• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無年金のため義息子に家を追い出されます)

無年金のため義息子に家を追い出されます

liberty16の回答

  • liberty16
  • ベストアンサー率40% (209/511)
回答No.35

NO27です。 話し合いはどうなったのですか? 補足を頂きましたが、娘さんが小さい頃色々なところへ連れて行ってあげたとありますよね? だから貯金が出来なかった・年金を収めてなかった、という浅はかさを恥じることなく、~してあげた~と言える気持ちが理解できません。娘さんは、現在子供の頃遊びに連れて行ってくれなくてもよかったから、貯金してくれていたら・年金払ってくれていたらと切実に思っていますよ。貯金しながら、遊びに連れて行くのが「普通」なのです。貯金出来ていなくて妻や子供に迷惑をかける人が、散財を偉そうに語るのはどうなのですか? 娘や病気の妻が、ホームレスになってどんな思いをするか? ではホームレスにならないよう、しっかり働けばいいじゃないですか。自分が働くつもりがないから、そう思うのでしょう? 寄生されて、子供の学費すら困るようになるかもしれないこと考えると、親と子供どっちが大切かって、あなたが親を見捨てたように見捨てられて当然なのではないですか?因果応報って言葉、知っています?  姥捨て山は、親が子供の事を思い、自ら行ったそうですよ。 自活できるのであれば、問題ないじゃない。今時スーパーもコンビニもある。お風呂ないような部屋でも銭湯だってある、惣菜だってなんでも売っている。(近所に住めば、娘さんや奥さんが時々差し入れに来てくれるかもしれないし)月に15万あれば、節約して貯金も出来る。普通は奥さん面倒看てもらうなら、お金を娘さん夫婦に渡してもいいぐらいだけどね。勘弁してもらって、老後の資金貯めましょうよ。 娘さん夫婦は母親を引き取るので、精一杯ですよ。彼の給料で、妻子と病気の妻母ってかなり厳しいと思います。病気をしている、という事は治療費や薬代がかかりますよね?娘さんの旦那さんはもの凄く頑張っていると思います。 私以外の家族が、って、娘さんは、別世帯になっているの理解出来ないのですか? 結婚すると、新しい籍になりますよね? あなたの戸籍は、あなたと奥さん、娘さんは旦那さんとお子さんが戸籍に載っている家族です。あなたは「家族」ではなく「親戚」になるのですよ。特に、娘さんの旦那さんからしたら。 あなたが建てる新居なら、あなたが住む権利は当然ありますが、娘婿が建てる(買う)家に、あなたが住む権利はないのです。お金や土地を出して、ならありますが、お金を払うわけでもなく住まわせろって、精神科へ行ってみてはいかがですか? 通常家って、ローンで買う人が多いですが、ローンの保証人は娘さんの旦那さんの親とか親せきなのではないですか? あなたを同居させない事、が絶対条件になりますよ。娘さんや旦那さんが病気や事故で働けなくなる可能性もゼロではありませんが、間違いなく貯金も年金もないあなたの医療費や介護など「問題が多発する可能性が高すぎる」からです。ローンが払えなくなると、保証人の所へ連絡が行きますよね? 親や親せきだって、そんなことになっては困るのです。 あなたが一緒に住むというなら、旦那さんの親も私たちも一緒に住むわ(私たちが追い出してやる!!あら、お金は?と毎回あなたに言って、娘共々出て行ってくれないか、とね)と言い出しても不思議ではありません。ついでにあなたの娘さんも、こんな親がいるなんて出て行ってと嫌がらせされる(されている)かもしれませんよ。 あなた以外の家族が新築の新居で住み、あなた一人が切り離されるような結末って、じゃああなたが奥さんを扶養すれば、娘さん家族(旦那さんとお子さん)は普通に新婚家庭が考える「家族団欒」の生活を送れます。あなたが扶養できないから、病気の母親の面倒を看てくれるのですよ? あなたが扶養出来さえすれば、こんなことにはなっていないのです。 自分だけ切り離される、と思うのであれば、奥さんをどうぞひきとって、2人で生活してください。シンプルですが、旦那さん側からすればこれが正論ですよ。 娘さんの旦那さん側は、あなたが同居を諦めないというのであれば間違いなく離婚を勧めてきますよ。共倒れになるのが分かり切っているしね。 「寄生と言われるのは絶対耐えられない」は、お金持っていて言える言葉です。働けなくなった時には、食事代や衣服費、病院代、そういったの払ってもらうつもりでしょう?出て行ってホームレスになるつもりも、自殺するつもりもない。完璧寄生じゃない(呆) 現実的な回答は、娘さんが今の旦那さんと別れて弁護士や医者になってあなたや奥さんを養うか、別れて稼ぎのいい何でも娘さんの希望通りにしてくれる男性を見つけて結婚してあなたが望む同居をするか、あなたが宝くじを当てるか、ぐらいですね。 それぐらい、非現実的な望みです。

