古典について 袴垂保昌にあふこと

このQ&Aのポイント
  • センセーショナルなタイトルを30文字前後で生成
  • 古典文学における袴垂保昌の存在とは何か?
  • 質問文章の要約文を3つ作成し、文の内容をまとめる
回答を見る
  • ベストアンサー

古典について 袴垂保昌にあふこと

本文 昔、袴垂とていみじき盗人の大将軍ありけり。 十月ばかりに衣の用なりければ、衣少しまうけんとて、さるべき所々窺ひ歩きけるに、夜中ばかりに人皆しづまり果てて後、月の朧なるに、衣あまた(1)着たりける主の、差貫の稜狭ばみてきぬの狩衣めきたる着て、ただ一人笛吹きて行きもやらで練り行けば、 あはれ これこそ我に衣(2)得させんとて出でたる人(3)なめりと思ひて、 走りかかりて衣を剥がんと思ふに、あやしく物の恐ろしく覚えければ、添ひて二三町ばかり行けども、我に人こそ付きたれと思ひたる気色もなし。 いよいよ笛を吹きて行けば、(4)試みむ思ひて、足を高くして走り寄りたるに、笛を吹きながら見かへりたる気色、取りかかるべくも覚えざりければ、走り退きぬ。 (1)着 (2)得の動詞の活用の種類を答えてください。 (3)なめりを文法的に説明してください。 係助詞『こそ』の結びの語句を抜き出して答えてください (4)『試みむ』は何をしようとしているのか。具体的に表している言葉を五字以内で抜き出してください。

noname#200887
noname#200887

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

1. 着る:上二段活用 2. 得 :下二段活用 3. なるめり が縮まったもの なんめりとも言います。 そうであろうという意味です。 4. 人こその結び:付きたれ 已然形です。定法どおりですよね。何か異論があるのでしょうか。 5. 試みるの目的語:衣を剥がん いかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 古文の文法的説明についての質問です!

    かっこの文法的説明(係助詞は結びの指摘)をよろしくお願いします! いづれの御時(に)(か)、女御、更衣あまたさぶらひたまひけるなかに、いとやむごとなき際(に)はあらぬ(が)、すぐれて時めきたまふありけり。 はじめより我はと思ひ上がりたまへる御方がた、 めざましきものにおとしめ嫉みたまふ。 同じほど、それより下臈の更衣たちは、ましてやすからず。 朝夕の宮仕へにつけても、人の心をのみ動かし、 恨みを負ふ積もり(に)(や)ありけむ、いと篤しくなりゆき、 もの心細げ(に)里がちなるを、いよいよあかずあはれなるものに思ほして、 人のそしりをもえ憚らせたまはず、 世のためしにもなりぬべき御もてなしなり。 上達部、上人なども、あいなく目を側めつつ、 「いとまばゆき人の御おぼえなり。唐土にも、かかる事の起こりにこそ、 世も乱れ、悪しかりけれ」と、やうやう天の下にもあぢきなう、 人のもてなやみぐさになりて、楊貴妃の例も引き出でつべくなりゆくに、 いとはしたなきこと多かれど、 かたじけなき御心ばへのたぐひなきを頼みにてまじらひたまふ。 父の大納言は亡くなりて、母北の方(なむ)いにしへの人(の)よしあるにて、 親うち具し、さしあたりて世のおぼえはなやかなる御方がたにも いたう劣らず、なにごとの儀式をももてなしたまひけれど、 とりたててはかばかしき後見(し)なければ、 事ある時は、なほ拠り所なく心細げなり。 先の世にも御契り(や)深かりけむ、 世になく清らなる玉の男御子さへ生まれたまひぬ。 いつしかと心もとながら(せ)たまひて、急ぎ参らせて御覧ずるに、 めづらかなる稚児の御容貌なり。 一の皇子は、右大臣の女御の御腹にて、寄せ重く、疑ひなき儲の君と、 世にもてかしづききこゆれど、 この御にほひには並びたまふべくもあらざりければ、 おほかたのやむごとなき御思ひにて、この君をば、 私物に思ほしかしづきたまふこと限りなし。

  • 古典になれるために

    古典に慣れるために原本を読もうと思います。 おすすめありますか?

  • 古典について

    いるの古典での動詞の活用を教えてください。 語幹と、未然形と連用形と終止形と連体形と已然形と命令形と活用の種類の解答お願いします。 宿題で急いでいるので速急の解答よろしくお願いします。

  • 古典で…

    尾上隔つる山鳥 などの「尾上」「山鳥」は 決まり文句?のような語句らしいですが どのような状況のときに使われるのですか? どなたか教えてください!!

  • 古典

    息子のために訴訟を起こして鎌倉まで下った際の旅日記を書いたのはだれですかぁ?

  • 古典とは?

    古典とはどういうものだと 思いますか? みなさんの意見が知りたいです。

  • なぜ、古典なの

    ニュートン力学は現在でも十分通用しています。それなのになぜ古典とされるのでしょう。古典とは当時は良かったけれど、現在は他のものにとって変わられるという意味があると思います。なお化学関係で古典にされた法則というのは聞いたことがありません。

  • 古典

    古典はどうやって勉強をすればいいでしょうか?

  • 古典

    高2です 1年のときに完全にサボって古典が全くわかりません。 そろそろ古典をやらなきゃと思い、やろうとしたけど基本が全くないので手がつきません。 古典の学力が0の僕はまず何からはじめればいいのでしょうか?

  • 古典について

    古典単語集を観ているのですが、分からない点があります。 http://japanese.idea-mix.net/workbook/classic_answer.php?no=541&select=2 ↑1つの枠(ページ)に「漢字表記」羞し・優し「語義」つらい・耐え難い・優美だ と二つ漢字表記があるのですが、これは「羞し=つらい・耐え難い」「優し=優美だ」という風に分けるのですか?それとも同音同義語なのでしょうか?