• ベストアンサー

脂は摂ってもいい?

ちょっと極端な話ですが。 炭水化物は摂ると太ります。 では脂いっぱいのステーキと焼酎と、 油まみれの野菜炒めを食べたのでは皮下脂肪はつかないのでしょうか。 脂はそのまま脂肪になるのではないとも聞きます。 どうなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#206981
noname#206981
回答No.2

>>炭水化物は摂ると太ります。 ちょっと違います。 摂取した炭水化物のかなりの部分は脂肪として蓄積されます。これは事実です。 しかし「太るかどうか」はそうやって蓄積された脂肪をエネルギーとして使いきれるかどうかです。「摂取カロリー>消費カロリーなら常に太る」という単純な話では決してありませんが(そういうことを信じ切っている回答者も中にはいますが)、代謝(消費カロリー)が少なければ太るというのは事実です。 炭水化物は摂取されるとごく短い時間、血液中をグルコース(ブドウ糖)の状態で存在します。その間に活動があればエネルギーとしてそのまま代謝されます。しかし食後一時間から二時間でインスリンというホルモンが分泌されてグルコースは体中の細胞に取り込まれます。体中の細胞に取り込まれると、グルコースは細胞の中で脂肪に変換されて蓄積されてしまいます。100gのブドウ糖から30gの脂肪が合成され蓄積される計算です。 >>では脂いっぱいのステーキと焼酎と、油まみれの野菜炒めを食べたのでは皮下脂肪はつかないのでしょうか。 ステーキと焼酎、油まみれの野菜炒めを食べると、タンパク質と脂質、アルコールに分解されます。タンパク質はアミノ酸にまで分解されて腸から吸収されます。脂質の方は脂肪酸に分解されて腸から吸収されます。アルコールはアルコールのまま吸収されます。 アミノ酸とアルコールについては代謝が低くて使い切れなくて余剰分が発生しても、人間は進化の過程で余剰アミノ酸や余剰アルコールを蓄積するメカニズムを獲得しなかったため、分解されて体外に排出されます。つまりタンパク質およびアルコールはいくら食べ過ぎても太りません。 脂質の方は消化の過程で分解するのが若干厄介で、分解できた一部の脂肪酸は腸から吸収されますが、あとはウンコとして流れていってしまいます。一日に吸収できる脂質の上限は100g前後と言われています。糖質制限食で、低糖質+高脂質の食事をしているとウンコしたときに油が浮く状態を観察することもあります。ときどきですけど。 脂肪酸として吸収された後、細胞に取り込まれるためにはインスリンが必要になります。インスリンは糖だけでなく、脂肪をも細胞に取り込ませるホルモンなのです。このようにインスリンが大量分泌されるには食事中に糖が含まれている必要があります。 言いかえれば、炭水化物を摂取しなければ脂肪が細胞に取り込まれにくくなります。つまり脂肪が蓄積されにくくなって、太りにくくなるということです。細胞に取り込まれない状態の脂肪は脂肪酸として血液中を巡っており、常に燃えやすい状態を保っていますから、どんどん代謝されていきます。 これが糖質制限で痩せるメカニズムの一つです。これ以外にも糖新生やDIT、ケトン代謝、食欲の鎮静化など、糖質制限には痩せるためのメカニズムがいくつか存在しますが、インスリンの追加分泌を防ぐことで脂肪の代謝を妨害させないことが一つの大きな柱になります。 皮下脂肪がつくかつかないか、は「脂肪の入りが脂肪の出よりも多いか少ないか」で決まります(摂取カロリー>消費カロリーだから、ではありません)。糖質を制限してインスリンの追加分泌を防げば脂肪の出が多くなり、脂肪の入りが少なくなります。脂肪の出>脂肪の入りの状態なら脂肪は減っていき、痩せていきます。糖質制限をしても食べ過ぎればやっぱり痩せません。でも常人が食べる程度の量で、低糖質+高脂質の食事をしていると痩せていきます。 なお脂肪が付く場所は皮下脂肪だけでなく、男性の場合は内臓周りになることも多いです。 最後にまとめますが、 同じカロリーなら 太りやすい←「高糖質+高脂質」←「高糖質+低脂質」→「低糖質+高脂質」→太りにくい です。 脂をとっても糖質を同時に摂らなければ、それほど気にしなくてOKですが、それでも食べ過ぎて入りが出を超過すれば太ります。ただしここでの「入りと出」の関係は「摂取カロリーと消費カロリーの関係」ではありません。全体として「摂取カロリー>消費カロリー」であっても、それぞれの合成反応レベルで「入り<出」が満たされていたり、タンパク質やアルコールのように余剰分が蓄積されない栄養の場合は痩せるということです。