noname#200897
質問者

お礼

義息子と分かり合うには時間がかかりそうです。終始伏し目がちで二言目には申し訳ありません、申し訳ありません。あなたも離婚なんていう単語を出してきましたが、それはありえません。ただしお察しの通り義息子のご両親にもある程度相談はしていたようです。温厚なご両親ですから、おっしゃるような真似はなさらないでしょう。 寄生とはなんですか?ニートのようなものですか。私には収入と健康があります。 離婚だの、娘が弁護士になるだのといった冗談はもう結構です。

関連するQ&A

  • 義理の息子に家を追い出される

    初めて相談させて頂きます。61歳男性、会社員です。妻は同い年で、数年前に体を壊してから専業主婦をしています。 私達には30代の一人娘がいます。娘も結婚して子供が一人。もともと近所に住んでいました。 ちょうど妻が体を壊した頃から、娘+婿+孫の3人が一緒に住んでくれるようになりました。 (家族構成) 夫 61歳(私) 妻 61歳 娘 30歳 婿 31歳 孫 1歳 孫は可愛くて可愛くて毎日が楽しいです。 問題は、娘の婿です。私を家から追いだそうとしているのです。 娘夫婦はかねてからの目標であった、新築一軒家の購入を本格的に検討しはじめましたが、そこで私の存在が邪魔になった様子で 私だけを排除しようと企んでいるのです。娘ではなく、婿がです。 理由は次の通りです。1.私は若いころ仕事をしていない時期があり、妻に働いてもらっていた。 2.娘が留学を諦めた事を今でも時々残念がっているようだ。 3.自営業だった事もあり、私も妻も今に至るまで一度も年金を払ってこなかった。 つまり、娘夫婦と同居した場合は本来もらえるはずの年金が全く貰えません。 金銭的に迷惑をかけられるのではないか、という恐怖心が婿にはあるのでしょう。 そこで私は次の提案をしてみました。 自分だけは別居して働き続け、最終的には生活保護を受けるつもりだと。婿からその返事はまだ帰ってきません。 もちろん、全員で一緒に住めるのが私の唯一の希望です。 婿は妻のことは大変大事にしております。 妻と私は、以前にも離婚するしないの大げんかになった事があります。 皆様、どうすれば家族が仲良くできるのでしょうか?

  • 専業主婦の年金について

    専業主婦の年金って支払ってませんよね? 夫と一緒の収めているけど金額は妻の分はなしですよね。 つまり夫の分ひとりでも妻の分をいれても同じ金額。 これっておかしいって個人的に思っています。 払ってないのにもらうんですから。 でもこれは専業主婦が悪いんじゃなくそういう制度だったからです。 それを踏まえて、専業主婦の年金って夫が納めればいい話ですよね? 国民年金の場合妻も払いますよね? 社会保険でも妻の分を徴収すればいいと思いますがどう思いますか? 質問です。 1・現在の払わないのにもらえる専業主婦の年金についてどう思いますか? 2・どうなればよいと思いますか? 3・専業主婦の年金も夫から別途支払うべきだという意見についてどう思いますか? 4・専業主婦は職業ですか?職業なのに公的に無収入がおかしいと思いませんか? できれば感情的な方はお控えくださいませ。 よろしくお願いいたします_(__)_

  • 年金について教えてください。

    妻と18歳未満の子供がいる49歳の男性ですが、妻はパートで働いてはいますが、私の扶養家族になっています。 そこで質問ですが、年金生活にはいってから私が死んだ場合、年金は妻分しか支払われなくなるのでしょうか? つまり専業主婦のように夫の扶養家族になっていると、年金生活になってから夫が死亡した場合、妻だけの年金だけでは生活ができないと思うのですが、そうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 妻の国民年金支払について

