• 締切済み

意図的に似せられる?

色んな人をみていて疑問に思うことがあります。 同じ両親から産まれた兄弟でも姉妹でも母親似だったり父親似だったりすることです。 どちらにも似ることもあるし、どうしてそうなるのかが気になります。 優勢劣性と遺伝にもあるとはいえ、実際には色々と別れるので疑問に思うのです。 もしかしたら、どちらにどれくらい似せられるかというのはどうにかできるようになったりできるのか、 気になります。

みんなの回答

回答No.1

環境、特に食べ物によっては顔つきが違ってきます。よく言われるのがやわらかい食物が増えたために現在の日本人は昔に比べて顎が小さくなったと言われます。 髪型や服装、化粧などで雰囲気を似せることは出来るかとは思いますし、前述のように環境で顔つきが変わることもありますが、意図的に誰かに顔を似せるのは整形手術くらいしかないのではないかと思われます。

salandoo101
質問者

お礼

ご回答いただき感謝申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 疾患遺伝について

    疾患遺伝について調べています。 常染色体優勢遺伝と常染色体劣性遺伝という言葉についてですが「中学生に分かるように説明してください。」という質問を見つけて読んでいたんですが、疑問が残ってしまって。 よく理解できなかったので、小学生に分かるように説明してくれる方いませんか?? 性染色体の遺伝のはなしで、疾患を100%遺伝する性別の子と50%の子と100%遺伝しない子がいました。 メンデルの法則は小学校か中学校で習いましたが、きちんと覚えてなくて当時テストの点もわるかったので多分当時から理解してないと思うんですよね; メンデルの法則だと遺伝の種類は4種類じゃなかったですか?100%遺伝と50%遺伝と遺伝しないのと…3種類しか思い浮かばないのですが; 疾患遺伝では兄弟に100%遺伝した子と遺伝しなかった子が性別が同じなのは性染色体の遺伝の観点から見ると不思議におもえるんですよ。両親のXYとXXからの遺伝で、100%遺伝しなかった子は必ず保因者になるんですか?? また50%の遺伝の子ってどういう状態なんでしょうか?? 兄弟で性別が同じで発病した子と発病しない子がいるのは、劣性遺伝ではないってことになりますか??劣性遺伝だと両親が疾患遺伝子を持っていた場合なんですよね?だと子供はみんな発病するハズですよね?? ということは、100%発病した子と100%発病しなかった子がいるなら、この両親からの疾患遺伝は優勢遺伝ということになりますか?? ちなみに発病しなかった子で、疾患の遺伝子を100%持ってない事は有り得るんですか??子供全員が必ず保因者になるのでしょうか?? まどろっこしい質問かと思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 優性遺伝、劣性遺伝の由来

    血液型や特定の身体的特徴の遺伝には、優性と劣性のものがあります。 これら遺伝子発現における優劣は、どのような由来を持つのでしょうか? ・遺伝子上の単なる化学的なメカニズム ・そもそも優勢/劣勢自体が優勢遺伝している ・優勢遺伝は、あとから遺伝子に書き加えられたため優勢 などなど考えていたのですが、分からないので、おしえてください。 よろしくお願いいたします。

  • 親等 血縁の濃さ

    こんにちは。 親等とは血の濃さのことなのでしょうか?ふと疑問に思ったのですが親等が血の濃さ(遺伝的に近い・・?)なら本人から見ると母親の血は二分の一父親の血も二分の一しか引き継いでいません、兄弟の場合は同じ母親、父親の血を引き継いでいますから、血の濃さなら兄弟の方が近くて1親等、親が2親等に成りそうな気がするのですが?   実際は親子は1親等、兄弟は2親等です、何故ですか? よろしくお願いします。   よろしく御願いします。

  • 続柄について

    私からみて両親は、父親、母親になります。父親(母親)の父親と母親は自分から見て祖父、祖母になります。父親(母親)の兄弟姉妹は、叔父さん、叔母さんになります。祖父、祖母の兄弟姉妹は、大叔父、大叔母になります。では、大叔母から私をみた場合、何と呼ぶのでしょうか?例えば、祖母から見れば私は孫ですし、叔父から見れば甥という感じです。

