• ベストアンサー

win7 クローン置換後、アップデートできない

ninny3の回答

  • ninny3
  • ベストアンサー率38% (157/405)
回答No.4

お使いのPCのハードウェア状況がわかりませんが、IntelのチップセットでAHCIモードで動作している非AFT HDDを AFT HDDにクローンコピーして換装した時の症状に見受けられます。 この場合の原因は、AHCIコントローラーのドライバが古く、AFTに未対応であることです。 AHCIコントローラーのドライバ更新は、Intel Rapid Storage Technologyをインストールすれば更新されます。 もしIRSTをインストールできない場合は、参考URLのように手動でドライバを更新すればよいと思います。 MSのドライバを使っているとか、チップセットがIntelじゃない場合はわかりません。 (前者はWin7 SP1で改善しているという噂もありますが) なお、実行は自己責任にて!

参考URL:
http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/ENTP/s/WEBLIB_NECS_SP.NECS_SP_DISP_URL.FieldFormula.IScript_SU_Display?modId=10010

関連するQ&A

  • オススメのフリーソフトのクローンソフトについて

    Windows 10対応のフリーソフトのクローンソフトについて質問があります。 一応、調べてみたのですがどれがよいか分からず、条件と、回答を来るのを待ってから決めようと思っています。 現在、PCに不具合があり、外付けHDDも購入していないため、クリーンインストールで正常に戻し、外付けHDDを購入してからクローンソフトによりクローンを作成しようと思っています。 また、条件は下記に記載します。 ■質問1: 以前、「EaseUS Todo Backup」を教えていただいたのですが、現在のWindows 10でクローンを作成・復元すると失敗するというレビューがありまして(失敗しない可能性はありますが)、次の条件でオススメのクローンソフトを教えてください。 01. 試用期限がないクローンソフト 02. クローンソフトによっては、USBメモリ、CD-ROMなどで、作業用の起動ドライブの作成が必要になる場合があるようなので、外付けHDDのみで作成・復元可能なクローンソフト 03. 作成・復元が速いクローンソフトで、できる限り、日本語対応のものがいいのですが(速度が速いというのは、あるとすればですが) 以上の「01~03」の条件で、オススメのフリーソフトのクローンソフトを教えてください。 ■質問2: Windows 10に最初(標準)からクローン・ディスクが作成できるというのは、本当なんでしょうか? 以前、回答者の中でいたのですが。 また、Windows 10に最初からクローンを作成する機能があるとすれば、「質問1」の作成・復元が速いクローンソフト(これもあるとすればなんですが)と比べるとクローンソフトの方がいいのでしょうか? (それほど大差がない場合は、極力ソフトをインストールしたくないため、Windows 10標準のクローン作成でいいのですが。) ■質問3: これは、念のための確認なんですが、クローンを作成する外付けHDDは、クローン作成対象のドライブ(Windows 10)の使用量より容量が大きい(若干余裕がある)外付けHDDで十分なんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 自動起動してくれるクローン化ソフトありませんか?

    お世話になります。 HDDが起動しなくなった時の為に、交換用のクローンHDDを作成したいのですが、起動ディスクを使用しなくても、交換して電源をいれるだけで、起動してくれるクローンを作成出来るバックアップソフト知りませんか? OSは、WindowsXP*proです

  • 内蔵HDDのクローン

    デスクトップPC 内蔵HDD空きベイなし。 OS:Windows7 サービスパック1  内蔵HDD: SATA/300 1TB 非AFT 7200回転 換装HDD:メーカー違い同規格、AFT 外付けHDD:2TB AFT 5200回転 USB3.0 以下の手順で「EaseUS Todo Backup」のクローン機能使って換装後HDDの復元可能でしょうか? 1 内蔵HDDのクローンを外付けHDDに作成 2 ブータブルデイスク作成(CD) 3 HDD換装 4 ブータブルデイスクでEaseUS Todo Backup起動し内蔵HDDに外付けHDDのクローン作成(クローンのクローン) 5 BIOSで内蔵HDDを起動デイスクに設定

