• ベストアンサー

歯科医の手袋って自分を守るため?

doc_somdayの回答

回答No.9

もうたっぷり「同じ答え」の山、閉めないのが不思議だが、私のような「へそ曲がり」 が答えるべきでしょう。 #1のお答えは「昔の人」だなー、患者が「無知だった」時代だ。 だが、全てのお答に「非常に重要な点」が抜けている、こわい。 手袋は「青いアクリル」か「半透明なラテックス」が使われる、 切削チップは常に高圧水で洗浄されるので、事実上洗ったらかえって汚れる。 歯の型を取る「合成樹脂」は使い捨て、歯科技工士へ行ったら帰っては来ない。 では恐いのは何か、「麻酔の注射針」だ、換えているのを見た事が無い、 あいつは「高圧」が架かる、歯根は硬いそれも奥まで挿さねばならない、 だから「使い捨て」できない、ピストン側も圧力に耐えれる様にステンレスの 塊だ、換えるのは麻酔薬のカートリッジだけで、通常は「アドレナリン入り」 を使う、傷口が収縮して出血を最小限にとどめる、だが患者の身体は生きているし、 歯根は「結合組織」だから動脈だけで無く静脈も来ている、静脈経由でホルモンは 全身に回る、私のように「過敏」な患者も多い、アドレナリンが過剰だと心臓が 爆発しそうになる、だからカルテにアドレナリンは禁忌だと書いて貰った。 手袋が爆発的に普及したのは、C型肝炎/エイズ(HIV)の時だ、唾液などでは感染しない しかし血液では驚くほど少量で感染する、昔私は十二指腸潰瘍で失血死一歩寸前まで行った 通常は赤十字から血を買う、だが伯父が外科医だった、赤十字の血には非A非B型 肝炎ウイルスつまり今悲惨なC型肝炎が居る事はまともな外科医なら知っていた。 ライシャワー教授に輸血をした奴は「大バカだった」巨匠をC型肝炎で殺してしまった。 伯父は「民間血液銀行」から血液を調達した、金では買えない、買ったら破産する。 私は父の部下の「工員さん」達の「清潔で」「若い」血で救われた、莫大な量が集まった らしい、血液銀行はお金まで呉れた。私の父は「万年課長」肋膜で三年も休職したのだ、 だから、協力してくれた工員さん達に工場の近くの飲み屋で「酒池肉林」をやった、 工員さん達は「血液の危険度」など知らないから「課長は太っ腹」だと思ったらしい。 今最悪なのが産科医だ、こいつら外科医では無いから、帝王切開以外に血を使わない、 母体が貧血を起こしたとき気楽に血液を使う、情報が遅すぎた、だから女性の肝硬変 が莫大な数出来てしまった。 だから、麻酔薬の針が恐いのだ、まあもう年金受給者だから、C型肝炎貰っても発症 するのは二十年先だ、すぐに百歳に手が届く、我が屋は長寿過ぎる、助けて呉れた伯父は 百一歳で死に非常に仲の良かった父は伯父が死んだのを知らず九十三歳で尊厳死した、 母は特養だが既に八十八歳を超えた、私も九十五歳は余裕で超えるだろうが、今罹患 してもかえって有り難い位だ、だが今幼かったら歯科医の針は恐い。

kaitara1
質問者

お礼

このサイトもご指摘のような問題の解決に役立ってほしいと思います。私の友人のひとりである歯科医もC型肝炎に悩まされています。確かに老人よりも子供や若い人のほうが心配です。定期健診の症例は感染の予防が万全であってこそ推進されるべきでしょう。

関連するQ&A

  • 歯科医のゴム手袋について

    私の通っている歯科医は、ゴム手袋を患者ごとに変えずにカルテなどもそのままペンを握って書いています。手袋をしたままでも患者が変わるごとに水道で手を洗っているので少し安心しますが、ほかの歯科医院では実情はどうなのでしょう。素手で診察を行うのは論外としても歯科医の感染を防止しても患者間の感染には注意していないというようなこともあるのでしょうか。

  • 歯科のゴム手袋

    長くかかっている歯科医なんですが、ゴム手袋をはめたままカルテを書いたり、治療費を受け取ったりしています。しかも、次の患者さんの治療をするときに、水道水で洗うのみだったり、へたしたら、洗ってない場合もありそうなんですが、気持ちが悪いので、もうそこの歯科にはいくつもりはありませんが、それって衛生上問題はないのでしょうか?

