• ベストアンサー

水を熱すると水素になるの?

ryo_kyの回答

  • ryo_ky
  • ベストアンサー率47% (112/237)
回答No.6

質問タイトルから順に回答すると 水は一応熱のみでも分解しますが,熱のみで直接分解させる為には2000℃程度必要です. したがって質問タイトルの「水を熱すると水素になるの?」という問いについては熱分解することはできるということです. 福島原発において水素が発生したことについては既に他の回答者さんが答えていますが,燃料棒の被覆管材料のジルコニウムが水と反応して二酸化ジルコニウム(ジルコニア)が生成し,水素が放出されるというものです.化学式を示せば Zr + 2H2O → ZrO2 + 2H2↑ さらにこの水素が空気中の酸素と反応すれば発熱を伴って水蒸気に戻るのですが,この反応はひとたび起こると爆発気的に進行するので,文字通り原子炉建屋の上部を吹き飛ばしたということです.

ok-camera
質問者

お礼

ありがとうございました。熱するだけでも分解するのですね。

関連するQ&A

  • 水素爆発

    テレビや新聞をよんでもいまいちわからないのですが、福島原発の水素爆発は、学校でも実験でやった酸素と水素の結合でH2Oになるものと同じ原理ですよね? ただ…試験管でもマッチの火をつかって何とかという誘導をしたうえで、小さな爆発と共に水になったと思うんです。 今回の水素爆発の「火」というのはどこから発生したんでしょうか? わかりやすく教えて下さいm(_ _)m

  • 水素に酸素が化合して

    水素で飛ばした気球などで酸素が化合し 爆発したとかいう事例があるようですが、 これはどのような化学反応がおこっているのでしょうか? 又現代の気球とかは何か違う気体で飛ばしているのでしょうか? あとちょっと違う質問になってしまいますがガス切断などに使われているガスは何ガスなんでしょうか?またこういうガスはどのように集めているのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 水の作り方

    ふと疑問に思ったんですが、水って酸素と水素の原子でできてますよね?もし、酸素と水素を液体にして混ぜたら、水ができるんでしょうか?温度をかなり下げないと、酸素と水素の液体はできないだろうから…混ぜて水になった時点で氷になる…??酸素と水素の気体を混ぜたら水の気体(?)になるのか…何かを加えるのか…など、気になります。どうやったら水を作れるのでしょうか?

  • 原発で水素が発生し、水素爆発をしたことから

    クリーンエネルギーである水素を水からつくるのに電気分解をするためコストが高くなると聞いています。原発で発生する水素を回収して水素で走る自動車の燃料として利用できないのでしょうか?水素と酸素が発生してそれをまた、水に戻しているとありましたが、せっかく水素と酸素が発生しているのであれば他に利用することを考えたほうが良いと思いますが。他に、燃料棒が露出して水蒸気と反応して水素ができるのであれば危険性がなく、安全なそういうシステムをつくって水素を安くつくることができないでしょうか?

  • 水素エンジンってどうして回るんでしょうか?

    水素エンジンってどうして回るんでしょうか? 2モルの水素と1モルの酸素を燃やして2モルの水蒸気ができるんでよね。 3モルの気体から2モルの気体になってしまうんですよね。 内燃機関の燃料になるんでしょうか?全然私には分りません。

  • 気体酸素と水素の反応について

    酸素と水素による水の生成について質問があります。 気体の酸素と水素を1:2で爆発反応させて水を作る実験が 扱われると思います。この際、残るのは液体の水だと思います。 気体から液体ができるので、急激に体積が減るのではないかと 考えたのですが、爆発の際に一瞬大きく体積が増えるようです。 (まぁ、「爆発」なので・・・^^;) なぜ一瞬体積が増えてから、液体ができるのでしょうか? 反応の際に放出されるエネルギー(熱)があるかと思いますが、 これのせいでしょうか?熱(炎)は体積を持たないかと思っている のですが・・・。 何かが熱で急激に膨張したのかとも考えましたが、 反応しきるだけの酸素と水素しか封入しないので、 周囲には膨張する空気などは無いかと思います。。 詳しい方おられましたら、よろしくお願いします。 (化学II程度までなら頑張って理解しますm)

  • 水素であることを確認するためには?

     こんにちは。中学の理科で、やったと思いますが、水上置換でうすい塩酸に亜鉛を加えたりすると、水素が出ますよね。  当時、その気体が水素であることを確かめるのに、気体の入った試験管に線香を入れて、はげしく燃えることで確認しました。ところが、最近、インターネットなどを見ていて、水素は酸素と混ざると爆発する!!などと書かれてありました。危険だと思い無知のまま実験してみるのも怖いのでお聞きします。  これは、火を近づけなくても音が出たりするのですか?それとも、水素と酸素が混じった状態で火をつけると爆発するのですか?  いろいろ調べてみると、この実験中に、過って失明した生徒もいたようです。安全に水素であることを確かめるにはどんなことに気をつけたらよいのでしょうか?教えてください。

  • 福島第1原発水素爆発の点火源は?

    報道のように先般の地震で、福島第1原発の炉内で発生した水素が、格納容器から漏れ、外部建屋内に充満し、酸素と反応して水素爆発を起こしたとのこと。  しかし、水素が爆発濃度範囲内にある状態でも、やはりなんらかの点火源がないと爆発は起こらないと思うのですが、今回の場合の点火源として考えられるのは、なんでしょうか? 静電気?? ご教示お願いします。

  • 原発で水素が発生する理由

    福島原発で燃料棒表面のジルコニウム合金から水素発生する反応を教えてください。 水が高温で水素と酸素に分解する時の触媒になっているのですか?

  • 都市ガスと水蒸気の反応でどのように水素を取り出す?

    東京ガスのホームページをみていて、??と思ったので質問させてください。 都市ガスと水蒸気の反応でどのように水素を取り出すのですか? (引用) 1. 燃料処理装置で、都市ガスと水蒸気を反応させ、水素を取り出します。 2. 取り出した水素を、燃料電池スタックへ供給。空気中の酸素も取り込み、電気と水を発生させます。 3. 水は水蒸気として、燃料処理装置で再利用。電気はインバータで交流電気に変換され、家庭内へ。 http://home.tokyo-gas.co.jp/enefarm_special/enefarm/structure_detail.html (引用ここまで) もちろんガス屋さんなのでガスを使っての水素の取り出しなのだと思うのですが、水蒸気から水素を取り出すには、通常どのようにするものなのでしょうか?(ガスを使わなくてもできるのですか?) あまり化学のことがわかりませんが、ご教授のほどどうぞ宜しくお願い申し上げます。