• 締切済み

職場で親ほど年の離れている異性と口論。今後の接し方

当方20代半ば女、A社の正社員。相手は50代男性、外注の方。 外注と言えど、ほぼ毎日いらしているので準社員さんのような立ち位置です。この男性は私を気に入ってくれているのか、話しやすい事もあり、時には友達のように話す間柄です。 先日、仕事についてその男性と口論になりました。段々論点から外れて本当にくだらない言い合いになり、私は面倒だし下らないしで途中から黙ったのですが、この男性が止まらず、「○○出身者はお前みたいにおかしい奴ばっかりなんだろうな!」「馬鹿じゃないの!?」「お前会社辞めろ!」と人前で怒鳴られました。 私も悪いところが沢山あったのですぐに謝りに行き、男性も笑いながら許してくれたのですが…上記の出身者のくだりが腑に落ちません…。仕事と関係無いし、外部の人から辞めろと言われる筋合いも無いと思ってしまいます。親子ほど年の差がある女に感情的にしつこく息巻くのも驚きました。 叱ってくれたのに、素直に受け入れられない自分が居ます。 男性からは謝罪は無かったのですが、その後デザートをわざわざ買ってきてくれました。 これは自分も悪いと思っているのでしょうか? それとも自分は全く非が無いと思っていて、これでも食べて反省しろという意味なのでしょうか?どう受け取れば良いのかわかりません。 また、今後この男性とは挨拶や仕事関係の話はきっちりしますが、それ以外はもう以前のような接し方は辞めようと思っているのですが、社会人としてまずいでしょうか? 私は争いが嫌いで愛想笑いが激しく、なめられやすいです。私には何を言っても何をしても大丈夫だと思われているのか、日頃から色々受けます。それでも相手の気分を害しないように空気を壊さないようにヘラヘラ笑い過ごしてしまうのです。 愛想に逃げる私が一番悪いのだと思い、これからは相手を尊重しつつ自分の気持ちも隠さないようにしたいのです。結果、少し冷たく感じられると思うのですが…逆に働きづらくなるかもと不安です。 長くなりましたが、アドバイスよろしくお願い致します。

みんなの回答

  • pink580
  • ベストアンサー率24% (56/225)
回答No.2

社会に出ると色んな方との接し方が難しいですよね。罵倒されびっくりしましたね。会社ではヘラヘラ笑い過ごすのではなく、毅然とした笑顔で周りの方に接される方がよいと思います。どんなに親しくとも一線を引いて下さい。社外の方でしたら特に。友達のように話されていたとの事ですが、その頃から相手の方は不満を持たれていたかもしれません。今まで嫌な思いも沢山されていると思いますがどうぞ頑張って下さい。あなたなら上手く乗り越えられます。応援しています!

pica_july
質問者

お礼

返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。 どんなに親しくとも一線を置く、毅然とした態度…確かに仰られる通りだなと痛感しております。これからは自身の成長も込めて、そのように振る舞いたいと思います。 そうですね、相手も嫌な気分になっていたのかもしれません…。同じ事を二度としないよう、精進いたします。 温かいご回答、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

