• ベストアンサー

業務負担について

仕事の負担が多い場合、上司に伝えるにあたりどのように伝えるのが無難でしょうか。当方、効率化→早く帰れる→仕事+を繰り返されて、二日に一度は終電と休日出勤になってしまいました。出張も多く、家に帰れないです。夫が「仕事だから仕方ないね…」と呟いて、部屋から去って行きました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

上司に正直に相談されてはいかがではないですかね。 夫婦仲にも影響してしまっているので、残業や休日出勤を減らしたい、と相談すればよいでしょう。 まだ夫は直接言わないにしても、この状況が続くと会社を辞めろと言われかねない、辞めたくはない、そのためにも、残業などを減らしたいといえばよいでしょう。 それでも変わらないのであれば、転職をおすすめします。 女性差別ではなく区別として、女性特有なものとして出産や育児の問題があります。ご主人の考えや二人の計画もおありかもしれません。 しかし、そのような働き方を女性側がしてしまっていると、難しいことが多いと思います。 ご主人が協力できることにも限度がありますからね。

icymo
質問者

お礼

ありがとうございます。実は精神体調 崩壊してしまい、本日は休みました。それでも仕事が降ってきて、滅入ってます。 正直に上司に相談してみます。そろそろ子供欲しいです。夫は子供好きなのに、この状況下では欲しいと言えない様子です。夫は我慢するタイプで、分かっているからこそ申し訳ないです。家庭とバランスが取れることが一番であることも伝え、理解いただけないなら、貯蓄もあるので退職します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

いやいや、終電=残業や、休日出勤があったなら、「代休とります」と言えば済むだけです。 「効率化した分、残業代もいただきませんし休みは確保しますよ」という主張をすることで、ご自身の効率化の努力がプライベートの充実につながるんだ、という同僚への見本を見せてモチベーションをあげるようにしないともったいないです。 そのための効率化なのですから。

icymo
質問者

お礼

返信が遅くなり、失礼したいました。 仰る通りで、きちんと主張ができていればこんな事態にならなかったと思います。 誰かのために、何かのための我慢ならば、仕方ないと追い込んでいたのだなと思いました。 実は体と気持ちが限界で金曜日も休んでしまったのですが…。結局、仕事をしていました。上司からのメールは「⚪︎⚪︎の件、どうするの?」だけでした。すでに情緒が変になっていたので、泣きながら仕事をしていました。休めなかったです。 この1人が諸々の責任を負う体制もおかしなものなので、合わせて改善を要求したく思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 男の方はやっぱり仕事が一番なのですか?

    旦那からのメールで、仕事が終わらず終電に乗り遅れたから深夜バスで帰ると連絡がありました。 飲み等で遅くなる時も頭にくるのですがそれはまだしも、なんで帰れお時間までに仕事を終わらせないのか私は不思議でなりません。 夫の会社は、残業代はおろか、バスやタクシーになっても交通費は出ません。 いくら仕事でも帰る手段がなくなるまでやる必要があるのか、なぜ終電がなくなると判ってるのに仕事を切り上げないのか疑問で仕方ありません。 また、他にも休日に出勤や出張をさせられても手当ても出ず、それを毎回断ったりせず仕事に行く旦那が不思議で仕方ないですし、仕事で遅くなってるのにタクシー代等請求しないのも不思議です。 (聞くと理由がくだらなくて、後輩が品物を見つけられないからとか、尻拭いだったりするんです) 営業なので接待があれば必ず夜中にタクシーで帰宅になりますが、このときはタクシー代が出てるので、ちゃんとした仕事で遅くなってるなら交通費はでるはずなのに言わないんです。 きっと社長は終電がなくなって自腹でタクシー等で帰ってることは知らないか、要領悪くて勝手に残ってるんじゃないかと思います。 小さい会社なのでやらなきゃ行けない事が多いのだろうとは判るけど、 すぐ上の上司の子持ちの方(他の人は未婚で子供もいません)は、そんなに残業や休日出勤もしてないようだし、どう考えても旦那がお人よしか、要領が悪いか独身気分であまり考えてないのかと思えてしまいます。 ちなみに浮気等の心配はなく、本当に仕事関係で遅くなってます。 この不況、転職してももっと良い条件になるかも判らないし、頑張って働いてくれてる夫には感謝しています。 でも私は今妊娠中で、なるべく家にいて欲しいし早く帰ってきて欲しいのですが、夫は早く帰ってあげようとか思わないのか?、家に帰るより仕事が大事なのかと思うと悲しいくて、つい「そんなに仕事が好きなの?」と嫌味を言いたくなる始末です。 出産後は早く帰ると言ってるけどどうなることやら・・・ 男の人って時間だからとか、家庭があるからと割り切れないものなのでしょうか? 世の結婚してるご主人はどのような感じですか?

