• 締切済み

アイビーについて

家の裏側にアイビーを植えようと思っています。本当に建物から外壁(道路より高い位置に家があるので外壁といっても家の敷地の囲いみたいなもので地面より数センチ高いくらいです。)までの奥行き数十センチの範囲に植えるのですがレッドロビンを植えていてそのグランドカバーにと考えています。ただ少し心配なのがよく建物に這うように草がまとわりついているのを見かけますが、あれがなんの葉なのかはわからないのですが、そうはなりませんよね。 逆にその囲いを越えて下に垂れ下がっているのも見かけます。それはある程度覚悟はしていますが垂れすぎたら切ったりしていいのですよね。多分アイビーの種類にもよるのでしょうが、横広がりになるタイプがほしいのですが何というアイビーが適しているのでしょうか。

みんなの回答

  • bhoji
  • ベストアンサー率53% (1514/2852)
回答No.1

>少し心配なのがよく建物に這うように草がまとわりついているのを見かけますが、 最初に、時々見かける、壁にへばり付いているあれはおそらくキヅタかツタだと思います。 どちらも気根を出して、壁の少しの凹凸などに取り付いて登っている。 http://had0.big.ous.ac.jp/~hada/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/araliaceae/kizuta/kizuta.htm http://had0.big.ous.ac.jp/~hada/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/vitaceae/tsuta/tsuta.htm 参考URLはアイビージャパン 関連のフォレスト・ビーのサイト http://www.forest-be.com/index_2.html キズタの内、ヘデラ属がアイビーです。 下の品種説明から這うタイプを見て検討してみてください。 http://www.mmjp.or.jp/ivyjapan/ichiran.html 質問されてもいいと思います。

参考URL:
http://www.mmjp.or.jp/ivyjapan/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 殺風景な隣家の外壁にアイビーを這わせたい…

    最近、家を買いました(まだ引っ越していません)。 わが家のリビングから庭を挟んで向かいにある隣家が非常に殺風景です。 築40年以上と思われる木造2階建て住宅で、外壁は、真っ茶色に錆びた波トタンです。 こちら側に窓はありません。一階部分はブロック塀です。 隣家との間には自分の庭がありますが、2坪も無い狭さなので、 その殺風景を緩衝する役割はあまりありません。 隣家ですが、接道がまったく違うので、普段付き合いはなさそうです。 他の近所の人ともあまり接触が無い人のようです。 そこで…、わが家の庭にアイビーを植えて、 その家の外壁一面にに勝手に這わせてしまってはどうだろうと思うようになりました。 その壁面に窓はありませんし、隣家住人はその壁面を覗きにくい構造にもなっていますので、 枝葉の処理さえキチンとしておけば、なかなか気付かれないようにも思います。 この計画を実行した場合、トラブルが起こる可能性もありますが、 トラブルになった際の、こちらの責任の取り方としては、 現状回復か、または、アイビーがびっしり根を張れば現状回復は困難なので、新品にする といった程度でよろしいでしょうか?(相手の出方にもよるのでしょうが) 5~10平米の波トタン外壁を張り替えたところで、工事費用はたかが知れていますよね? ある程度のリスクは覚悟した上で実行したいと思いまして、質問してみました。 また、他に何か良いアイデアは無いでしょうか? こちらの敷地に塀を作ることは、費用もかかりますし、高さも必要になりますし、 殺風景には変わりないので考えていません。 庭に背の高い植物を植えるとリビングの採光が悪くなってしまうので、 それも考えていません。 近々引っ越すので、引越し時には一応挨拶に行く予定にしています。 (もちろんこの計画には触れません)

  • 境界フェンスと家の間を利用 フェンスの屋根が欲しい

    変なタイトルで申し訳ございません 境界ブロックと家の外壁間が110センチあります 境界ブロック(敷地内に建てています)にフェンスを建て、なおかつフェンス屋根(地面と平行)を付け て檻の様にしたいです 「フェンス 檻」 や 「フェンス 天井」ではなかなか出てきません どなたかよい案はありませんでしょうか? このスペースを小動物の飼育場にするつもりです カラスやトビが来なければOKなのです

  • レッドロビン(ベニカナメ)について教えて下さい。

    家の目隠しとしてレッドロビンを7、8本植えています。 (中古の建売を買ったので最初から植えてあったのですが) 最近気づいたのですがレッドロビンの下の地面に仁丹の様な形で土色の小さな粒粒がたくさん落ちているのです。 しかも凄い量です。 あまりにも凄いので今日の朝履いていたら隣の人が出てきたので、 世間話しついでに「これは何でしょうか?」と聞いたら虫の糞だと言われました。 でも、肉眼で見た限りでは虫は見当たらないし、こんな莫大な量の糞を虫がするのか不思議です。 この茶色い粒粒の物体はやはり虫の糞なのでしょうか?確かに葉っぱは虫に食われた後はあるのですが、どうも釈然としません。 どなたかご存知の方教えて下さい。

  • 建て替えで塀を作りたいのですが

    敷地調査をしたところ、隣りの一部がこちらに入っているのがわかりました。  約30mの塀をブロックで敷地の境界線に作ろうと思うのですが、真ん中辺りで隣りの家が数センチ出てきているので当然、塀は真っすぐにはなりません。  そんな時は皆さんだったらどうしますか? 塀を控えて建てる。 隣りが出てる所だけブロックを積まないでおく。 隣りは70代の一人暮らしの方です。 「私が生きてる内は出ている分を使わせてね。」 と言われ了承してしまいまた。 それと、建物を壊した時に隣家の外壁(トタン)を直すのは我が家でしょうか?