はじめまして。よろしくお願いします。 >当方20代半ば女、A社の正社員。相手は50代男性、外注の方。 まず、論点外れてゴメンなさい。『外注』は止めましょう。協力会社、等としましようネ。そんな事と思われるかもしれませんが、違いますから・・・。僅かな事での言い回しの失礼が感情を飛躍します。 (こちらの質問での言い回しと存じますが) これまで男性とは仲は良かったと見ます。ただ、それは愛想の場合もあります。話しやすくても、失礼ない一線は必要です。 仕事内容での行き違いによる口論ですが、何か相手の感情を刺激してしまったのでしょう。 ある意味、本音が出たと思います。残念ですが。 私も部署には協力会社の方々が多く、さらに他部署・社外系列企業も多く、上流側の立場なので常に下流に指示しなければならない。協力会社の社長にも苦言を言い合います。新卒入社2年目からです。 相手は社会人・その道の経験者としてはプロで大先輩です。入社数年のレベルと一緒にされては、プライドもあるし、協力会社の人間としての社内の立場は当然あなたよりは低くなります(それでも職場内では一個人として配慮・尊重されてる筈ですが)。 こうした、立ち位置の違いでのいざこざは、ある程度時間がたち馴れ合ってくる来るころに生じると思います。 残念ですが、男性は私より年上の方で無礼を申しますがよろしくない態度ですネ。 >私も悪いところが沢山あったのですぐに謝りに行き、男性も笑いながら許してくれたのですが・・・ これは貴女が上位指示側と仕事の関係者としての行き過ぎに自分の非の部分をきちんと理解し謝罪されたので良いですヨ。男性も貴女が謝罪した事で、言動の行き過ぎ、そして感情的に心根(私には立場上しょうがないが本音)を言ったこと対し、笑ってと、今後の事も考えてデザートに誘われたのでしょう。 好意的に考えれば、本人も分かっちゃいるけど感情を露呈して心苦しいのです。これで今後の仕事に差し障りが出れば、一番本人が不味くなるのです。多少なりとも余計な我を出し過ぎたと思ってるとも想定します。 企業・男性の仕事内容によっては、容易に人員の入れ替えにもなります(私の部署はその彼らの技量が素晴らしすぎて、お願いして在籍してもらってる状況で、プロとしても一個人としても尊重する関係。でも過去入れ替えもありました)。 今後のお付き合いですが、適度の距離を今後、その男性、他の協力会社の方にも置かれる方が良いです。馴れ合いのやりすぎ、流され過ぎは無用の堕落や感情論にも繋がります。かといっていきなりドライにともいかないでしょう。却って態度を硬化させることもあります。 ただ、これまで以上に貴女も理解されてる自分の立ち位置と、仕事を受けてくれる感謝と尊敬の念で接せられて下さい。親しきにも礼儀と共に職制として、個人(男性)を尊厳する姿を大事にされてはと存じます。 接し方は貴女なりの素を出されても良いと思います。思うに、これまでの良好な時期からの経緯から男性の人間性を考察して可能ならば、時にはちょっとご自身の本音を申してはと思います。丁重に穏やかに、恨みも悪気も無い事や仕事も一個人としても信頼尊敬している心を出されて。そして和を持つ部分は大事に適宜の寛容にです。 但しそれが出来ない場合、ある程度の段階的な変化です。状況によっては辛いでしょうけれど現状イキナリ全部ではなく、たとえば先ずお愛想は半分程度ぐらいで最初様子を見た方がよいと思われます。男性も意識はしてるでしょうし敏感と察します。男性が以前のようになるも貴女は流され過ぎず自分の本来のカラーや意見を出していかれればと存じます。 対して反応が?なら、逆にそれが男性の人間性や本心でこれまで体裁を繕ってるだけ。お愛想半分からさらに割り切り貴女のスタイルで行きましょう。 申し訳ないが下手に世渡りや物知りになると自分の非が見えない、反省できない、意固地、我を押しつくすや場末の勢いになります。思いたくないがそうした部分は誰にでもあると寛容ろして心鎮めながら、仕事面はしっかり対応されることです。それも想定する対処言動も配慮・優しさなのかな・・・と主観ですが。困難で悩ましいものです。一応、場合によっては貴女の上司にも相談されておく方が良いです。周囲の雰囲気と貴女の兼ね合いもあります。相反する状況で男性が周囲を巻き込む事もありますから・・・考え過ぎなら良いですが用心です(実例を見てるのですがあくまでも話程度)。 行き違いがあれど、仕事を依頼・成果を求めアウトプットしてもらうだけのドライではない人間関係ですからネ(それで済む職場ならこんな話も出ないでしょう)。和を保つもご自身が流され無理しすぎないようこの機会、様子見によりご自身の本来のスタイルに転じて、また、上位としても仕事のやり方や対応を配慮したり振り返り反映して行ければと存じます。慌てず無理せず・・・。 ご自身もこれからさらに経験を積み飛躍されますので、大変でしょうが考慮と頑張りを持って下さい。恐らくこれまで同様にしっかり仕事をされ、男性を尊重する姿勢の貴女なら、きちんと理解し対応してくれると思われます。 説教じみた長文愚答ですが、参考になれれば幸いです m(__)m

pica_july
質問者

お礼

返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。 外注という言い方はまずいのですね!知りませんでした…ご指摘ありがとうございます。 質問内容に対しても、ご丁寧な回答ありがとうございました。私では思いつかなかった事だらけです。なるほど…と納得できました。 少しずつ自分の素を出せるようになりました。勿論大人として、社会人として失礼の無い範囲内と心がけていますが…。だいぶ楽になったように思えます。 本当にありがとうございました。またご縁がありましたら、よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場での異性との関わり方