  • ハードディスクのクローンコピー

    ハードディスクのクローンコピー ハードディスクのクローンコピーで 別にWindows XPのデスクトップの機械がある であれば そちらのPCで TodoBackup(Free版)をインストールし 「ブータブルディスクの作成」にて CDを作成します。 このCDを使い コピー対象のHDD+フォーマット後に「見割り当て」したHDDのみを繋ぎ OS起動前の段階で クローンコピーする。 という方法が使えます。  と下記のOkwaveで書かれています。  「ブータブルディスクの作成」にて CDを作成するとこのOSは、 LINUXになるのです。  LINUXのCD-ROMを挿入してリタートするとLINUXのOSが、立ち上がります。  LINUXのOSの元でTodoBackup(Free版)が、起動します。  このときのWindowsが大きすぎて画面から溢れてWindowsの下の表示されるはずのポタンをクリックできません。画面上には、スクロールバーが何も表示されないので、Windowsを移動できないのです。  このような場合どのようにしてボタンにたどり着ければよいのでしょうか? http://okwave.jp/qa/q8540495.html  よろしく教授方お願いします。  敬具

  • HDDのクローン作成時の素朴な疑問。

    起動ディスクを別のハードディスクにクローン作成した場合は元のHDDの断片化は解消するのでしょうか? それとも、クローン=全く同じ なので元HDDに断片化があればクローン作成したHDDも断片化したままなのでしょうか? もしクローン作成で断片化も解消できれば一石二鳥かと… ふと疑問に思いました。 ご存知の方がおられましたらご回答お願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Windows7のクローンディスク作成は違反ですか

      ディスクコピー機(玄人志向 HDDスタンド USB3.0接続 KURO-DACHI/CLONE/U3)を用いてWindows7起動ディスクのクローンを作成しました。 オリジナルのWindows7起動ディスクでPCを立ち上げ、クローンディスクをUSB接続するとディスク管理画面上にはクローンディスクについて「オンラインである他のディスクと署名が競合しているために、ディスクはオフラインです。」と表示された。 そこでクローンディスクをオンラインにすると、エクスプローラ上にはオリジナルのWindows7起動ディスクと同じ内容のクローンディスクが表示された。 この時点でクローンディスクは正常に作成されたと判断しました。 ところがこのクローンディスクでPCを立ち上げたところ、起動直後に「Windopwsを開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの変更が原因の可能性があります。・・・・・・うんぬん」の表示が現れ、すんなりとは起動しませんでした。 クローンディスクは正常に作成されたと判断したのですがこれが間違いなのか、それともWindows7によるソフトウェア保護機能が働いたせいなのか、いずれでしょうか。 表題の件とクローンディスクですんなりとWindows7を立ち上げる方法を教えて下さい。  

  • フルバックアップか、クローンか迷ってます

    Windows 10のフルバックアップによる作成・復元、または、クローンによる作成・復元か迷ってます。 以前フルバックアップによる作成・復元の質問をしたのですが重複した質問や、多少検索したのですがあまり理解していないところがあったので、よろしくお願いします。 まずPCの状況(環境)と、目的としては、 01. 現在のPCで、フルバックアップ、または、クローンを作成・復元します 02. PCを購入時の出荷状態に復元するわけではありません(念のため記載しておきます) 03. CドライブのホストOSであるWindows 10にフルバックアップ、または、クローンを作成・復元します 04. CドライブにホストOSのWindows 10、DドライブにゲストOS(仮想マシン)を入れています 05. フルバックアップ、または、クローンによる作成・復元でソフトを使用するとすればフリーソフト(試用期限がないもので、有料ソフトは考えていません)に限らせていただきます ■質問1: フルバックアップ、または、クローンどちらも、 01. 最新のWindows Update 02. Windowsの全ての設定(設定の「システム」や「プライバシー」など、コントロールパネルの設定、ローカルグループポリシーエディターの設定、など) 03. インストールされたソフト(ポータブル版も含む)と、それらソフトの全ての設定 04. 画像、音声、動画、その他の全てのデータ(基本的にはこれらのデータは、Dドライブに保存していますが) これらの項目以外にもあるかもしれませんが、自分が行いたい設定など全て作成した上で、全て復元できるのでしょうか? ■質問2: フルバックアップとクローンとでは、どちらの方が短時間で作成・復元が可能でしょうか? 例えば、どちらか一方の方法より「1/?」の時間でできるとかです。(フルバックアップやクローンの作成・復元ソフトなどによって異なるかもしれませんが。) ■質問3: Windows標準でクローンを作成できるようですが、フルバックアップのように非推奨になっていないでしょうか? ■質問4: 「質問3」で、現在非推奨になっていなければこの質問は回答しなくてもいいですが、これは未来の質問のため、回答しかねると思いますがWindows標準のクローンで、フルバックアップと同様に非推奨になる可能性はあるでしょうか? ■質問5: クローンソフトによっては、USBメモリ、CD-ROMなどで、作業用の起動ドライブの作成が必要になる場合があるようですが、基本的に簡単に作成・復元できる媒体はどのような媒体なのでしょうか? ■質問6: クローンソフトで、フリーソフトである「EaseUS Todo Backup」を教えていただいたのですが、ソフトによってはWindows標準のクローンより作成・復元が速いのでしょうか? 「質問2」と似た質問です(Aというソフトより、Bというソフトの方が「1/?」の時間でできるとかです。)。 ■質問7: 「質問5」でクローンソフトによっては複数の媒体が必要なようですが、作成・復元が高速で、かつ、「手軽な媒体」で作成・復元が可能なクローンソフトはあるでしょうか? ここで言う「手軽な媒体」という意味は、簡単にPCに接続するのみでよく、フルバックアップのようにバックアップドライブ(外付けHDDなど)と、回復ドライブ(USBメモリなど)の複数の媒体が必要なく一つの媒体で済むという意味です。 この質問は、あるとすればということですが。 ■質問8: 関係ないとは思いますが、フルバックアップやクローンで作成・復元してから、Dドライブに入れているゲストOS(仮想マシン)も、最初からOSのインストール、Windowsの各設定、ソフトのインストール(設定も含む)などし直して、 現在使用している外付けHDDに丸ごとコピーし、フルバックアップやクローンを行うCドライブが正常な状態に戻してからコピーしたゲストOS(仮想マシン)を、DドライブにコピーしてもゲストOS(仮想マシン)は問題ないでしょうか? ■質問9: 現段階の質問では、フルバックアップとクローンとではどちらの方がいいのでしょうか? 重要なポイントとしては、 01. どちらの方が高速で作成・復元できるか 02. どちらの方法でもあまり変わらないかもしれませんが、「作成・復元の成功率が高いこと」 です。 ---------- これら全文読んでいただき、大変お手数をお掛け致しますが、全ての質問に対して回答をいただきたいと思います。 また、説明不足や誤解された質問などや、回答によっては新規に質問し、できる限り回答をいただきたいと思っていますのでよろしくお願いします。 ほぼ無知なため、おかしな質問があるかもしれませんが、回答よろしくお願いします。