  • 休日出勤を断る言い訳について

    当方、大卒6年目の社会人です。仕事もまかせられるようになり、毎日朝早くから終電間近まで働いています。残業代こそ出ますが雀の涙程度です。 平日に休むのではなく、休日に休む、いわば休日出勤を断るための言い訳として、相手が納得のいく理由とはどのようなものがありますでしょうか?頻度としては月に1日程度で構いません。 毎日何時に終わるかすらわからない状況で働いています。作業については全て把握しており、自分の作業が全て終わっても帰れない状況です。また、先日(休日出勤中に)親が事故に遭ったため病院にかけつけると上司に告げたところ外出を拒否され、しかも、土日の見舞いですら許されず、さらには「親が子供の仕事に対して影響の無いようにする事は当然で、見舞い等をこさせる(一人っ子なので私以外に見舞いはいません/むしろ実親なので自主的に見舞いな訳ですが)のは非常識極まりない」とまで言われてしまいました。また、家にこそ電話かけてくる事は無いですが(当方派遣社員なので、この上司は自社の上司ではない)、親の通院先を教えろと要求したり、その病院にまで電話かけて親の症状まで調べあげる程、他人のプライバシーに関しては一切無視した行動を取っています。 宜しくお願いします。

  • 仕事が忙しい夫

    夫は仕事が忙しく、平日は終電で帰宅、休日出勤も今月は4回、2泊の出張が1度ありました。いつもなら、体を壊さず、よくがんばってくれるなと感謝&尊敬ができるのですが・・。先月、私は流産をしてしまい、その後、微熱が続いたりで、1ヶ月以上も体調不良が続き、外出もままならないせいもあってか、「こんなに忙しいのは私と顔をあわせたくないのかも」など、ネガティブな感情が浮かんできます。 仕事が忙しい旦那様をお持ちの方、そういう心境のとき、どのように感情をコントロールされていますか?

  • 業務委託の出勤について

    契約に際して、お伺いさせてください。 ただ今A社と業務委託契約を結んでおります。 当方は常勤での業務委託なのですが、このコロナ自粛期間は社員同様リモートワークでした。 来月も引き続き社員は以下の理由でリモートワークになるようです。 (1)コスト削減 (2)業務効率化(通勤時間がなくなることにより効率が計れる) (3)感染予防 しかし、当方は契約書には記載されていないものの、 基本毎日出勤とメール文章では元々言われていたため、 来月からはオフィスに社員がいない中、出社を余儀なくされるかもしれません。 この場合、万が一のときの休業保障など業務委託の場合何もないことから、自身の健康を守るためにもしばらくは社員同様の出勤体制を望むのですが、申し出て良いものでしょうか? あるいは、A社は私に対して毎日の出勤を指示できるものでしょうか?

  • 出張先で休日にしていること

    当方、出張族のため、一度仕事をするとなると国内・海外問わず、様々なところに1,2か月単位で行きます。 たまに休日があるのですが、土地勘もないため休日になにをしようか迷うことがあります。 みなさんは何をして休日を過ごされていますか?様々なご意見、募集しております。

  • 海外出張時の休日移動と休日出勤について

    私の会社は土日休みです。 海外に出張しました。帰りは土曜の夕方発で日曜のお昼に帰国。 会社に休日出勤を申請したところ、移動だけで仕事をしてないのだから、出勤ではないと言われました。 このような場合、休日出勤とはならないのですか?日当はでました 移動は出勤ではないのですか?