    職場での人間関係に困っています。 私は既婚の女です。 男性の同僚から愛想がない、言い方がきついなどと私に対して言っていると女性の上司を通して知りました。上司から気をつけるように注意されましたが、どうすればいいのかわからず困っています。 私はプライベートと仕事は分けて考えていて 職場では仕事の話のみをして必要最低限のコミュニケーションをとるようにしています。 昔からたびたび職場の男性から愛想がないなどと言われましたが、心当たりがなく困っています。 私は職場で同性、異性に対する態度は変えたりしていませんが、同性からは好かれることが多いです。 言い方は悪いですが、男尊女卑なのかな?とは思ったりします。

  • 職場で口論のケンカをしてる人たちをどう思いますか?

    21の男性です。 今日、仕事先で後輩と口論のケンカになりました。 別に仕事云々の問題ではなく、プライベートなことです。 初めは落ち着いて話すつもりでしたが、○○が悪い。これはおかしい。何で△△した。とか、 次第に収集もつかなくなって、互いの悪態を追求する感じになって、ヒートアップしました。 仕事場のバックヤードと言えど、同じく働く人がいる中でヒドイ言い合いをしていました。 部門のチーフは見て見ぬふりだったのですが、社員の35歳の男性が聞いてて堪忍の袋の緒が切れ、のっそりと叱られました。 言い合いをしてた私たちは、お互いに悪いところや問題があれど、相手の非を棚に上げて自分の悪い部分を認めようとしませんでした。 いろいろ言い合いをしましたが、結局のところ、相手の○○が悪いから、相手が悪い。自分は悪くない。と言った主張ばかりだったと思います。 叱られて頭を冷やした私たちは、いつも通りの口調でそれぞれにお互いに問題があったと思う部分を言い合い、それについて反省・謝罪をし、それでこの件は終わらせることにしました。 その後に後輩と二人で、社員の男性や、言い合いをして迷惑を被ったチームに謝罪しました。 それから2人でラストまで仕事で、多少意識してよそよそしさを伴いつつも、いつも通りに仕事をしました。 あとは時間が解決する問題ですし、自分が起こしたことでもあるので、しばらくは気不味くても耐えなければなりません。 彼とのことは全て自己完結していませんが、自分も決して悪くないワケでなく、 また、私が主張した彼の問題点についても彼は謝罪してるので、 自己完結出来ないのは、もはや私の問題です。 また、プライベートで仕事仲間に迷惑をかけて、更に何も考えないで迷惑を強要するのは野暮も極まりないでしょう。 私はそんな感じです。彼も同じだと思います。 それでお聞きしたいことがあるのですが、もし皆さんの職場の若者2人が、プライベートなことで仕事場で口論をしてたとしたら、どう思いますか?また、どういった印象ですか? よく思わないのは分かりますし、気不味さが伴うのは承知しています。 しかしながら、とても気に掛ってることがあって、職場に歳の近い女性がいるんですね。 歳の離れたパートさんや、社員はあまり気にならないのですが、歳の近い異性がどう感じたのか気がかりです。 彼女は綺麗だと思いますが、恋愛対象ではありません。 あったとしても、下心とか虚栄心に近しいものだと思います。 それは別として、歳が近いだけに親しくない仲でも無いので、どう感じたのか?それが気になって気になって仕方がありません。 かと言って、自分が言い合ってたのをどう思ってますか?なんて、相手は流してるだろうことを掘り起こすなんて、相手にとって面倒だと思いますので・・・ 皆さんにお聞きします。 職場で、歳の近い異性が他愛の無い、五十歩百歩な激しい口論をしていました。 あなたはそれを見てて、どう思いますか? 決して良い印象では無いでしょうし、面倒に巻き込まれたくないと思います。 何も無かったかのように、それについては触れず流すのが大人の礼儀なのでしょうが、 どう思うのか?お聞かせください。 お手数ですが、ご回答お願いします。