  • ゴム手袋をしない矯正歯科医:どう思われますか?

    歯列矯正を始めたいので、いくつかの矯正歯科医へ行ってみました。その中で一つ、先生の感じが良く、初診の説明が丁寧かつ細やか、料金も納得がいくなど、いい印象を受けたので、そこに決めようと思ったのですが、一つだけ気になることがありました。最後の質問として衛生面のことを聞いたところ、その先生は矯正治療中、ゴム手袋をはめないとのことでした。理由としては、(1)針金などの細かい作業をする際、素手でやったほうがやりやすく、上手くできる、(2)ゴム手袋は基本的に感染の可能性から医師を守る物、(3)今までその歯科で感染の事故はなく、先生から何か移るということは絶対ない、などを挙げていました。私は普通の歯医者も含め、医師がゴム手袋をしない治療を受けたことはありませんが、手袋はしなくても大丈夫なものなのでしょうか。以前、手袋をしない医師にそのことを指摘したら、医師がムッとしてしまったとか、たしなめられるようなことを言われたという話を知り合いから聞いたことがあります。今回の医師には「こちらから希望すれば、手袋はしていただけますか」と訊いたところ、「いいですよ」とはおしゃっていましたが、ちょっと困った顔をされていました。 治療や衛生面などについては、歯科医それぞれにやり方や方針があると思いますので、素人の私があれこれ言うのも、歯科医と患者(私)がお互い気持ち良く治療を進めて行く上で、良くないかなという気もします。手袋の件がなければこの矯正歯科で決めたいとは思っていますが、これがネックになり悩んでいます。アドバイスなどお願いします。

  • 歯科医院のバイトについて

    こんにちは。初めて質問させていただきます。 私のいとこ(高校生♀)が先月から歯科助手のバイトを始めた ようなのですが、聞いていると「え?」というようなことがあって… まずその医院には歯科衛生士がおらず、パートの助手だけだそうです。 そして使った器具は血がついていても手袋などは使わず素手で 洗っているんだそうで…危なくないのかな?と気になっています。 歯のレントゲンを撮ったりもしているようです。 私自身は歯科医院の資格などに詳しくないのですが、 こういったことは普通のことなんでしょうか? アドバイスがありましたらお願いいたします。

  • 歯科医師や助手が手袋マスクをしてなくても平気ですか?

    今日、歯医者へいったんですが、 そこの歯科医師も助手もマスクも手袋もしていませんでした。 私は、マスクも手袋もするのが当然と思っていたのですが、 どうでしょうか? 私は、していたほうが安全だし、ばい菌もお互い防げると思うんですが。 そんなことは気にしすぎでしょうか?

  • 歯科助手です。衛生面で気になる事があります。

    未経験で歯科助手として1週間働きました。気になる事なんですが、 1、仕事に慣れるまで素手で器具(バキューム、ミラー等)を水洗い→滅菌。 2、手袋を使える様になったら1日1枚。石鹸で洗う。 3、ルーティーの針はエタノールで浸けたガーゼでふく。 4、タービン、エンジンもエタノールでふくだけ。 5、マスクは1週間使う。 歯科医院での基準が分からないので、素人として気になる点です。肝炎、HIV等私、患者さんが感染しないか気になります。教えてください。

