• 締切済み

下水溝のつまり解消料金について

一軒家の台所のつまりに関係して下記二つお教えください。 1.自宅の台所がつまってしまい、外の下水溝から水ががあふれていたので、業者(設備屋?)に 作業してもらいました。 その代金に9720円を請求されましたが、適正価格でしょうか? 作業内容は「油汚れが固まって詰まっていたので、棒でつついて細かくして流した」とのことでした。 留守中に作業されたので、どのくらいの時間がかかったかは不明ですが、薬品などをつかったわけでもないのに、正直「高い」と思ってしまいました。 また、作業も、私が午前中は留守だといったら、「午前中に一度見させてもらって、午後にまた伺います。」と言われたのですが、午後に来た時にはすでに作業がおわっており(なので作業時間がわかりません)、金額を知らされました。それもちょっと納得いきません。見積もりを教えてほしかったのですが、こちらが「まずは見積もりを」と言わない限り、金額を提示せず、先に作業するのはおかしいことではないですか? 2.次の質問です。 上記のよう汚れを取ってもらったところ、水は流れ問題なさそうなのですが、しかし鍋にためた水を一気に流すと「ごー」という音がします。これはつまる以前にはしなかったような気もして、まだ屋内の配管内に汚れがたまっているのかな?と心配になりました。 今回のように油汚れで排水溝の入り口(出口?)が詰まっていた場合、屋内の配管内もかなり汚れがたまっていると考え、そちらも清掃してもらったほうがよいのでしょうか?屋内の配管は見えない部分なので、迷っています。 ちなみに上記の作業をしてもらった業者に相談したところ、高圧洗浄をすすめられました。(それでも「ごー」という音がなくなるかは保証できないとのこと。)台所から外の配管までは3メートルほどで、今回すぐにやるなら上記の作業分と合わせて2万から2万3千円と言われました。これは適正価格でしょうか? いろいろおたずねしてしまい、申し訳ございません。 お分かりになる箇所についてだけでも良いので、どうぞアドバイスをお願いいたします。

みんなの回答

  • mibuna
  • ベストアンサー率38% (577/1492)
回答No.4

京都市に住んでいますが市の指定業者に依頼すると 1万5000円+消費税=16200円です (指定業者であればどこに頼んでも一緒) 9720円は十分安いです・・・。

fuhifuhi
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして、申し訳ございません。 ご回答をいただき、ありがとうございます。 市の指定業者でも16200円ですか!? それを教えていただき、「今回は良心的な価格だったのだな。。」と思えます。 また、幸いその後詰まることもなく今まで来ておりますので、それも併せてよかったと思っています。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

あなたの困っていた事が解決して¥9,720なら安いと思えませんか。 仮に事前に見積もりがもらえたとして、じゃ止めますっていったら見積もりの為の出張料を要求されてもおかしくないです。 それに作業する前の見積もりは業者にしたら安全目に高く見積もることも考えられます。今回は実際に作業してみての見積もりなら良心的な金額です。 更に高圧洗浄ですか、¥9,720を含めて2万から2万3千円と言えば差額は1万ちょっとです。また出向いて作業して貰うのですから決して高くないですよ。

fuhifuhi
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして、申し訳ございません。 ご回答をいただきまして、ありがとうございます。 悩んだのですが、結局その後高圧洗浄はしてもらわず、それでもその後詰まることはありません。 皆様から頂いたご回答から、今回は良心的な価格だったと納得し、今後詰まらせることの無いように使っていきたいなあ、と思っています。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203736
noname#203736
回答No.2

ゴーとかボコボコという音がするという事は 詰まっている可能性があります。 3Mの距離でその金額は高いとは思いませんが 事前の見積もりと説明を聞いていなかった場合 あきらめるしかないと思います。 お話の内容の範囲では、高圧洗浄機で洗うよりも 台所のシンク下のパイプを外して洗うのと 台所から外の排水管につながる溜めマス(ふたがあります) の中が油のカスでいっぱいになっている可能性があります。 ネットで、商品名「ピーピースルーK」などの 薬品を購入し、詰まった古い油やゴミなどを流す事を お勧めします。 その場合、説明書を良く読んで使用してください。

fuhifuhi
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ございません。 ご回答をありがとうございました。 比較的良心的な金額ではあったようですが、次回からは事前に見積もりをもらうようにする、説明を受ける、ということの勉強にもなりました。 台所のシンク下の排水管が外せれば自分で掃除したかったのですが、無理でしたので、残念です。 今のところその後詰まっていないので、今後はなるべく汚れはふき取ってから流すようにしたいです。 また詰まることがありましたら、ご紹介いただいた商品を使ってみたいです。(お世話になることがないとよいのですが) 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#218084
noname#218084
回答No.1

はっきり言って安い。 全国展開しているCMでお馴染みのあの業者に頼めば、最初の段階で18000円くらい請求されます。

fuhifuhi
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 ご回答ありがとうございます。 18000円にくらべれば半額ですね!! それ以降詰まらないので、ちゃんとやってもらえて、1万弱で済んだのですが、安い買ったのですね。 諦めがつきました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 台所の排水管が臭いんです!改善方法を教えてください