  • 朝早く出社し、夜遅くまで仕事する人間を評価する上司

    朝早く出社し、夜遅くまで仕事し、休日出勤する人間を高く評価する上司に仕えています。 私は時間内に仕事を終え、終われば退社するのが当たり前と思い、行動してます。先日も上司から『数字だけやないからなー』と言われました。このご時世残業を減らそうと躍起になっている企業が多いなか、 このような価値感の時代遅れの上司に仕えている場合、どのように対処するのがいいのでしょうか。遅くまで残業すれば、電気代等が余計にかかり、長時間労働すれば仕事の効率がわるくなるなど、良いことなど ないと思います。

  • 「びっくりした~!!」

    こんにちは。 今回は最近あなたが「びっくりしたこと」です。 まずは私から・・・ 昨日夫が休日出勤の出張から帰ってきて 「いや~危なかったよ~」というので「どうしたの?」と聞くと 何でも今年度の転勤の候補に挙がっていたらしく、その場所はなんと九州・・・(九州の研究所で新しいものの開発をしてほしいとのこと) 一緒に出張していた上司が手放せませんと言ってくれたらしく転勤はなくなったとのこと・・・ もし転勤が決まっていたら・・・単身赴任?一緒に行く?学校は?家は?など色々なことが駆け巡りました。 本当にドッキリ、びっくりしてしまいました。 でも架空の話になってみると、2年ぐらいだったら楽しい経験になったかな?などと思ってしまう単純な私でした。(おいしいものが多そうだし) 来年あたり現実になったらどうしよ・・・(^_^;)因みに我が家は神奈川県デス

  • 親殴りこみにかかる寸前の暴言が止まらなくなる上司(会話内容有りの長文)