kaitenzusi
質問者

お礼

ありがとうございました。 まさに私の望み通りの回答でした。 とてもよくわかりました。 感謝です(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

お望みの回答になりませんが ダイエットは、ホルモンのバランスを損なってしまいますので、 お勧めできないのですが……どうしても行いたいのであれば、 ドクターや管理栄養士さんらと綿密に相談しながら 進めることをおススメ致します。 ミネラル飢餓などがないように、 ミネラルやビタミン類を含めた栄養のバランスのとれた 食事を摂取することが大切です。 栄養の3要素などちょっと【栄養学】を知ってみれば、 自ずと脂肪のことなどが解るのではないでしょうか。 私は最近、自己免疫力の関連等でオリーブ油などを 摂取するようにしています。 食品は、決まったものを摂りつづけるのは、宜しくないような 印象があります。 【やりすぎのダイエットにてOLが即身仏になりゆく夕べ  笹 公人】 即身仏は極端ですが、危ういのは、ホルモンのバランスを損なってしまって、 先へ行って、骨粗鬆症などを招来させてしまうことですね。 基礎代謝など代謝のことも知ってみませんか。 キチンと食べて、運動で燃やすようにすることを おススメしたいです。 【美】はバランスです。美容整形で鼻を 自身が望むように変えても、全体のバランスは 宜しくないですよね。 Good Luck! CiaoCiao!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ダイエット

    ここ四日間、炭水化物を一切止めて、食事は白滝、豆腐、野菜のみにしていますが、一向に体重も体脂肪も減りません。 飲酒はしていますが、ビールは2~3杯程度、あとは焼酎です。 どちらにしろ、この食事で減らないのが不思議でならないのですが、考え得る理由を教えてください。

  • 最近、ネギトロの脂の味がおかしいと思うのですが。

    表題どおりの質問です。 最近のネギトロは脂の味がおかしいように感じるのですが。 魚の脂と言うより獣の脂のような味がするのです。極端な話、ラードか何かを混ぜた鮪と言った感じです。 ミンチと同じような形状なので、何か妙なものでも混ぜてあるのかと心配です。 もしくは、北欧で獲れるキャペリンをシシャモと偽って販売しているように、鮪に良く似た魚のネギトロと言う事なのでしょうか。 ご存知の方お教え下さい。

  • 炭水化物をカットすれば痩せる?

    思ったんですけど脂肪になりやすく尚且つ大量に 摂らなければ満幅にならない米や麺と言った炭水化物を 摂るから太ったり痩せなかったりするわけで 例えば米を半分にして炭水化物をあまり含んでないおかずを増やして麺等は糸こんにゃくや春雨に代えれば自然と痩せていくのではないでしょうか? 体を正常に動かすのに必要な糖分はチョコや砂糖をそのまま適量摂取すれば良いでしょうし・・・ そもそも程よい満腹感と言う物は胃が満たされれば感じるのかそれとも 適量のカロリーを摂取すれば満たされるのかどっちでしょう? 前者なら極端な話 別に野菜等でも代用は効くのでしょうか? 回答お願いします

  • 焼酎は太りますか??

    最近夜(寝る前)晩酌で焼酎を飲んでいます。炭水化物も脂質もない焼酎ですが毎晩飲んでいれば脂肪になるのですか??

  • 皮下脂肪・内臓脂肪を蓄えたまま筋トレするとどうなりますか?