    2階のトイレを流す度にボコボコ言います。 パイプの掃除などをしても改善されず業者に見積を取りました。その業者が言うには家の外にある排水管の管が汚れが溜まってパイプが細くなっていて高圧洗浄で家の中全てをキレイに掃除をした方が良いですと言われました。見積金額が10万と言われ驚きました。高圧洗浄をしないとパイプが詰まり逆流して台所から水があふれてきますといわれました。どうにか自分で改善する方法はないでしょうか?または安価でやってくれる業者はいないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 水道の経口が13ミリ

    最近父親が新築を立てましたが、水道の屋内配管が13ミリのせいか、風呂場でお湯を使っているときに台所で他の人が水を出すと風呂場のお湯が熱くなってしまいます。水の量が減るからだと思います。知り合いに聞くと20ミリの屋内配管ならそんな不都合は起きないといいます。いまどき13ミリの配管をして家を建てるというのは変ですか?それともそれが普通ですか?

  • 引っ越しの見積もりとりましたが・・・

    三月末に転勤になる可能性が高いので、見積もりをとりました。 県内の転勤なのですが、引っ越し業者さんの説明で午後からのお引っ越し(14時前後)の方がいいと提案され、午後のトラックを抑えてもらっています。 県内どこに転勤になっても同一金額ということでだしてくれ、金額については、まぁ納得しています。 ただ、県内どこにいくのかわからない転勤のため、だいぶ遠いところだと午後からの引っ越しは厳しいと思いだしました。 業者さんが言うには、午前中のお客様が長引いたらずれこんでくるとも言っていたので夜の21時ころに荷物を降ろしたりすることにもなりかねないと・・・ 引っ越し先は社宅になるのであまり遅くに引っ越し作業しているのもご迷惑だと思い、午前中の便に変更してもらえませんか? と業者さんに相談したらだいぶ金額があがるとのことでした。 そして、行き先が三月末まで不明なために午前中の便を予約したら午後のお客様を入れられないと。 段ボールやガムテープなどもすでに置いていってくれてるのですが、他の業者さんにも見積もりをとってみようかと思うのです。 段ボールなども置いていってくれてる状態で他の業者さんに見積もりをとってもいいのでしょうか?

  • 賃貸住宅の屋外下水管の詰まりは借主負担

    貸家に住んでいます、先日屋外の下水の蓋から水が溢れていたので仲介の管理会社に連絡すると、2日後に業者と管理会社の人が来て「作業に入る前に詰まりの原因が配管等が破損している場合は家主負担だが、汚れなどの詰まりだと借主負担になります、これは世間一般の常識です」と言われました、では費用はどれくらいと聞くと「それは作業してみないと分からない」との事、作業は下水管の蓋を外して中の石鹸状の汚物を汲み出してL字管等の清掃をしてもらいました、作業が終わり管理会社の人が「費用は会社に戻ってから連絡します」と言って帰りました、程なくして電話があり「作業費用は税抜き25000円税込みで27000円です」と連絡がありました、少し高いのではと問うと「他の業者だと30000円以上かかりますよ」との事、作業時間は一時間ほどでした、これは普通でしょうか

  • 水と油

    私は最近「界面活性力が高い」という水を良く見ます。 この水を台所で使うと、油汚れが落ちやすくて洗剤の量が少なくて済むとか、この水を飲食店で使うと、同じ様に油汚れが水と馴染むので、排水する際にグリストラップ(油をそのまま排水しない様にトラップする部分)に油が溜まりません、など宣伝してます。 そこで、化学に詳しい方に質問です。 水と油が馴染んで油がそのまま海や川に流れても安全なのでしょうか? 環境問題に繋がらないのでしょうか? 教えて下さい。

  • あう・・・賃貸の下水が溢れてるんです。

    賃貸物件なんですが、 1階の庭にマンホールの小さいの(直径25センチ位)があって、キッチンで水を使うとマンホールからジャバジャバ溢れて臭い・・・。 あまりに臭いので興味本位でマンホールを開けてみたら、油が固まって石鹸みたいに固くなったのがありました。 業者に頼むお金が無いので、自分で頑張って取れるだけ取ってみたんですが、 やはり詰まっていて。臭い。。。 棒を刺してもパイプマンを1本入れてみてもどうにもなりません。 お湯を流してみたら、棒&パイプマン効果で細かく濁った物体が溢れだしてきて余計臭い臭い。。。 密集地ではないけど他の住民の方に申し訳なくて。 もう、何をしたらいいかわからなくて頭が働きません。 恥ずかしくて電気もつけられません。居留守です。 ■管理会社に電話しようと思うのですが、いくら位費用がかかるのでしょうか? ■2階建てなんですが、2階と1階のキッチンの水(201号と101号)が家の1階のマンホールに集合しているのでしょうか? それとも我が家専用マンホールなんですかね? 経験者の方やアドバイス等お願いします。

  • 引越し料金・・・これで良かったのでしょうか?

