• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外付けHDDの初期化)

外付けHDDの初期化とは?データの読み込みと削除について

yuripinoの回答

  • yuripino
  • ベストアンサー率33% (61/182)
回答No.1

初期化したら、前のデータは消えます(と、いうか読めなくなります) ウィンドウズ7以前は普通に交換出来たんですけどね・・・ フォーマットせず、ウィンドウズのファイルシステムに依存しない、UNIX環境なら、データを救えそうですが・ 換装前にデータのバックアップはしてあったのでしょうか? いずれにしても、古いHDDの再利用は経験上お勧めしません。 とくにCドライブに使ってたものは、認識できても、挙動不審でしたよ。

umimonogat
質問者

お礼

Ubuntuでは認識さえできませんでした!

関連するQ&A

  • USB外付けケースHDDが認識されない

    PC NEC VALUESTAR PC-GV286VZGG Windows7 32bitです。 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-GV286VZGG HDD交換で現在余ってる下記HDD -------------------------------------- ・型番:Seagate ST31000528AS ・非AFT ・3.5型  ・回転数:7200  ・容量:1TB ・インターフェイス:Serial ATA ・対応転送モード :SATA / 300 ・キャッシュ  :32MB --------------------------------------- を外付けケース「玄人志向GW3.5IDE+SATA/U3P/MB」 に取り付けましたがWindows立ち上げても「コンピュター」にHDD表示されません。 HDDは動いていて(手で触って振動あり)HDD診断ツール「CrystalDiskInfo」で表示されます。 エクスプローラの「コンピュータ 」-- 「管理」 -- 「デイスクの管理」では”未割り当て”となってます。 正しく認識させるにはどうしたらいいでしょうか? 玄人志向GW3.5IDE+SATA/U3P/MB http://archive.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1727 前回類似質問 http://okwave.jp/qa/q8799557.html

  • HDDケースについて

    最近パソコンでhttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1187のHDDケースを購入してみるとHDDが付いていないことに気がついたのですが、これはHDDは別売りでなんでしょうけど 何処でHDDを買えばいんでしょうか?

  • 外付けHDDケースのHDD大容量化対応は?

    外付けHDDケースのHDD大容量化対応は? こんばんは。 最近になって3.5インチのHDDは4TBまで到達致しました。2~3台買って外付けで使いたいなと思い外付けHDDケースをkakaku.comなどで探しておりました。 そこでふと疑問に思ったことがあります。e-SATAやUSBの規格が合っていれば、どんなHDDケースも例えば4TBを認識してくれるものと考えていました。(2TBの容量の問題は知識があると自認しているつもりです。) ですが、例えば玄人志向の商品( http://kakaku.com/item/K0000247928/ )「GW3.5AX2-SU3/MB」のメーカーサイト( http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1602 )に行くと、『3TBのHDDが2台接続できます』と書いてあります。これは4TBのHDDは増設・認識できないでしょうか? 疑問点として、商品の発売日が『2011/04/28』となっており、まだ4TBのHDDが世に無かった時期です。これが関係しているのでしょうか? もしくはすぐは諦めて、4TBのHDDが潤沢に世に出始めてからのHDDケースを待つべきでしょうか? 教えて君で大変申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。 失礼致します。

  • 外付けHDDが未割り当て領域になってしまった

    OSの再インストールをする際に、データとアプリケーション、ドライバーなどのバックアップを取った外付けHDDを接続したまま作業を進めてしまいました。 OSの再インストール後、外付けHDDにバックアップしてあったデータやドライバ、その他のアプリケーションを戻そうと思ったら、マイコンピュータに表示されていませんでした。 ディスクの管理を開くと、外付けHDDが「未割り当て」になっています。 使用するためには初期化しなくてはならないけれど、初期化すればデータは消失してしまう。 なんとかこの外付けHDDのデータを残したまま認識できるようにしたいのですが・・・ あるいはデータの復旧ができないものかと質問させていただきました。 自分のミスからこのような状況になり、解決策がないものかとWeb検索をしたものの、同様のケースには行き当たらず、こちらでお聞きしてみようと思いました。 アドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 外付けHDD 初期化方法

    知り合いから、HDDを頂きました。 早速、2.5型HDDケースを買いましたが、HDDの初期化を行わないと認識できないようです。 コンピュータの管理 → ディスクの管理 → ディスク1 → 右クリック → 初期化を行いました。 ですが、マイコンピュータに表示されません。 プロパティを見ると、HDDのメーカーが表示されているのと、ハードウェアの安全な取り外しを見ても、メーカー名が表示されるようになっていたので、初期化は出来ているのかと思いますが、 この後、どうしたら認識できるようになるでしょうか? 使用環境は NEC VALUESTER VL600/B WindowsXP Home Edition Version2002 Service Pack2 HDD TOSHIBA MK4032GAX HDDケース 玄人志向 GW2.5AI-U2/CR すみませんが、宜しくお願いします。

  • ps3 E-SATA

    ps3の内蔵ドライブの代わりにE-SATA対応の外付けHDDをps3のSerial ATAのところに直接つなぐことってできますか? 玄人志向から出ているPS3-ESATAを使わないで http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=959

  • HDDの振動について

    HDDの故障や寿命の要因にHDDの振動があります。 普段は自作PCで、ドライブをガチガチに固定しているのですが、下記の商品の振動等は大丈夫なのでしょうか? 自分自身が振動に過度に敏感になってる可能性もあります。 よろしくお願いします。 玄人志向 KURO-DACHI/CLONE/U3 http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1666

  • HDDの増設について

    GW3.5MX2-SUE/CB(http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1031) 上記の商品SATAE2-CB(http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=94)をeSATAのケーブルを使って増設したいんですが認識するでしょうか? それとHDDはHDP725050GLA360(http://kakaku.com/spec/05300415846/)を購入しようと思っているんですが、インターフェイスがSerialATA300で GW3.5MX2-SUE/CBの対応HDDが3.5型SATA-HDDになっているんですがこれは対応しているのでしょうか? 長文になってしまいましたが、わかる方ご回答よろしくお願いします。

  • 古いPCのHDDを外付けHDDとして使うには?

    はじめまして。 Win2000のPCを使用していたところ、立ち上がらなくなってしまったため、 HDDにあるデータだけでも取り出そうとしました。 そこで、外付けHDDケースを用いて 新たなPCに接続しました。(新PCは、WinXPです) デバイスマネージャーを確認するとHDDを認識してはいるようですが、 コントロールパネルのコンピュータの管理にある「ディスクの管理」を確認したところ、 ディスク0には、新PCのHDDが表示されました。 ディスク1に、旧HDDの表示がされているのですが、 なぜか、パーティションが分かれて表示されてしまいました。 旧HDDは20GBなのですが、以下の二つに分割されてしまいます。 (1)18.22GB⇒正常認識 (2)808MB⇒正常(不明なパーティション) 初心者のため、つたない説明で 伝わるかわかりませんが、 大事なデータを取り出したいので どなたか有識者の方のご協力をお願いできないでしょうか? よろしくお願いいたします。。。

  • PCIとPCIEx1Xの速度差

    現在、玄人志向のSAPARAID-PCIを使用してS-ATAにてRAID0を構成し 起動ドライブとして使用していますが速度が遅いです。 【SAPARAID-PCI】 http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=95 でPCI接続が原因かなと思い、玄人志向の 【SATA2I2+IDE-PCIE】 http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=258 【SATA2I2-PCIe】 http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=109 あたりに交換しようかなと思いますがPCIとPCI-EX1ではどの程度の 速度差があるのでしょうか?