    腹部の皮下脂肪や内臓脂肪がたっぷりのまま、 有酸素運動をせず、筋トレだけで インナーマッスル、アウターマッスルを鍛えた場合は 見た目はどうなりますでしょうか。 例えば腹筋を超鍛えたとして、 中ではシックスパックに割れていたとします。 でも外面は皮下脂肪で覆われているわけですから、 せっかく割ったシックスパックも外からは見えない感じでしょうか。 もしくは脂肪がある限り、筋肉を超鍛えても鍛えきれないのでしょうか。 ちょっと極端に書いてみたのですが、 これは合っていますでしょうか。 どなたか専門的に分かる方がいらっしゃったら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 筋肥大の炭水化物

    1回の食事で、どれくらいだと高炭水化物になりますか?また、野菜などに含まれる炭水化物も入れて数値的に出しますか? 乾燥パスタ150g、ささ身100g、温野菜、漬物、オリーブ油5gを夕飯で食べたとしたら、これは高炭水化物になり脂肪付着につながりますか?または、カロリーは筋肥大を目指す人にしてみれば多くないので高炭水化物だが脂肪が付く心配はないものなんでしょうか?

  • 体脂肪測定機能付体重計で。

    脂こってりの焼肉や、ステーキなどを大量摂取すると 体脂肪測定機能付体重計ではかったとき、大幅に増加する ものなのですか?

  • たんぱく質食べ放題

    「炭水化物抜きダイエット」では炭水化物を食べなければ他の物(野菜やたんぱく質)はいくら食べてもいい・・・とあったのですが、極端な話、卵10個や肉や豆腐、お腹パンパン食べても良い☆って事ですか?(カロリーが2000いこうが3000いこうがOKって事になっちゃいますよね?)

  • 運動苦手でも出来るダイエット

    まわりがダイエット始めたので私もやる気になり、ダイエット始めます! とりあえずは摂取カロリーを見直して、必要以上に取りすぎないように気を付けることにしました。 目分量で自炊していた油もちゃんと計ろうと思います。 栄養バランスは気を付けてたつもりでしたが、いつの間にか偏っていました。 具体的にはたんぱく質多めで、野菜と炭水化物が少なめでした。 何事もやりすぎはダメと言うことで…最近体調不良で病院にかかり検査したら、何と!たんぱく質取りすぎ(野菜不足)が原因というのです。 なので野菜意識し出しましたがf(^^; 食が細いのか?たんぱく質を食べてお腹一杯になり野菜やご飯まで辿り着けずにいました。食欲ない時もとりあえずはたんぱく質食べとけば体がもつみたいに思い込みで偏食になっていました。 運動嫌いなので去年の春意気込んでやってましたが夏になり夏バテや脱水症状心配して止めてからやってません…。 こんな私に向いているダイエット方法はありますか? 体重は増加傾向で自分の標準体重よりは2~3キロ増えたまま戻っていません。 体型で気になる部分はお腹のたるみです。多分、皮下脂肪。 私のデータ ・ダラダラ食べ(少食だけど時間かければ並みに食べれる) ・夕食が大体8時以降になる(帰宅が7時過ぎ) ・便秘持ち ・やることが極端になりやすい→炭水化物ばかり食べていた時期や、たんぱく質ばかり食べていた時期など。 ・間食が多い、又どうしてもお菓子食べたくなり夕食後にスナック菓子を食べたりすることがある。 ・休日は食事が不規則になる。お菓子で食事の代用したり、1日1~2食になってたりする。 ・運動ほぼ0→通勤で徒歩10分歩く以外ほぼ無し。

  • お腹の皮下脂肪を吸引したら、内臓脂肪の方に付く??

    お腹の皮下脂肪を吸引したら、 内臓脂肪の方に付く、という話を聞いた事があります。 本当なのでしょうか? そこで、以下いろいろ疑問があります。 ご回答頂ければ幸いです。 お腹の皮下脂肪を5、内臓脂肪を5と仮定した場合 1、脂肪吸引で皮下脂肪を1にした場合、 その後にお腹に脂肪が10付くと仮定した場合は 皮下脂肪は10÷6×1 、 内臓脂肪は 10÷6×5 という割合で付く。 2、脂肪吸引で皮下脂肪を1にした場合、 その後にお腹に脂肪が10付くと仮定した場合は 単純に皮下脂肪は5 、 内臓脂肪は 5 という割合で付く。 2、皮下脂肪と内臓脂肪のつく原因は違うのでは?