    6月中旬の金曜日午前に引越しする予定で、大手1社に見積もってもらったところ、4tトラック1台、作業員4名、引越し先は車で約1時間(30キロ)、費用はエアコン取付料抜きで、8万円ちょっとでした。最初は、9万の見積りだったのですが、予算が合わないと言うと、「他の業者の見積りを取らないで、今この場で決めてもらえるなら、値引きします。」と言われ、他の業者にも見積り依頼してたのにもかかわらず、それを承諾してしまったのです。。。相場としてはこんなものでしょうか?契約してしまったのに、やっぱり他の業者にも、見積りしてもらえば良かったかなぁと、何だか後悔している、アホな私です。 どなたか、ご意見下さい。お願いします。 ちなみに、夫婦+幼児1名で、2LDKからの引越しです。

  • 寒波で水道管が凍結したまま。洗濯機トイレが使えない

    何度も投稿させて貰ってます。ヒーター付きの配管工事は今からは無理です。予算がありません。(一昨年水害に遭った為)急に寒波が到来したため、水道管が彼方此方で凍結しているようで、朝方は風呂場から湯が出てお風呂には入れましたが、洗濯機への給水は水道管凍結の為蛇口からホースを外した状態でもその蛇口から水は出ません。お風呂の残り湯も熱湯では無く、ぬるま湯を外の配管にぶっかけても配管に塩ビの保温材を巻いているので意味がありません。全部の配管をドライヤーで温めるしかないか、気温が今週末に急激に上昇するのでそれを待つしか無いようです。簡易水洗トイレのタンクへ水を供給する金具や外の配管も凍結していて、タンクに水が貯まらないので水が流れません。ドライヤで温めても外の配管が凍っているようです。 1か所でも凍っていれば、水は通過しない訳であり困っています。台所、風呂場、洗面所は湯か水かのいずれが出ます。トイレの手洗い場は水も出ません。困りました。外部の配管をドライヤーで温めて凍結を溶かすには時間がかかり、また夜間凍結しかねません。熱湯は保温材を被せてある為逆に配管を直に温める事は難しいようです。  困りました、今週末暖かくなるのを待つか、もう一度業者を呼ぶか(水道管破裂でも無いので業者は何も出来ない)ドライヤーで温めるのも効率が悪く、困っています。暫く不便ではありますが様子を見たら宜しいか?

  • エアコンの排水ドレンホースと水道トラップの違い

    エアコンの排水用ドレンホースが長すぎて地面に到達していました。しかも地面でL字に少し下がる感じで1mほどはっていました。(外のコンクリが勾配ついているため) 以前、外で作業しているときに、間違って、地面にはっている配管の下に工具を置いてしまい、地面をはっている配管の途中が数センチ盛り上がる形になってしまいました。(ちょうど毛虫がはっている感じ) その状態でエアコンをかけて暫くしたらエアコン本体から水が滴ってしまいました。 あわてて、外にでて工具をどかしたら、水がジャバジャバでてきました。 結局、その配管の少しの盛り上がりのために、水がそこで止まっていたようです。 前置きが長くなりましたが、台所の水道の下はトラップがあり、横から見るとN字形をしていますが、水はキチンと流れていきますが、今回のエアコンのドレンホースのようにたった数センチの浮きで水が流れないのは何が違うためなのでしょうか?

  • 給湯器の配管つまり

    給湯器の配管つまり 昨日、給湯器を交換しました。が、お湯が50度(50度以下なら水)にならないと出ません。 業者さんの話では、給湯器から部屋内の(洗面台・風呂場・台所)配管にサビが付着しているのか、配管がつぶれているのでは?との返答でした。 配管がつぶれるのは、ちょっと考えにくいですが・・。 業者さんの話では、前の給湯器よりも新しい給湯器の方が性能がいいので、このような結果になったとの事です。 前の給湯器はお湯を出していて、水を出すとガスが止まり水になってしまったので、給湯器の不良だと思い交換しました。 交換したのが裏目に出ました。 確かに、洗面台・風呂場・台所のお湯の量が水に比べ大分少ないです。 順番としては給湯器-洗面台-風呂場-台所になってます。 給湯器-洗面台までの本管の配管が悪いのでしょうか? 配管の掃除はどのようにすればいいのでしょうか? 知り合いに聞くと給湯器の配管は銅管なのでエルボーなんかは、すごく小さなアールなので、なにかを通してやるのは大変だとききました・・・。 やっぱり専門業者にお願いするのがいいのでしょうか? 給湯器を交換したばかりなのでなるべく安くと思いますが、金額はいくら位でしょうか? よろしくおねがいします。

筆王27起動しない
このQ&Aのポイント
  • ダウンロード版を購入し1台目と2台目は問題なく起動できるが、3台目は起動できない。
  • ダウンロードはできておりアイコンをダブルクリックすると筆王の画面が表示されるがすぐに消えて中に入ることができない。
  • 起動しない場合の対処方法を試したが改善されない。セキュリティも切ってみたが改善しない。
回答を見る

専門家に質問してみよう