  • 外壁ブロックと家の間を囲いたい

    家の裏に幅1100センチの空間があり家と平行して外壁ブロックが積んであります 外壁コンクリートブロックは14mストレートに積んであります このコンクリートブロックにフェンスを建てる予定なのですが コンクリートブロックと家の壁を使って囲いを作りたいです フェンスでなくても良いのですが雨風が防げて洗濯物が干せたり小道具が置けたり出来るようにしたいです 何か名案は御座いませんか?

  • ポリカでつくる屋根つき通路

    現在、隣家との間が1mくらいあるのですが、そこにポリカなどの材料で、ちょっとした物が置けるような物置を兼ねた囲いを作りたいと思い、業者に確認したところ、 「外壁にサイディングを使ってある為、ポリカを固定することが出来ないので、カーポート(特注品になるが)にしてはどうか。」と言われました。 大きさとしては奥行き8mx幅1mx高さ2.5mくらいなります。 素人考えで、骨組みをコンクリートか何かで地面に埋め、屋根と壁になるものを打ち付ける。程度だと思っていたのですが、そんな間単なことではないのでしょうか? このさい、自分達でどうにかできないものかと、考えているのですが、なにせ知識がありませんので宜しければ教えていただけないでしょうか?お願いいたします。

  • 西陽&北風が強く当たっても大丈夫な植物教えて下さい

    家の西側の外壁に沿って、奥行き30cm×7mのガーデンスペースがあります。家は真南を向いているので、スペースには午後から夕方に掛けて良く日が当たります。 西道路で良く見える場所なので、少し見栄え良くしたいと思うのですが、この場所に向く樹木や植物を教えて下さい。 また樹木の場合、奥行きが30cmしかなくて、横に外壁があるのですが、それでも植えれそうな物はあるのでしょうか?上にスッと伸びるような物がいいです。つる性ではなくて・・・ 家は東海地方沿岸で、洋風の建物です。

  • お隣さんに困っています。境界線についても・・・。

    2年前にお隣さんと2ヶ月違いで家を建てました。 (うちが後です)お隣さんとはそれぞれ境界線から約50センチ強、建物の間は1メートルちょっとになります。 当初、お互い間が狭いので、フェンス等は作らない事にしていました。 この2年間、お隣さんには色々あって我慢していましたが、最近、家の玄関周りに置いておいた子供の物が頻繁に無くなりました。ある日、お隣のお子さんAくん(4歳)がうちの敷地に入ってきたので、窓から覗いていると、やはりAくんがうちの物を手に握り締めて、持って行こうとしていました。私はその場で注意し、今まで無くなった物の事も聞きましたが、知らないと言われました。 お隣の奥様にこの事を知りません。 そしてつい先日、突然うちとお隣の家の間で工事を始めました。業者の人はうちの敷地に入って、穴を掘ったり、セメントをこねたり、Aくんも一緒になってやっていました。工事について、お隣さんからは何の説明もなしです。その日の工事が終わり、外壁を見てみると、泥はね、セメントはねが沢山ありました。 私が壁の汚れを落としていると、そこへお隣さんがやってきて「すみません」の一言。 で、次の日も業者の方はまたうちの敷地に入って作業。そして、横1メートル縦2メートル、奥行50センチほどの大きな装置?が、うちとの境界線本当にぎりぎりに設置されました。前、何か見た事があるのですが、物置は境界線から50センチ離さなければならないとか?これも当てはまらないのでしょうか? これを機会に、お隣との境界線にフェンスを付けようと思います。うちは車を1台停めるのもやっとの狭い敷地なので、(お隣は車が余裕で2台停められます)お隣さんと共同で作りたいと思います。けど、お隣さんに拒否されてしまえば、うちの敷地内に作るしかないでしょうか? まとまりのない文章ですみません。何かご助言いただけたら嬉しいです。

  • レッドロビンの挿し木

    家の庭にレッドロビンの挿し木をしています。色々調べたところ腐葉土を混ぜるといいとあったので腐葉土を土と混ぜて鉢ではなく地面に直接挿し木しています。なんだか挿し木に元気が全然なく葉もタラン~とたれてしまっている状態です。最初はこんな状態でも元気になり根が生えるのですか?なにかコツはありますか?挿し木するとき葉が邪魔で結構取ったら茎の皮がむけてたんですがそれが原因でしょうか?教えてください。

  • 外溝工事について

    初めまして。 家の周りに囲いをしたいと思うのですが、角パイプを柱にして胴ぶちをながして住宅の外壁材を貼ろうと検討していますが、柱の基礎はどのくらいにしたらいいでしょうか?穴を掘って柱を50センチほどGLから埋めてコンクリを入れるか、フーチグでアンカーを出しておいてナットでとめるか、考えているのですが、いずれも大きさが良く分りません。高さ2.5メートル 厚み18センチで一辺が10メートルほどのコの字型です。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-3770CDWで多目的トレイからの給紙ができないというトラブルが発生しています。印刷を開始すると紙が少しだけ吸い込まれて詰まり、エラーが表示されます。
  • Windows11で使用しており、有線LANで接続しています。関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類については記載されていません。
  • この問題に関する解決策や対処方法について、ブラザー製品についての質問です。
回答を見る