• 締切済み

住友不動産販売について

suzuki0013の回答

回答No.7

回答者6さんと同じ意見で。 住友不動産は業界3本指に入る会社できちんとしていて安心が出来る反面、会社の利益のためには一般客の損得は訴えられない範囲で二の次三の次。 まあ、これは不動産業界に限らずどの業界もそうなので、そういう意味では普通の会社。 イチゲンとか怪しげな会社へ依頼するよりは名前の通った業者へ出すのが無難。 >複数社に査定を依頼したところ最高値の査定で >販売価格も最高値の住友不動産販売と売却契約をする予定です。 売主は大体そう考えるから、査定額はどの業者も高めに出す。 査定が最高値だからといってその業者が最も高値で売れるかどうかは不明。 そしてさっさと売却したい(期間が長くなればそれだけ手間が増えるから)ためにガンガン値段を削ってくる。 ただ、査定に高値を吹っかけすぎると、実際に売れる価額まで落とすことを売主に納得させる苦労が重くなる。 住友の担当者が最高値をつけたのならそれなりに高値で売れる見込みなのかもしれない。 その支店・営業課・担当者がノルマに苦しみ、何でもいいから売り物件が欲しいーーというコトがなければだけど。 >ネットで検索すると住友不動産販売はレインズ登録をしないとかの書き込みもあるようなのですが コレは住友だけじゃないので、そういう意味では気にしなくて大丈夫。 他の回答者も抱え込みを指摘していたけど、抱え込んだとしても住友など大手なら販売力があるから。 不動産サイトへや自社HPへの掲載、自店発生客だけでも成約までいけるだろう。 レインズに登録(登録義務があるから1度は登録するだろうが)しなくても、いまは買い手がインターネットで物件探しをするので、不動産サイトや不動産会社のHPを見て気になる物件があれば即メールする。 売却の契約(媒介契約)は3ヶ月が期限なので、住友の働きに不信や不満があれば更新せずに、他の業者へ任せてもいいし、一般媒介にして複数の業者で出してもいい。 >住友不動産販売の販売力、販売姿勢などについて 販売力は高い。 そうでなければ潰れてる。 販売姿勢については、会社というよりも支店ごとに少しずつ差がある。 客を騙して濡れ手に粟を狙うような会社ではない。 仲介業は成約しなければタダ働きになるリスキーな商売。 売主は売れないと困るのだから、その一点については仲介業者と利害が一致している。 訊いたこともない業者ならまだしも、大手どころだから、まずはお任せにしてしまっていいと思う。 (中堅以下の業者でも社長以下営業マンまで誠意を尽くしてくれる会社はたくさんあるが、そうではない会社もいっぱいある。知っている会社でもなければ看板では識別は出来ない。一方、大手や支店を多く持っている会社は、一支店でも宅建業法違反すれば全支店に営業停止など指導があるので変なことはやらない。そういう意味で大手は安心)

関連するQ&A

  • 複数不動産会社に依頼するメリット

    家を売る場合に、複数査定したほうがいいという意見を聞いたのですが、 最終的に決めるのは買い手で、 不動産会社が高く評価したとしても、高すぎたら売れないと思うのですが、間違っていますでしょうか? レインズに出すにしても、同じ物件で不動産会社によって価格が違うなんてことはないと思うので、 複数不動産会社に依頼するメリットはあるのでしょうか?

  • 住友不動産販売

    住友不動産販売会社の不動産売買の仲介業に応募する予定ですが、個人宅への飛込みは行われるのでしょうか? 私は、依頼のあった不動産売買の仲介を行うと理解していますが、住宅(新築・中古)の物件を押し売りじゃないですけど、飛び込み販売するのか誰か教えて下さい!