  • 歯科助手についてです。

    今晩は。 最近歯科助手のアルバイトを初めました。 専門機具とかがあり、覚えるのにかなり苦労しています。 が、序序に覚えていければ・・・と思って頑張っています。 歯科助手を経験された、又は専門知識をお持ちの方にお聞きしたい事があるのですが。 患者さんの治療を終えた器具は、どうやって洗っていますか? 私のバイト先では、水洗いで、しかも手袋無しで洗っています。 チェアーについている、口をゆすぐ所についている排水溝?の様な網や、歯垢取りの歯ブラシなんかに血が付いていても、手袋無しで手洗いしています。 もちろん一日の後には器具は全部滅菌しますが・・・。 バイトに入る前は私はてっきり、血等の感染があるので、きちんと手袋をして洗っている物だと思っていました。 大体の所は手袋等無しに、水洗いでしかも手でこすって洗っている物なのでしょうか? たまに血がついていたり、唾液もついていたりしますし、自分の手に傷があったら、もし患者さんが何らかの病気を持っていたら感染する確率はありますよね? 一般的な歯科助手の方はどうなされているのでしょうか? 衛生面では大丈夫なんでしょうか? もし、危ない確率が高いのであれば、辞めようと思いますが。(始めたばかりなので、辞めるなら早い方がいいと思いまして・・・) 知り合いに歯科助手を経験した友人がいないので、お聞きしたかったのです。 よろしくお願いします。

  • 歯科医受付の感染について

    はじめまして。 歯科医の受付の仕事を始めて数ヶ月になります。 受付は、素手でカルテを扱うので心配になって質問させていただきます。 勤務中、つい耳がかゆくなったり、目がかゆくなり思わず手で触ってしまうことがあるのですが、これって粘膜に触っているってことですよね? カルテは、先生や衛生士さんが受付に持ってくるのですが、患者さんの治療後、特に先生は手を洗わずにそのままカルテを持ってくることがあります。私はまだ目にしたことがないのですが、以前、カルテに血液がついていたという話も聞いたのですが、たとえ血液が見えていなくても、そういったカルテを触った指で粘膜を触ると、肝炎など感染することがあるのでしょうか?ちょっと神経質になっているかなとも思いますが、一度、病院で検査を受けた方がいいかどうか迷っていいます。

  • 歯科医のゴム手袋を介してHlVに感染しますか?

    昼間、急に歯科医院に虫歯が痛み出し、生後二ヶ月の我が子を連れて歯科医院に行きました。 歯科医院の配慮により、我が子は、治療中の私の椅子の隣でベビーラックに寝かされていました。 わが子の顔には「新生児湿疹」が出ていて、なおかつ我が子が自分の爪で引っ掻いた傷があります。 子供好きらしい歯科医と女性衛生士がゴム手袋を付けたまま、わが子に触れました。 彼らが、湿疹と傷だらけのわが子の顔面に触れたかどうか、気が動転していたので、覚えていません。 私は、歯科医院=HlVウイルス、肝炎ウイルスだらけ、歯科医=衛生意識が低い=感染症をよく知らない人と聞いたことがあります。 こんなことなら、我が子は家でひとりで寝かせておくべきでした。当初はそのつもりでした。まさか歯医者が我が子に触るとは思っても見ませんでした。 我が子がHlVに感染(前の患者の血液が歯科医と衛生士のゴム手袋についていたことによる)している可能性は高いでしょうか?

  • 歯科助手の仕事内容

    最近、家の近くの歯科医院で 歯科助手の求人が出たので 面接を受けてみようか悩んでいます。 仕事内容は ・患者さんの応対・事務作業 ・洗い物・先生の診療補助 と書いてありました。 患者さんの応対は受付や電話だと思います。 先生の診療補助は、歯科衛生士さんと違って できる範囲が決まっていると思うのですが 主にどのようなことをするのでしょうか。 また、医療事務のようにレセプトみたいなものの 残業はありますか?