• ベストアンサー

車維持に詳しい方、アドバイスをお願いします

irisinの回答

  • irisin
  • ベストアンサー率41% (132/320)
回答No.6

安い中古車を買う(¥70万程度のマーチ)方が良いのではないのかなあ~と思います。 車は概算で新車で買えば20年乗れると言われていますが、 平成2桁くらいより材質などが耐久性が弱くなり、「日本製は壊れやすい」という評価に変わりました。 13年を超えると、絶対的なものではありませんが、エアコンとか崩れる傾向にあり、暑い真夏に壊れると20万円とか高額です。 どちらかといえば、13年という境目から壊れやすくなる感じになると思うのです。 コンパクトカーなどは普通乗用車よりも耐久性弱いらしいですよ。メチャメチャ長く乗るマニアは1970年代あたりの耐久性のあるものに集中しますので、あまりコンパクトカーって耐久性のあるパーツ使っても乗る人が少ないらしいです。 安い中古車を買い、それをまた13年のあたりまで乗り、そこで壊れる前に乗り換えるというループの方が結果的に安いような気がするのです。

koutarou73
質問者

補足

そういう考えもあるので、迷っています、どっちもどっちですね(笑)

関連するQ&A

  • 車購入に詳しい方、お願いします

    H14年式フィット(13年目、来年1月車検)タイヤ来年交換時期です。来年1月に新車購入では消費税8%となりますが、今購入(もう遅いかもしれませんが)は殺到しているそうですが、その分ディーラーも強気で値引きなど無い?と思います、それなら来年まで乗ってゆっくり検討した方がいいでしょうか。アドバイスお願いします。 対象の車は、フィット、ビッツ、マーチの¥130万クラス(ハイブリッド無しで)です

  • ホンダ フィット に詳しい方お願いします

    H14年式(GD1)です、2年前に後部よりの異音でハブベアリングを交換しました(リビルト品だったかもしれません)。最近後部よりの異音を感じます(はっきりとは分からないのですが)。やはりハブベアリングでしょうか? 来年1月に車検のため、これで終了の予定ですがハブベアリングの故障なら修理しなければ危険でしょうか。

  • タイヤ交換に詳しい方お願いします

    フィットGD1(車検まで1年5ヶ月)年間1万km走行、ですがあと6ヶ月でタイヤ交換になりそうです。車検まで約1年くらい持てばよいのですが新品はもったいない、ジェームスで安いもので¥3万(4本)くらいだそうです、オートバックスも同じくらいで、地方のため中古タイヤの店はなさそうです。何か良い方法無いですか

  • 車検に詳しい方、お願いします

    H14年式 フィット 62、000km(年12000km走行) 1月車検です、これで最後の車検になると思います。 アドバイス頂きたいのは(1)タイヤ:前のみ交換かローテーションか(前は3mmくらいの山、後8mmあります)                 (2)ATMオイル:交換を言われた場合、拒否した方がよいか。オイルは交換した事がない                 (3)そのほかのアドバイスをお願いします

  • 自動車整備に詳しい方お願いします

    ホンダ フィット(H14年式 GD1)のハブベアリング交換(¥1万)とドライブシャフト アッセンブリ(リビルト品)(¥2万)、取り付け込で¥3万強の見積もりでした、この金額は妥当でしょうか。

  • 車検業者の方に質問です

    7年目の1300フィット、39千km、特に不具合なし。これで某有名車検で行いました。エアーフィルター交換、ブレーキオイル交換のみでした(24ヶ月点検、検査器機使用料、書類作成費用、税金込み)約7万強でした。点検記録を見ますと怪しい感じはありません(素人的ですが)、これで車検業成り立つのですか。  20年前インテグラ1500(重量990k、3年目)の車検明細では11万でした。昔の車検はホントにおいしかったのではないですか。

  • フィット2回目の車検の総額はどれくらいになるか。

    フィット1.5Sを所有しています。来年の3月に2回目の 車検でそのころに今のタイヤが終わりを迎えそうです。つい先日にエンジンマウントとエアコンベルトを交換 しています。 ディーラーで車検をお願いすると何が車検のついでに交換(ブレーキオイルなど)でタイヤを別に計算すると車検の総額はいくらくらいになるでしょうか? 走行距離は、66800kmで発進時のジャダでCVTオイルは51000km時に交換しています。

  • 自動車整備に詳しい方、お願いします

    フィットGD1 去年の3月頃より、60km超えると異音がするのですが、買い替え予定のためそのままにしました(その後4000kmくらい走行しましたが特に変化はありませんでした)が、先週車検整備を頼み、異音の事を伝え修理を希望しました。(一般整備指定工場にて)。しかしその原因は不明で(古いサスが原因?現在修理する事もないでしょうと言われました)結局今までどおりでどうなのか?と思っています。  もしよく言われるハブベアリング故障などはプロ整備士ならすぐ分かるもんでしょうか、やはりこのまま様子見でいいのでしょうか。

  • フィット(GD1)のハブベアリング交換について

    フィット(GD1)のハブベアリング交換について教えてください。 新車登録から10年目で10万Kmを超えてリアハブベアリングから異音がでていますが、保障も利かなくなり、自分で交換しようと思います。(延長保障も切れてしまいました) トルクレンチもありますが、ハブベアリングAssyを外すためのナットの対角寸法と締め付けトルクが分かりません。 どなたかサービスマニュアル等でご存じの方はいらっしゃいませんか? (ナットは30mmか32mmだと思うのですがノギス故障で測れません。)

  • 車の維持費について

    以下の条件の場合、車の維持費って、年間どれくらいかかると思いますか? ・使用頻度は、週に三回くらい、2kmほど離れたスーパーに買い物に行く(時々、遠出するかもしれませんが、それは計算に入れないで下さい) ・車検でしたっけ?二年に一回などの場合は、割って一年分として計算してください。 ・保険料、駐車場代(15000円くらい?)、ガソリン代(レギュラー120円くらい?)など全般含む。 ・タイヤやワイパーなど、そう頻繁に買う必要のないものは、計算外としてください。 ・燃費は、平均的なもので・・・って、よくわかりませんが(汗) 軽自動車と普通乗用車、どちらか一方だけでも構いませんので、車をお持ちの方、もしくは持っておられた方、ディーラーさんなど、回答お願いします。