    現在、私は自営業で妻は専業主婦なので、夫婦共々国民年金です。 以前妻は2ヶ月前まで働いており、厚生年金でした。 妻は専業主婦なので、当然これからの収入はありませんので年金を納めていけるほど貯金はありません。 皆様はこの場合、奥さんの国民年金を夫が変わりに払っていますか? それとも奥さんが自分で払っていますか? ご意見お聞かせ願えますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 厚生年金の標準的モデル年金について

    「現在の厚生年金の受給額は元会社員の夫の厚生年金と専業主婦の妻の基礎年金の合計が、現役世代の平均手取り賃金の6割程度になるように決められる」これが標準的モデル年金と言われるものとあるのですが、よくわからないので、この解説をお願いしたいのですが、よろしくお願いします。

  • 遺族基礎年金について

    遺族基礎年金の受給用件に,「子のある妻」また「子」とあるのですが, この場合の「子」についての質問です。 例えば,夫婦(どちらも稼ぎあり)ともに国民年金で18歳未満の子がいる場合, 夫が死んだら「子のある妻」の条件で遺族基礎年金がもらえますが, 妻の方が死んだ場合,残された「子」に対しては遺族基礎年金はでるのでしょうか? 法律的には,妻が専業主婦というのを想定してそうなんですが, 夫が専業主夫の場合,遺族年金でるのかなぁ?という疑問がありました。 宜しくお願いします。

  • 夫婦の年金

    夫は大学卒業後、すぐに就職し、厚生年金を支払ってきました。 私は国民年金を支払ったり、夫と結婚後、子供が3人生まれ、専業主婦となり6年ぐらい「第三号被保険者」になったり、現在は厚生年金を10年ぐらい支払ってきました。 単純なご質問なのですが、老後の年金を夫婦で合算して、割って半分づつもらえることってできますか? 専業主婦も大変なのに、いざ老後になると夫のほうだけ年金が多いっていうのは、ちょっと・・・。 できれば平等に半分づつ欲しいのですが、そういう書類手続きがあれば 今のうちにやりたいと思います。 変な質問かと思いますが、よろしくお願いします。

  • 専業主婦の夫の年金受給について

    質問いたします。 夫60代年金(厚生年金)受給者(無職)、妻50代専業主婦の夫婦です。 妻は専業主婦で収入がない為、夫の年金から国民年金保険料を払っています。 このような場合、夫が受け取れる年金額に上乗せがあるとテレビで見た記憶があるのですが本当でしょうか? そうであれば、手続きは社会保険事務所で行うのでしょうか? 市役所の窓口で聞いた時、担当者は「そんな話は聞いた事ありません」と言っていましたが信じられず質問させていただきました。 宜しくお願いします。

  • 年金についてド素人なので教えてください

    年金について教えてください。 昨日のニュースで年金受給モデルについて報道されてましたが、世帯の形態によって年金の受給額が変わるのはなぜなのでしょう? その他、常々疑問に思っている事があるので、どうか教えてください。 (1)会社員・公務員の専業主婦は年金が免除されてますが、夫の納付額は単身より多くなるのですか? (2)よくテレビなどで、熟年離婚した場合に夫の年金を貰う権利があるとか聞きますが、もともと離婚した妻って年金は貰えなかったのですか? (3)それは専業主婦だけですか?共働きだとそれそれ年金を納めているからそんな心配いらないのですか? (4)年金は世帯で支払われるのですか?夫婦それぞれに支払われるのですか? (5)共働き世帯はそれぞれ年金を納めているのに、なぜ専業主婦世帯の方が年金が多いのですか? うまく言葉にはできませんが、同じように納めているのに貰える額が違うのは納得いかないです。特に専業主婦世帯に年金が多いのが疑問です。働いてる奴らは貯蓄してるだろ、って言われているようです。 ご回答、宜しくお願いします。

  • 遺族年金と専業主婦の年金

    夫が厚生年金をもらっており、専業主婦の妻が老齢年金のみの場合、夫が亡くなったあと妻がもらえる年金はどうなるのでしょうか。 夫の遺族年金をもらう事になるのでしょうか。そしてもしその場合夫がもらっていた額の半分になるのでしょうか。 そして自分の年金はどうなるのでしょうか。 実家の父母はそれぞれの年金や企業年金やそれまでの蓄えで優雅な老後を送っています。 しかしもしも父が亡くなった場合、専業主婦だった母の生活はどうなるのでしょう。 私も現在パート収入のみで3号の保険です。 私も将来母と同じ立場になります。 女性の方が平均寿命が高い日本で夫が亡くなったあとの妻も生活が成り立つのか教えて下さい。