  • 男性との口論で声が震えるのは女だから?@職場

    サービス業に携わる20代女性です。 先日、仕事中に男性社員と口論になりました。 そしてそのとき、非常に悔しい思いをしました。 というのは、自分の意見をはっきり言いたいのに声が震えてきたり、 息遣いが荒くなって言葉が出てこなくなったり、 恥ずかしながら、涙が出てきてしまったからです。 「女は感情的にしか話し合いをすることができない。」とか、 「ヒステリーを起こしてるだけだ。」とか思われるのが嫌で、 「落ち着け、落ち着け。」「冷静に話さなきゃ。」とは思ってはいるのです。 ですが、上記のように動揺して平静を保つことができなかった。 本当に悔しかったです。 仕事の話をするときに、平静を保ってかつ的確に相手に自分の言い分を 伝えられるのでしょうか。 私の経験が足りないからなのか、確固たる意見が根拠とともに定まっていないからなのか・・・。 どなたかご教授ください!

  • 職場で避けられます。

    ある男性社員なんですが、最初は向こうから仕事の事で話しかけてきてだんだん話しやすいなと思い、こちらからも仕事の質問や、報告など以前より回数多くしたり笑顔で受け答えしていました。そしたら何かうざくなったのか、仕事の事で話しかけても冷たい反応、笑顔で受け答えしたら顔をひきつられました。私は女性で勤務して1年です。今まで無愛想だったのでいきなり変わって気持ちがられたのかな?と思いました。 その男性社員は既婚者です。職場は殆ど男性ばかりで、私は一人事務員です。自分が男性を避ける事があっても、職場の男性から避けられる事はあまりありませんでした。20代の頃の話しですが…。何故避けられると思いますか?

  • 職場で異性にモテる人がうらやましいです

    男性の方に質問です。こういう職場の女性って恋愛対象に入りますか? \顔は普通 \髪型や服装はかわいいと言われる \おしゃれには気を使っている \性格はふわふわとして癒し系 \優しい \面倒見がいいと言われる \いじられキャラ \仕事はまじめにやっている ・愛想は良い ・人見知りはそこまでしないのでやたらと人に話しかける ・遠慮して言いたい事があまり言えない ・自分に自信がない ・マイナス思考 ・いつもニコニコして、人に話をする時はたいてい笑顔 ・男女接し方は一緒で、男に媚びたりしない ・会社と家の往復の毎日 ・体型はぽっちゃり 女の先輩職員は私の事を愛想がいいからモテるとかファンが多いとか言っていましたが、全く男の人からアプローチされないですし、職場の好きな人にも相手にされないです。何がいけないんでしょうか?マイナス要素があれば教えてください。お願いします。

  • 職場の人間関係がうまくいってないです・・・・

    30代後半、男、社会人です。 職場の人間関係がうまくいってないです。 葛藤があり、ストレスです。 というのは、自分のチームのリーダーが20代後半くらいの女性なのですが、 この人の仕事のやり方が自分とは合わない。不満があるからです。 ですが、立場的には従うしかなく、「はい」「はい」と返事をしながら 一応仕事はしている感じです。 仕事以外、話は全くしません。顔もまともに見てません。 デスクにもなるべく近づかないようにしています。 自分の中では、「何しに来てるんだ?仕事しに来てるんだろ!ケンカしにきてるのかオレは。アホか!割り切れ。一人で仕事はできないんだから。たとえ嫌だとしても、大人としての対応をするんだ。それが社会の大人というものだろう。子供みたいなことをしているんじゃない!」 と言うことは、もちろん理解しています。 自分のやっていることがあまりにも子供っぽいすぎる。 本当に自分がアホみたいで情けなくなる。 しかも、キャリアは自分の方が一応長いから、向こうは私と仲良くしたいと思っているであろうことは、相手の態度から感じ取れるのです。 普段の僕は、どちらかというと腰が低い方で、社交辞令的に愛想笑いしながら人づきあいしている感があります。 でも、この女性に対してはそれはできない。 仮にストレスを100段階でいうなら、普段の仕事で感じるストレスが10~30くらいだとすると、 この女性と、無理にがまんしながら愛想笑いして、仲良くしようと思ったら、おそらくストレスは、90~95くらいかかりそう。 向こうと考え方が合わないのに、無理に愛想笑いしながら相手に合わせることをがまんしながら、続けるかと思うとものすごいストレスになると思います。 社会人として、大人として、自分が間違っているのは分かっています。 社会である以上我慢しなければいけないことはあるし、嫌なことだってたくさんあるのは分かっています。 ですが、本音ではこの女性とは仲良くしたくないのです。 何か、考え方を変えればいいのでしょうか? アドバイスがあれば、お願いします。