  • 住友不動産の家(住林ではありません)

    友人が新築するに当たり、色々とHMをあたっているようなのですが、先日、住友不動産ってどうですか?と聞かれ、答えあぐねてしまいました。 住友林業ではなく、住友不動産です。 マンションではありません、1戸建てです。 住宅展示場でも見かけないし、モデルルームも見たことがありません。 イメージとして、販売主力がマンションなので、マンション設備を戸建へ流入して、価格を抑えて販売しているくらいしかイメージがありません。 確かに、価格も、他の大手HMに比べ段違いに安いようです。 マンションのデベとしての実績は確かにありますが、こと1戸建てに関しては実績、信用はあるとみていいのでしょうか? 周りにもそこで建てた人も居ず、友人もどうなのかというところを気にしているようです。 もし、周りに購入された方が居る方、実際に購入された方からのご意見お待ちします。

  • 住友不動産販売のポスティングについて

    他の質問にも似た様な話が有り、重複する内容である事、ご容赦下さい。 タイトルの件妙案や体験談等あれば、教えて頂きたく思います。 住友不動産販売の広告が、週に3回程投函され、ヒドい時は毎日投函されています。 現状、不動産に用も無いのでゴミ箱に捨てる手間もなんだか馬鹿らしくなり、 先月、5月末頃から「住友不動産販売のポスティングは特にお断り」と 張り紙を見やすい位置に張っていますが、現在1週間以上経過しても全く効果がありません。 今迄、気付かなかったのですがどうも2つ営業所から代わりばんこにチラシを入れられているようで、営業所にポスティングを辞めて欲しいと言うにも2つの営業所に連絡しなければいけないのかと思うと、何故、うちがそこまでしなければ行けないのかと不毛に思います。 個人的ですが、「A4コピー用紙に白黒でサクサク手軽に作成した」といった感のある チラシを投函してくるなんて、なんだか紙そのものが勿体ない気になり捨てるのにも紙に悪い気になってきます。もっと有効活用されるはずの1枚なんじゃないだろうかと。 需要も無く、むしろ「迷惑です」と意思表示しているのにも関わらず、不要なチラシを投函され、ポストから出したらすぐに捨てられる紙を思うと、なんだか、自分が資源の無駄に加担しているようで嫌な気持ちになります。 この数年、住友不動産販売をほぼ毎日捨ててきました。 不動産関係で何か有ったときにこの会社を選ぶ事は考えられません。 それくらい、地味にチラシで負担を強いられています。 気付かなければ、そんな事も無かったかも知れませんが、気になり出すと 望んでいない生活サイクルの中に侵入している住友不動産販売のチラシ、気になると負担で煩わしいです。解放されたいです。 ポスティングしているのはアルバイトだから。仕事だから仕方無いという書き込みを読んだ事がありますが、そうは言っても、住友不動産販売はポスティングする人に、 「ポスティング禁止の表示がある家には、入れない様に指示」をしないのでしょうか? 考え過ぎでしょうが、少なくとも今迄振り返ると、よく捨てている紙は住友不動産販売のチラシです。 気付いた今、この用の無いチラシとお別れしたいと思ってます。 長文になりましたが、上記の思いを以下に要約致します。 ・住友不動産販売のポスティングをお断りする効果的な意思表示の文言がありましたら、 教えて頂けると助かります。 ・ポスティング禁止の張り紙が全く利かなければ、 住友不動産販売にポスティングを辞めて欲しいと伝えたいのですが、一々ポスティングする営業所(2カ所)に電話をしなければいけないでしょうか。効果的に伝えられる方法はあるのでしょうか。 経験談、アイデア等ありましたら是非、教えて頂きたく思います。 宜しくお願い致します。

  • 三井のリハウスか住友不動産販売か

    土地の売却を考えています。 大手の仲介業者ですと、三井のリハウスか、住友不動産販売でしょうが、どちらが良いのでしょうか? 三井の方がしっかりした資料を作ってきますが、営業の方がややスマートすぎる感じがします。ただ、住友の方は、三井よりも見積もりがかなり安いですし、営業もガツガツしている印象があります。 要は、あたった営業の方に依存する部分が大きいのでしょうが、会社としてはどちらが売り主としてはいいのか、ご意見をお聞かせいただけると幸いです。