  • 淘汰論的に不利っぽい優勢遺伝子について

    高校生物Iの資料集を読んで疑問に思った点があるのですが、たとえばミツバチの間で発生する「ふそ病」などで死亡した個体ですが、その個体のコロニーのふたを取り除かない遺伝子が優勢(劣性の場合はふたを開ける)、その個体を取り除かない遺伝子が優勢(劣性の場合は死亡した幼虫を除去する)、とのことです。 直観的な感じでは、これでは種の存続にとって不利(しかも淘汰のスパンが幼虫の次期しかない)という点でかなり疑問です。それならば優勢の法則に従って、その遺伝子がミツバチという種の間で、蔓延すると、ふそ病も蔓延して種が滅んでしまうのではないかなーと思いました。 資料集の表記が誤りなのか、自分の読み間違いなのか、それともこの遺伝子がミツバチがその淘汰論をもろともしない、別の方面で生きる上で有利になる理由などありましたらお教えいただけるとありがたいです。

  • 血液に関して

    A型B型の血液型を決定する因子は遺伝的には優勢なのでしょうか、劣性なのでしょうか。

  • 以前質問させていただいたのですが。

    以前ある方から以下のコメントをいただきました。 劣性遺伝子がホモでないと発現しないらしいのですが、 どのような制御機構で発現しないのでしょうか。 優性遺伝子産物が劣性遺伝子のプロモーター領域にj結合し、 発現の抑制を行うからでしょうか? 劣勢の遺伝子はホモ(2本そろう)でないと発現しないので 発現している場合は全体で見たら少ないと思われます。 ちなみに劣性遺伝子は、優勢遺伝子と一緒だと 優勢遺伝子の方を発現してしまうというだけのことなので 発現する形質が優性遺伝子が発言する形質と比べても 生存に対して全く影響のないものなら 自然界にも数多く存在し、その結果ホモでそろうため 多く発現します。 (例:血液型O型、瞳の色、髪質など…)

  • 遺伝の不思議

    自分(母親)の子供のサンプルが娘一人と少ないため 娘が自分に似ているといった意識を持ててないのですが、これは変ですか? 他人から「お母さんそっくりですね~」と言われてもピンときません。 遺伝的には半分私のクローンであるはずですが それより父親や義母に似ているって自分からは思います。 といっても平凡な日本人の顔立ち、骨格も似たもの同士でしたから 表面上の優性遺伝については区別しにくいです。 けれど、女の子は父親(男系?)に似てくるという通説の方に納得してて   Q1、男の子を生むんだ母親は、異性であるだけに      ありありと私に似てると実感することがあるのでしょうか?   Q2、隠れた劣性遺伝は異性の子孫に引き継がれやすいか?   Q3、劣性遺伝が劣るものなら、なぜ淘汰されてこないのでしょう?   Q4、先祖帰りは劣性遺伝が発現したものですか? 大した知識もない質問者ですので具体的な例を教えて下さると助かります。 もし分からない箇所があっても頑張ってみようと思います。

  • 母親の遺産相続について

    私の両親は私が5歳の時に離婚し、私は父親に引き取られたのですが私が高校生になるまでは不定期ながら母親には会っていました。私も社会人になり、母親の遺産の事がフッと気になりました。私には兄弟はいません。その後母親も再婚はしていません。母親には姉妹がいます。母親の資産は住宅とそれに伴う土地と田んぼが若干あります。よろしくお願いします。

  • 身長の遺伝はどういう仕組みですか?

    身長の遺伝はどういう仕組みですか? 私(18歳)身長181センチ 弟(17歳)  180センチ 妹(16歳)  165センチ です。 父親は180センチありましたが、母親は150センチしかありません。 ここで疑問に思ったのですが、身長という形質は片方の親に似るのですか、それとも、両者が混じる(?)のですか? 身長にも優勢・劣勢とかはあるのですか? 読みにくい文章ですみません。教えてください

料理が苦手な妻について
このQ&Aのポイント
  • 私の妻は食事の準備に対する姿勢が欠落しており、それが離婚の原因となっています。
  • 妻が料理を作ってくれることはあるものの、冷凍食品を利用した炒め物などに留まり、基本的な料理の段取りや調理方法を考えていません。
  • 妻の料理は時間のかかるものではなく、一品料理が出てくることが多いため、料理が苦手であることが理解できます。
回答を見る

専門家に質問してみよう