  • HDDのクローン

    PCはDELL XPS8500(SSD搭載機) OSはHDD交換で新規に8.1を購入(windows8.1pro64bit)です。 HDDのクローンを作ろうとしています。 (HDDが壊れてもクローンHDDで即使えるようにするためです。) 「EASEUS Todo Backup」で成功しているようですが、HDDをクローンHDDに交換しても起動しません。 (クローン用HDDはセカンダリHDDとして接続です。) (現在起動しているHDDの使用領域は98.9GB、クローンHDDは99.0GB) どうやらMBRがコピーされていないもよう。 (ビスタ以降はGPTと言うようですが。) やった事 購入した8.1で修復。 購入したクローン用HDDに付属されていたソフトをインストールしようとしたけどOSが合わずインストール不可。 他、フリーソフトを2点ダウンロード。 (試していません。) どうやら、64bitはちょっと違うらしい。 こうすればMBRを追記できるよ。 私はこのソフトで成功したよ。 このソフト(有償無償問わず)なら起動できるクローンが作れるよ。 などアドバイスを頂けないでしょうか。

  • XPでクローン作成に失敗しました・・・

     ディスククローンを作成しようとして、結果的に失敗してしまいました。 OSはWindowsXP SP3です。 ツールは、Acronisの Migreate Easyです。 これを使って、320GBのHDDから60GBのHDDへクローン作成を行おうとしたところ XPのブルースクリーン画面でエラーが表示され、クローンの作成途中で止まってし まいました。 再起動をさせてみると、クローン元のHDDは大丈夫だったのですが、作成先のHDD は認識しなくなってしまいました。BIOSからも認識していません。もちろんアイコン表 示はありません 画面でエラー表示されていたのですが、自分では、作成途中で失敗しても接続はできるだろう と思って油断してメモとっていませんでした。 クローン先のHDDは論理ドライブで、中身は空っぽです。 クローン元になったHDDの記憶容量はちゃんとクローン先に収まるサイズだったんですが、まさ か失敗するとは思っていませんでした。こういった場合でも復旧可能なんでしょうか? どうかご教示ください。

  • クローン作成

    宜しくお願いたします 内臓HDDが壊れた場合に備えて HDDケースを使いAcronis True Image 11 Homeの中にあるクローン作成で PCのハードディスクを新しいHDDに丸ごとコピーしました(同じ容量HDD) 外して保管してあります 質問ですが、2回目以降に今作成してあるクローンHDDで1月位経ってから 再びクローン作成時は作成前に「フォーマット」をしてからですか それとも上書きで良いでしょうか、フォーマットする場合は クイックで良いでしょうか。