  • 自宅一戸建の売却を考えています。ナイスについて

    神奈川県在住です。 自宅一戸建ての売却を考えています。 数社に査定を依頼したのですが、 住友不動産販売と三井のリハウスは査定額が高いのですが、 どうもしっくりきません。 ナイスという不動産会社に依頼しようかと考えているのですが、 不動産仲介業としてのナイスという会社は如何でしょうか。 個々の営業担当者に負うところが大きいと思いますが、 ナイスという会社の一般的な企業体質についてお伺いします。

  • 不動産の売却で、査定価格より値上がった場合ってありますか?

    不動産を売却した事がある人に質問です。 売却依頼をした不動産屋の査定価格よりも、 成約した時の価格の方が、高くなった人っていますか? どういう経緯で高くなったのか教えて欲しいです。 また、下がった場合は、 何割くらい下がりましたか? 宜しくお願いします。

  • 不動産売却の査定価格と実際の約定価格との乖離について

    このたび事情があって自宅を売却することになり国内ではその名を知らぬ者はいないというような某大手業者に売却価格の査定をしていただきました。その後事情があって実際に売却を依頼したのは他の業者となりましたが、買い手を紹介してきたのはたまたま前に売却価格の査定を依頼した業者でした。しかし買い手側が提示してきた価格は売却価格の査定額より10パーセントほども低い価格で、はじめからこの額以上は出せないというか交渉の余地はないよというようなスタンスで結局ほとんどは相手(買い手)の希望額に近い額での約定ということになってしまいましたが、このように売り手側が査定してもらった価格より同じ業者が買い手側に回った場合ははるかに低い価格での売買を勧めてくるということは良くあることなのでしょうか?不動産売買に詳しい方、お答えをお願いいたします。

  • 不動産売却について教えてください

    不動産の売却を考えているのですがわからないことが多いので お教え頂けたらと思います。 ・ローン支払い中なのですが、売却することは可能でしょうか? またその場合、融資先の銀行へはどのような手続きが必要になりますか? (現在、1社不動産会社に相談をしていてそこの担当者が言うには 売却活動当初は銀行に連絡する必要はないとのこと。 成約の折りになって、残金の一括返済(売った金をそのまま銀行へ払う) の手続きとして、 銀行には連絡を入れるというのですが、これでよいものなのでしょうか? また、 ・複数社に売り出しを依頼してよいのでしょうか?(査定ではなく売り出し) その場合、仲介手数料(掲載広告費なども?)がその分かかってしまうデメリットあると思っていますが 広く購入者を探せるメリットがあると思っています。 一般的に、売り出しは何社かに依頼するものなのでしょうか? もうひとつ、 ・以前に不動産売却をしたことのある知人から不動産屋は大手がいいといわれましたが 私の不動産は中古戸建の千葉県の東葛地方(大きい敷地の戸建てが多く、田舎、という感じです)で、都内のマンションを売却した知人とは 勝手が違うのかも、とも思うのですが、そのあたりはどうなのでしょうか? 自分たちが購入した不動産屋に売却も依頼するというのはどうですか? (1年前に購入したばかりなのでまだ連絡が付きます) また、これ以外にも不動産屋や銀行に直接聞けない 知っておくべき情報や準備しておくこと、 高く売るコツなどあったら教えて頂きたいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 住友不動産のマンションって割高なんですか?

    「マンション格差」という本を読み終えたのですが、住友不動産のマンションの粗利益は40%で他の業者の平均(15-20%)より高いと読み取れる記述があります。 この内容が 事実なのか住友不動産販売にメールで問い合わせましたが、完全に無視されました。一般個人を対象にした企業がこのような対応をするのは非常に不愉快ですが、さらに不思議なのは住友不動産がここ2年連続でマンション販売トップということです。 買われた方々は割高を承知で購入したのか、住友不動産の物件には他社にない特徴があるのか、この辺の事情に詳しい方、教えてください。