  • 狭い職場

    社員規模が少なく、いわゆる狭い職場に勤めております(T_T) よく互いの陰口を言っています。 陰口を言いながらも、本人の目の前では愛想をよく話しています。 仕事上での話なら必要だろうけど、あんなに悪口を言っていたのに、愛想よく出来るものだ…と嫌に思います。 私自身も、実際にない話まで、事実を変えられ、上司に報告されていました。しかも、私にクレームや辛いことがあると、喜んで観察していたことが分かりました。 それを、やった相手のうち一人は分かっています。相手は、それを知らないでしょうが(笑) 相手は、そんなことをしながらも、表面上は、私に褒めてきたり、他の社員の悪い部分の探りを入れてきています。 褒められても、お世辞だと見栄好いているので流すし、悪い部分の探りも何も言わずに流していますが。 なぜ、私の話を、悪く作り替えたり(もちろん悪い面もありますが)辛いことを喜んで観察しているような人が、表面上はニコニコしているのか疑問です。 私なりの考えでは、こんな私でも、協力して下さったりする顧客がいるからだと思いました。 ですので、顧客を大切にすることが、私の+にも繋がると考えて、今は仕事をしようと決めています。まだまだですが。 なぜ、互いに助け合う姿勢がなく悪口を言うのか? 悪口を言ってるのに本人の前で仲良くやろうとするのか? 私には、ストレスです。信じられる社員がいません。 他社でも似たような環境はあるのでしょうか?

  • 異性(男性)と話せない。オドオドしてしまう

    男性と上手く会話をすることが出来ず、困っています。 小・中では男友達も多くいたのですが、高校に入って男子に集団で苛められてから男性が怖くなり、男性を避けて極力女性とばかり一緒に過ごすようになりました。 大学ではサークルに入り、「流石に大学で苛めてくる人はいないだろう」と、サークル内の男性にも自分から声をかけるように努めました。しかし上手く話すことが出来ず、会話が続かないのです。特に先輩が駄目でした。これまで女性の先輩しか接したことがなかったので、異性の先輩にどう接したらいいか分からす。常に敬語で当たり障りのないことしか言えずに、全く会話が弾みませんでした。 同じサークルの女性はどんどん先輩たちの輪に入っていって、可愛がられていました。なので他の女性の様子を参考にして話しかけてみるも「は?何で俺に話しかけるの?」と言われたり。私がオドオドしている様子にイライラしたのか「お前いい加減にしろよ!」と怒鳴られたこともあります。結局居心地が悪くて、そのサークルは辞めてしまいました。 社会人になりましたが、未だに異性と話せません。会話といえば業務連絡ぐらいで、プライベートな話は一切無しです。休憩所などで二人きりになった時は、自分から挨拶して会話するようにしていますが、相手の話に対してとっさに言葉が出てこず、無言になってしまうことも多くあります。歳の離れた先輩ばかりで、また学生よりも上下関係に厳しいので更に接し方が分かりません。「こんなこと言ったら失礼じゃないだろうか」「あんまり親しくすると周りから変な目で見られるのでは?」と考えてしまい、相手の冗談にも上手く返せず、愛想笑いしか出来ません(仕事などの真面目な話なら出来るのですが、軽い話が全くできない) 女性社員とは、それなりに親しくさせてもらい、会話も普通に出来るのですが。でも昔働いてたバイト先では「私、貴方みたいなタイプって一番イライラして嫌いなの!」と言われたので、同性にもあまり好かれる方ではないのかもしれませんが…。 「イライラされるのは仕事が出来ないからでは?」と思われるかもしれませんが、仕事については褒められることが多いので、そういうわけではないと思います。 最近女性社員が新しく入社してきたのですが、すでに男性社員とは馴染んでいて、楽しそうに談笑しています。相手の下ネタや冗談にも笑顔で突っ込んでいて「あの子は面白い」と評判がいいです。それを「なんで咄嗟にあんなに上手い返しが出来るのだろう」と尊敬しつつも嫉妬してしまうし、何より自分の方が長くいるのに…と悲しくなります。 そんな調子なので、もちろん彼氏なんて出来たことはないですし。また、後輩にも舐められやすいです。新しく入った新人さんほどではないにしても、それなりにコミュニケーションを取りたいのですが…アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 職場の若い男性との付き合い方。