    親殴りこみにかかる寸前の暴言が止まらなくなる上司(会話内容有りの長文) エンジニア職6年目の男性です。昨日一日だけで親が殴りこみに行く寸前の出来事がありました。 GW前ある業務で問題が発生し、解決して(設備の修理)GWを過ごす為GWの初日に時間程他部署の人と休日出勤。(サービス出勤)上司は別の仕事で出勤していたので、出勤している事は知ってます。上司が帰る時 上司「この分はどこかで穴埋めしよか」…。穴埋めをするような人ではないです。 結局解決せず、設備を工場に発送後GWを向かえ、明け初日に出張で対応する事になり、設計者と出張に行きました。出張一日目解決せず、日程もないため設備が不良のまま特例で進め、ある段階で本社に再び引き戻し調査をする事に。 その時21時過ぎ。設計者は21時半の新幹線で帰りたいと、私は毎朝5時起き2時間通勤で今から帰っても終電はあるが帰宅は1時を過ぎ、5時起きは体力的に心配なので設計者を先に帰らせ、もう少し仕事をし帰ると上司に告げると、 上司「終電があるから帰って来い。21時55分の終電がある。」 私「帰れますけど、ご飯も食べてないし体力的にきついんですけど。」 上司「新幹線で食べれる!まだ若いんやから何がきついや!」 非常識だと思いました。体力的な心配は一切なく、物理的に帰ってこれる時間があるなら帰ってこいという考えです。結局業務が伸び、泊まる事になり、次の日の朝一本社に直行しました。(先週の話)終電にも間に合わない時間まで残業しながら、定時帰りの勤務にさせられました。 そして今週。引き戻すタイミング的に今週土日出勤だろうなと思い、親に軽く言うと 「GWの初日の穴埋めはない、終電で帰ってこいという非常識な考え、その日もサービス残業。いくら仕事で重要な時期かもしれないが、会社側はやることをしないまま、強制的な出勤を命じるなら家族との用事ができ自分ひとりだけの都合ではないので休みますと言え!土日は休まないにしても土曜だけでも休みをもらえ!(土曜出て解決しなければ日曜になるので)それでもと言うなら親に電話しろでも言っておけ。」 と父親から言われました。来週最終面接の為さすがに土日出勤はしたくありませんでした。 そして昨日。以下会話。 どんな用事や!?としつこく聞いてきたので九州のおじいちゃんたちが遊びに来るから家族三人ででかけると言いました。以下会話。 上司「じゃあ絶対に日曜解決するんやな!?何が何でも解決しなあかんって他部署からも言われてる!」 私「二週間前から解決しろ!って言われてて、解決できずにここまできてる経緯があるんですから、明日一日ぐらいいいじゃないですか!明日で解決せんかったら二日なるから、土曜だけでもって言ってるじゃないですか!」 上司「家族と仕事どっちが大切やねん!君には責任感がない!そんなんやったら辞めろ!」 私「責任感があるからGWの初日も出てるじゃないですか!ところで穴埋めは?サービス残業の処理は?」 上司「穴埋めはいつかする!浜松は定時中の出張の移動時間は業務じゃないと就業規則に書いてる!」 私「移動時間差し引いてもそれ以上に残業してます!とりあえず自分だけの都合じゃないんで、親父に電話してください!」 上司「君だけの都合やろ!考え方おかしいで!明日出て解決したら日曜休める!無理やったら日曜もや!でもおじいちゃんたちに会えるのは会えるやろ!」 私「(会えるって仕事から帰ってきて何分間?と思いました。)じゃあ明日出ますわ!] 本当におじいちゃん、おばあちゃんが遊びに来てたらって考えたら…。 そしてその夜。 一緒に調査している設計者に了解を得、講習で不在の上司の机の上に「ご飯食べてきます。」置き手紙をしました。30分後戻ってきたら、以下会話 上司「設計者に任せて、ご飯行ったらあかん!何分経ってると思ってる!」 私「夜ご飯も食べるなと言うことですか!?」 上司「食べるなら設計者と一緒に食べ!」 私「設計者は既に食べてます!っていうか一緒に行ったら業務自体止まるじゃないですか!ところで今日は残業ついてるんですか!?」 上司「ついてる!」 私「何時までですか!? 上司「エンドレスや!」私はあっけにとられました。もし申請をしているならなんらかの時間を言うはずです。またしてもサービス残業です。 私「エンドレスなら徹夜ですね!じゃあ明日出ませんわ!」 9時過ぎまで設計者と調査をしました。今の問題は私の担当であるため設計者はフォローの立場です。1秒でも設計者が一人で調査をする事は間違っているという考えです。 そしてまだリーダーからの休日出勤の申請が下りてないから返信あるまで待てと言われ、出勤するのだからと言い帰ると、後から「申請OKです」とメールが。当たり前です。 どう思いますか?

  • 出張が苦痛

    質問させていた頂きます現在、23歳なんですが 今在職している所があまりにも出張が多く、結構苦痛になっています。面接時は、若干の出張はありますっとのことであまり気にしてなかったんですけど、入ってみたら若干どころでなく、たとえば月曜に他県(200km~400kmぐらいの所)に車で出発しそのまま土曜まで働き戻ってくる形です。最悪な場合日曜も出勤、連続10間くらい出張になります。それで一日休んだら、また出張です。おそらく家に帰るのは月6日間ぐらいで、あっちに住んだ方が効率がよいんじゃないかっと思うくらいです。 上司からは、はっきりいってもう家には帰れないだろうがやめたらお前のまけだ!っとあんにプレッシャーをかけられています。 まだ2ヶ月(試用期間)しか働いていないので、これを理由でやめていいものかどうかまよっているのですが、甘いですか?

このQ&Aのポイント
  • LC21ECの色が青ではなく薄緑になっているという問題が発生しています。
  • お使いの環境はWindows10で、有線LANで接続されています。
  • 関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線の種類はISNDです。
回答を見る

専門家に質問してみよう