが接続しません。セキュリティキーは正しく入力したのですが? そもそも、IEEE802.11n とIEEE802.11bの混在で無線LANはできるのですか? アイオーデータに問い合わせしてるのですがなかなか回答がきません。 以前、使っていたIEEE802.11bのアクセスポイントをWN-G300DRに接続してみたのですが その、アクセスポイントにも接続しなくなりました。11nと11bの混在はできないのですか? よろしくお願いします。

  • NTTの無線LANカード

    自宅がNTTフレッツ隼です。 今まで使ってたロジテックの無線LAN機が壊れたのでちょうど今日買いに行こうと思ってた所にNTTから「月額100円で無線LAN」というメールが来ました。 確か前回ロジテックの製品を買った理由が、色々ググった結果NTTの無線LANカードは遅いから外付けを買えという結論に至ったからだと記憶してたので規格を見ると「IEEE 802.11ac」となってました。 パソコンやタブレットの対応は「IEEE 802.11b/g/n準拠」です。 買い替えようと思ってた外付け品も「IEEE 802.11b/g/n準拠」です。 ググるとIEEE 802.11b/g/nよりIEEE 802.11acのほうが上位ののようですが、大は小を兼ねるという考えで「NTTの無線LANカードが遅いってのは過去の話、NTTのルーターにこの無線LANカードをさせば外付け品を買う必要はない」という認識で合ってますでしょうか?

  • 無線LAN接続

    現在8つの有線LANをさすことができるルーターを使用しています。 これには2台のPCの他、プリンタなど7箇所をLANケーブルで接続して利用しています。 ノートパソコンの増設に伴い、無線LANを利用したく「Corega Draft IEEE802.11n準拠(IEEE802.11g/b) 無線LANルーター 内蔵ダブルパワーアンテナ USBポート/WPS搭載 CG-WLR300N」というものを購入しました。 これを残りの1箇所に挿してみましたが、「回線の状態が不明です」と表示されて接続できません(一応無線の電波は出ているみたいです)。 ルーター機能のON OFFスイッチがあったので、ルーターをOFFにしてみても接続できません。 ルーターの空いているところに別のルーターをつないで使うことは不可能なのでしょうか?それとも、このコレガ製品では不可能で、別のものを利用するべきなのでしょうか?。 無線LANを利用したいPCのOSはWindows XPです。

  • 無線LANについて教えて下さい。

    無線LANについて教えて下さい。 NOTE PC(東芝:NB100)を追加購入する事になったのですがIEEE 802.11nに対応していません(b,gのみ)。 すでに我が家にはIEEE 802.11nに対応したルーター(COREGA:CG-WLRGNXW)とPCがあるのですが、二台のPCを同時に使用した場合はnでは無くbもしくはgで繋がる事になるのでしょうか? アドバイスお願いします

  • 無線LANルーターは買い換えたほうがいい?

    無線LANルーターは2002年ごろ購入したのかな? IEEE802.11bのみ対応した無線LANルーターなんですけど、 古いですかね? 無線LANルータはWEPが対応していますが、設定していません。 過去に勝手に使われた&無線範囲が狭いため 上記の理由で、WEP設定はしません。 最近、無線LAN内蔵ノートPCを使っているのですが、 LANの共有が遅い気がしますね。 (ノートPCでは、a/b/g全て対応) IEEE802.11n対応の機器が発売されてから、 IEEE802.11n対応無線LANルータを購入したほうがよいでしょうか? 目的としては、無線LANでファイルの共有を高速にしたいということです。 まぁ、有線LANでもノートPCまで、配線は可能なんですけどね。

  • プリンターと無線LAN

    プリンターと無線LANルータが近くにある環境で、無線接続したノートPCから印刷をするには、次のような接続で良いでしょうか? プリンターと無線LANルーター、ノートPCは購入済みなので、プリンタサーバーを購入する予定ですが、どんなんのを買えばいいか悩んでます。 プリンターはCANONのMP500でLAN接続未対応です。(USB接続のみ) [プリンタ MP500]USB---有線--[プリントサーバ] --有線-- [無線LANルータ] ~~無線~~ ノートPC(無線LAN対応) プリンターと無線LANルーター、ノートPCは購入済みなので、プリンタサーバーを購入する予定ですが、

  • 無線LANについて

    パソコンをもう1台家で使うために有線から無線に変えようと思います。しかし、ルーターの選び方が分かりません。是非、教えてほしいです。 ・1つのパソコンの無線は内臓されていたものでIEEE 802.11a b g n ・もう1つのノートパソコンはIEEE802.11b/g IEEE802.11n ドラフト2.0 ・ipod touchを接続したい(IEEE 802.11b/g) 上のような条件でルーターを買うとしたら、どのようなものがいいでしょうか?  回答よろしくお願いします。

  • 無線LANの接続でわからないのですが・・

    無線LANの超初級者でございます。先日、NTT東日本のBフレッツに加入しました。ひかり電話対応のルーター(RT-200KI)で無線LANを考えていますが、PCはノートThinkPad X30 内蔵ワイヤレスLAN(IEEE 802.11b準拠)です。使用する事が出来ますでしょうか?

  • 有線接続に無線を追加したい

    LANなどのネットワークの知識があまりないので、宜しくお願いします。 現在の接続環境は以下のとおりです。 ・デスクトップPC(Win2000)をフレッツADSLでインターネットに接続。 ・使用機器はNTTからレンタルのスプリッタとADSLモデム、あと自前のLANケーブル。ADSLモデムにはルーター機能はついていないと思います。 ・その環境の中へ、無線LAN機能(IEEE802.11b)のついたノートPC(Windows Vista)を追加したい。 ・希望としてデスクトップは1階で使用し(現在も1階で使用している)、ノートは2階で使用したい。 ・更にインターネット環境だけでなく、プリンタも共有したい。 この場合、どのような機器を新たに購入したら良いのでしょうか? また、このような状況を図解入りで判りやすく説明してあるサイトなどがあれば、併わせて教えてください。(本の紹介でも結構です)

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANルーターの有線接続と無線接続について

    現在、光ファイバー(NTT東日本 Bフレッツ)でデスクトップPCを有線接続しています。 近い内にノートPCと無線LANルーター(NEC WR8500N)を購入してノートPCを無線で接続したいと考えています。 --[回線終端装置]--(有線)--[デスクトップPC]    └-[無線LANルーター]--(無線)--[ノートPC] と、なると思うのですが、回線終端装置にはETHERポート(?) が一つしかありませんので、 --[回線終端装置]---[無線LANルーター]--(有線)--[デスクトップPC]             └---(無線)---[ノートPC] と、しても問題ないでしょうか? また、有線でのデスクトップPCの接続は、 回線終端装置(ETHERポート)---無線LANルーター(WANポート)           (LANポート)                  └---デスクトップPC 上記の方法でLANケーブルを使って接続して良いのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。