    20代後半、女です。酒の小売店で働いています。 結構前からなのですが、事務所にいる人たちとは 大分緊張が解けてつきあえるようになったのですが、 配達のお兄さんたち、おじさんたちとはまだあまり 打ち解けて付き合うことができません。 おじさんたちとは、まだお父さんやなにかのような 感覚で話すことが少しはできるのですが、若い人に なると緊張してしまいます。これは多分、相手が 若い男性なので、自分が話しかけたり、親しくさせて もらおうとしたら、私がその人たちに気があるのでは ないかと思われたりするのが怖いと言う気持ちもあるからではないかと思っています。自分はパートで、 配達の人は正社員なので、立場上なにかあったらまずいという感じがしてなおさら怖いのです。 そのせいか、配達の若い男性が多く事務所にいる 時間帯になると、つい緊張してしまいます(私の 近くの机に集まることが多いのです)。今日など、 初めてやる仕事をしていたせいもあってか、仕事の 緊張と若い配達の人たちが近くにいるという緊張で、 動作がぎこちなくなっていたと思います。それを 見ていた配達の若い男性たちの一人が、私を挙動不審に思ったのか「何がしたいんだよ。」みたいなことを 私にも聞こえるように言ったのではないかと思います (私に言ったのかどうなのか正確にはわからないのですが)。私は仕事を離れて、プライベートの場になれば、仕事上の立場などは関係なくなるため、わりと 何も考えずに若い男性と話したりすることもできるのですが、どうも職場の若い男性となるとどうやって付き合えばいいかわからないのです。職場の若い男性とどうしたら上手く付き合っていけると思いますか?

  • 職場の中年女性との関係

    私は今年の4月から社会人になり働き始めました。 就職した会社には20代前半(未婚)の女性が私しかいません。 他の女性の方は30代前半~50代くらいの既婚女性ばかりで、休憩時間などは女同士で固まって仕事の愚痴や夫や子供の話ばかりで会話に入りにくいです。 そんな中、男性の社員は20代が多くその中に居るほうが気がラクなので、最近は男性社員と組んで仕事をしたり、一緒にお昼を食べることが多いのですが、どうやら中年女性の方たちはそれがあまり気に入らないらしく、先日とうとう40代半ばの女性上司に 「あなたは同僚男性に対して隙が多すぎる」 と言われてしまいました。 確かに分からないことを聞くときや何かを頼むときなども同年代の男性の方が頼りやすいし、男性の方がネチネチとした人間関係が無いので付き合いやすいです。 しかし、どの男性社員とも恋愛関係は無いですし(1人気になる男性はいますが・・)その男性に対しても色目を使っているつもりはありません。 また、中年女性の上司が20代の若い男性社員の悪口(仕事が出来ない・男のくせに頼りない等・・)を言ったり、実際態度としてきつく当たってるのをみると不快な気分になります。 中年女性の言っていることも確かに正しい部分はあるかもしれません。 (実際に少し頼りない男性社員もいるので) 隙が多いというのも、本当に私のために言ってくれているのかもしれないです。 しかしその一方でただ単に男性とばかり仲良くしている年下の女に嫉妬しているだけのようにも見えてしまいます。 そこでお聞きしたいのですが、こういった中年女性と付かず離れず嫌われない程度にいい関係を築くにはどうしたらいいか?ということです。 男性社員とも今まで通り仲良くやっていきたいですがやはり同性の女性に嫌われるのはあとあと恐ろしいことになりそうで恐いです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EPSONN・px-045aを使用し、2.5㎝間隔でスジが入り、文字や罫線がガタガタになる問題が発生しています。
  • EPSONN・px-045aの印刷品質に問題があり、スジが入ったり、文字や罫線が乱れることが頻繁に起きます。
  • EPSONN・px-045aでの印刷時に、文字や罫線が2.5㎝間隔でスジが入るという問題が発生しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう