• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜ日本は莫大な財政赤字なのですか?)

なぜ日本は莫大な財政赤字なのですか?

rokutaro36の回答

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.20

(Q)しかし「なぜ日本は他国に比べダメなの」という点が今回の質問の要です。 (A) (1)日本の政治特色 三権分立と言いながら、日本の首相は絶対的権力者 行政府のトップは、与党のトップ 立法府の与党のトップは、党首=首相 司法のトップの最高裁判所判事は、首相が指名 つまり、世界でもまれに見る「絶対的権力者」であり、 権力が集中する これが、政権交代を鈍らせた原因の一つ。 つまり、「政策を変えられない」 (2)成功体験 日本は、戦後、世界的に例のない経済的に。 大成功を収めた国となりました。 その成功体験が、逆にあだとなってしまった。 つまり、投資がことごとく成功したから、 投資が失敗するなんてことを想像できなかった。 失敗した時、「いや、次は成功できる。過去、そうだった」 という成功体験が、あだとなったのです。 ギャンブルで破綻するのと、同じパターンです。 (3)官僚 日本の官僚は、世界的に見ても優秀とは、よく言われます。 なぜ、優秀なのか? 情報を握っているからです。 政治家は、民意を集めるのですが、細かい数字に強い はずがありません。それを補うのが、政策スタッフですが、 日本の場合、それを政党が自前のスタッフとして、 育てたのではなく、行政府の官僚が育ってしまった。 だから、優秀なのですよ。 では、それが、どうして弊害なのか? つまり、官僚に「いや、大臣、これは、これこれで、 こうなるから、こうですよ」と言われると、反論できない。 それをやろうとした民主党がどうなったか、明らかです。 例えば、米国では、各党がそのようなスタッフを揃えており、 政権交代が起きると、官僚のトップも、各党のスタッフの トップがなる。 政権交代すると、本当に、丸ごと交代なのですよ。 官僚は、まさに、本当の意味での優秀な事務担当者であって、 政策を考える人ではない。 日本の官僚は、政策を考える人なのです。 つまり、交代がない=自分たちの方針を変えられない 天下りの構図がなくならないのと同じです。 誰も、自分や自分の部下が困るような政策を取りたがらない のは、当たり前です。

pringlez
質問者

お礼

三権分立ができてないから?それが財政赤字と関係ありますか?本当ですか? にわかには信じがたいのですが…。 (2)(3)はなるほど、沿うかもと思い説得力がありました。 新しい視点で面白かったです。ありがとうございました

関連するQ&A

  • 我が国の財政を家計にたとえると即自己破産では?

    財務省のホームページによると我が国を月収40万円の家計にたとえると、一か月当たり37万円の借金をして、毎月の家計を成り立たせていることになり、6千万円強のローンを抱えていることになるとのこと。以下のpdfの13頁を参照。 http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/related_data/sy014_23.pdf こんな家庭に毎月37万円ものお金を金利1%で10年間も貸してくれる金融機関がありますか。もう財政はあと2~3年しかもたないというのに、なぜこのような低金利なのですか。

  • 国の赤字財政について

    二〇〇一年度の予算で国の税収は五一兆円。その他に四兆円の税外収入があるため、合計すれば五四兆円。でも実際に国が使うことのできる年間収入は三八兆円。 一方、支出は五九兆円。赤字は二一兆円。 毎年の赤字の積み重ねでできた国の借金は表面に表われているだけで五百兆円。歳入の収入歩合の平均は81%しかないし予算を組む時点でおかしいのではないですか?そもそも国家予算のどこに問題があるのでしょうか?

  • 日本の防衛費について

    国の財政についてのレポートを書いていたのですが、わからないことがあったので質問させてください。 国の歳出の約6%を占めている、防衛費は何のためにあるのでしょうか。 また、削減するとどのような影響が出るのでしょうか。 蛇足として、レポートの内訳を示しますと、 示したいこと「財政再建のために増税は必要である」 1、国の歳出、歳入の内訳、及び総額を示す 2、今年度の借金、及び累計の借金を示す 3、歳出の削減のみで果たして黒字、借金返済に至るのか 4、歳入(増税)の必要性を3の内容を交えながら説く 5、経済の流れを考慮した増税の例を示す となってます。今、3のところで詰まってます。

  • いつまで続けるアホな税金/借金の使い方

    平成25年度予算の後年度歳出・歳入への影響試算(財務省) http://www.mof.go.jp/budget/topics/outlook/sy2503a.htm 父ちゃん月収50万しかあれへんのに、母ちゃん100万円 使ってるよ日本!! 日本の個人試算が1500兆円あると言われている(政府見解) が、既に日本の国債発行高が1000兆円突破 経済を活性化させる為の生きた税金(将来、税収増の見込み有り) の使い方をするのは良いのだが! 既得権益でドロドロに成ってる医療・行政・などへの無駄無駄無駄な 使われ方及び公共設備(道路など)・空港・港湾・農林・などなどの 無駄使いし放題の特別会計 日本の個人資産が1500兆円ってのも怪しいもんだが、 いずれ近い将来、資産が借金を上回る事態になるのは 誰もが予測出来ましょう! 質問 収入には限りが有ります。では、支出を何処で抑えれば 良いと考えますか? また、正常な国家運営をする為に国民は、何をなすべきと 考えますか?

  • どうして日本は90兆円も歳出があるの?歳出削減しな

    http://www.mof.go.jp/gallery/20110306.htm 90兆円を歳入の40兆円以内におさえるためには歳出なにを大幅に削ればよいんでしょうか? あと社会保険料の歳入が60兆円ですが、給付が90兆円とこれも赤字です。 大幅に削減できるもの、ひとつだけで結構です。 それとも歳出40兆円以内におさめることは不可能ですか?

  • 中3です! 国の財政について分からないことがあって困っています。

    国の歳出のなかで, 《社会保障関係費》というのが大きな割合を占めていますよね。 それで,社会保障関係費というのは社会保険費や社会福祉費のことだと参考書には書いてあるのですが,そもそも社会保険費などという項目は国の歳入には含まれていませんよね?なので,そういう社会保障費は給料から引かれたら,国ではない別の機関に納められると思っていたのですが,どうして歳出では《社会保障関係費》という項目があるのでしょうか? この《社会保障関係費》の財源は,国民の給料から引かれているものですか?  自分でも何が分からないのかよく分からなくなってきました; 詳しい方がいらっしゃれば,回答いただけるとありがたいです。

  • 財務省の「家計に例えると」のところで

    財務省のホームページで見れる、日本の財政関係資料 http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/related_data/sy014_23.pdf の15ページの家計にたとえるとのところの一番下、 ローン残高のところなのですが、「ローン残高6,348万円」はどうやって計算されたものでしょうか? その上までの部分なら、右側の数字に、×40/50.4すれば出てくるのでわかるのですが、 ローン残高のところだけ良く分かりません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 日本は本当に借金を返せるの?

    日本は本当に借金を返せるの? 財政再建の重要なキーワードにプライマリーバランス (基礎的財政収支)という言葉があります。 その年の歳出を、その年の税収で賄うという事ですが、 プライマリーバランスを達成しても今までの借金を 返す(国債を償還する)為に新たに借金しなければ なりません。 しかもプライマリーバランスを達成しても国債の 利息分は新たな借金として増えていきます。 そこでプライマリーバランスを黒字化して 少しづつ借金を減らしていく、これが財政再建だと 思っていました。(間違っていないと思いますが) ところが「マネー避難(藤巻健史著)」という本の 冒頭に日本の財政の現状解説として、こうあります。 「2011年3月末で累積赤字は924兆円と 巨大なものになりました。~中略~毎年10兆円 づつ返しても92年かかります~中略~ 2011年度の歳入は予算段階で48兆円です。 それなのに歳出として92兆円も使おうと しています。48兆円の歳入だと歳出を38兆円に 抑えて、やっと10兆円が浮くのです。 そして、それを92年続けて、やっと借金を完済 できるのです。ところが本来38兆円に抑えるべき ところを、92兆円も使ってしまうのです。 これでは100年どころか、200年たっても 300年たっても借金を返せるわけがありません。」 言われてみれば確かにその通りです。 景気が回復しても増税しても歳出削減に取り組んでも、 942兆円という借金は、もはや返す事が不可能な 金額に思えます。 (少子高齢化により社会保障費は毎年1兆円づつ 増え、現役世代は減りゆく一方ですし…) 私は先に引用した文章を読んで「財政再建は絶望的 ではないか?」という考えになりましたが、 はたして日本は借金を完済とまではいかなくても 先進国の国際的水準まで減らす事は可能なの でしょうか?

  • 2014年度予算は、赤字が大きすぎますか

    新聞では、歳出の膨張に批判的な論調が目立ちます。デフレ脱却をしようとしているとき、消費増税を行い経済が失速するのではないかという懸念があります。このようなときは、むしろもっと財政赤字を拡大してデフレ脱却を目指すべきではないですか。 財務省のホームページですが http://www.zaisei.mof.go.jp/pdf/2-2(メイン)(済)我が国財政を家計に例えたら.pdf 財政を家計に例えたら月収40万円の家計でローン残高が年度末には7631万円になることに相当するとあります。それを言うなら、日銀がお金を刷って国債を買っている。2014年末までに190兆円も買う予定であることも言うべきです。 つまりこの世帯には、お金を刷る権利が与えられていて、2014年末までに刷ったお金で1933万円返済する予定なのですよね。それなら歳出の膨張にそれほど気にするべきでない気がします。江戸時代は貨幣改鋳益を歳入に入れていました。財政赤字=悪としてしまうのは単純すぎて、むしろ財政赤字は経済発展のためには必要だと考えますが、如何でしょう。

  • 日銀が国債を買取ると国は実質的に利払をしていない

    日銀が国債を買取ると国は実質的に利払をしていないことになる ということを言われている方をよくみます。 そのように考えている方がいましたらお願いします。 以前も質問させてもらったのですが、その時の回答では 完全に理解することが出来ませんでした。 http://s.webry.info/sp/gonta0057.at.webry.info/201512/article_4.html このサイトに書かれているのですが もし 日銀が国債買い取りをすると国は利払いをしなくていい のならば なぜこのようなことになるのでしょうか -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ちなみに、平成26年度と平成27年度の支出では、国債償還費が1650億円増えて、利払いが153億円増えている。 上の理屈が正しいと、日銀が平成26年度に買い入れた国債の分だけ27年度の支払利子は減るはずだが、財務省の予算説明書にはそのようなことは書いていない。 財務省資料 平成26年度予算 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2014/seifuan26/01.pdf 平成27年度予算 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2015/seifuan27/01.pdf 日銀によると4月~9月は月7兆円程度、10月~3月は月8~12兆円程度国債を買い入れと予告しているから、26年度だけで概算100兆円の国債を買い入れているはずだ。 日本銀行資料 金融政策手段 > 国債買入れ https://www.boj.or.jp/mopo/measures/mkt_ope/ope_f/index.htm/ 財務省の出している数字を疑うべきなのだろうか? 平成26年度と27年度で100兆円分の利払いが減ればはっきりわかる数字で出るはずで、平成27年度の利払いが153億円増えるという結果になるはずがない。 払う必要もない数字を払うべき数字と見せかけているのか? --------------------------------------------------------------------------------------------