• 締切済み

ラプラス変換と自動制御

自動制御には何故ラプラス変換を利用しますか。例えば、ブロック線図を解くためにラプラス変換の使う理由は何ですか。どんな特徴を持つのか。他の定理、例えばフーリエ変換などがあっても何故ラプラス変換を使うのか。

みんなの回答

回答No.4

簡単に言えば、自動制御にラプラス変換を使うのは s領域からt領域(時間領域)に簡単に変換でき、 t領域における微分方程式が単に代数演算に帰し、計算が容易になるためです。フーリエ変換は自動制御では使えません。なぜならば一般にフーリエ積分は有限確定値にならず収束しません。ラプラス変換は任意の関数f(t)(持続信号)に対し、収束させるために積分核は純虚数に任意の実数を付加させています。これに対しフーリエ変換は虚数だけなので、収束しません。取り扱える関数f(t)(信号)はエネルギー有限な関数(信号)だけです。この意味において有限区間の正弦波、パルスなどの関数のみ取り扱うことができますが、自動制御などに使われる関数 (信号)では使用できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akn1aj
  • ベストアンサー率50% (9/18)
回答No.3

確かにANo.#2のhttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=770325 に書かれているが、少し散漫となっていてわかりづらいのかもしれない。以下、ポイントを記す。 >…ブロック線図を解くためにラプラス変換の使う理由は何ですか。どんな特徴を持つのか。 ある線形伝達関数G(s)=L{g(t)}[ここでL{g(t)}とはg(t)のラプラス変換]にx(t)が入力されたときの出力 y(t)を求める。X(s)=L{x(t)}, Y(s)=L{y(t)}とする。時間領域で考えるとき、注意しなければいけないのはキャパシタンス、インダクタンス、抵抗等といった線形素子でもエネルギーの蓄積・放出・消耗があり、このため時刻t(≧0)でも0≦τ≦t として、過去τの履歴が問題となるのだ。線形系だから、インパルス応答の「重ね(合わせ)の理」が成り立つ。t = τとき印加されたx(τ)のインパルス成分に対し、時刻tでτはt - τだけ過去になっておりg(t - τ)x(τ)の応答となる。線形系なのでこれを重ね合わせで積分すればよい。即ち、y(t)= g(t)*x(t) =∫(τ= 0 to t) g(t-τ)x(τ) dτ…(1)。これがconvolution (畳み込み積分、合成積)である。つまり時間領域で応答出力は合成積 *となるのである。これに対し、周波数領域でのラプラス変換では(調べればわかるように、習ったと思うが)、Y(s)= G(s)X(s)…(2)と、(カスケード接続された)通常の代数積となるのだ!!これこそが最大の理由・特徴だ。 >…例えばフーリエ変換などがあっても何故ラプラス変換を使うのか。 フーリエ変換はi) t = - ∞~∞ ii) s = iω (jωと書くときもある。)で考える。これに対し ラプラス変換ではi)’t = 0~∞ ii)’s = -σ+ iω で考える。 初期値をt=0で考えられ、sは(微分演算子として以外に)複素周波数(としての意味もあり、このときで実数部分で減衰項としての-σ(通常σ≧0)を扱えるのが、広く電気工学等で使われる理由だ。なお、ラプラス変換のミクシンスキーの演算子法の扱いもある。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KENZOU
  • ベストアンサー率54% (241/444)
回答No.2

このサイトのココに明快な解説が載っています。       ↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=770325

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.1

参考程度に ラプラス変換は時間tが正の領域で定義されているので自動制御や過渡解析に便利だからです。 過渡解析に負の時間は必要ないですからね。 フーリエ積分表示は時間が負から正の全区間ですね。 その意味でラプラス積分は半区間フーリエ積分ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ラプラス変換とフーリエ変換について教えて下さい。

    ラプラス変換とフーリエ変換の違いは後者が虚数だけなのに対して、前者はそれを拡張して複素数に使えるようにしたものであるということ分かるのですが、その使い分け方がさっぱり分かりません。 ・一般的に微分方程式を解くときにはラプラス変換を用いますが、これをフーリエ変換でしないのはなぜなのでしょうか? ・逆格子ベクトルを作るときや、スペクトラムアナライザーではフーリエ変換を使いますが、これをラプラス変換でしてはいけないのでしょうか? ・計算機用にフーリエ変換にはFFTというものがありますが、ラプラス変換を離散的にしたZ変換の計算機用に速くしたものがないのはなぜなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ラプラス変換とフーリエ変換

    ラプラス変換はフーリエ変換の一種らしいのですが、相関関係はどうなっているのでしょうか。フーリエ変換の物理的イメージはできますが、ラプラス変換は正直イメージできません。どなたか教えてください。

  • 自動制御/安定性判定

    大昔、50年も前に自動制御の授業で制御システムの安定に関し色々な手法を習いました。例えば、ラプラス変換、ナイキストの線図。 当時はコンピュータを手軽に使用する環境にはありませんでした。 さて質問です。現在、工業界に於いて制御システムの解析に上記あるいは類似の手法は活用されているのでしょうか。自分でも質問の意味を明確にするのが難しいのですが。 1.コンピュータがあれば、微分方程式の数値解は求められる。 2.ラプラス変換の実行にコンピュータが活用できる。 3.線図を画くのにコンピュータが使える。 4.別の理論、手法が開発されている。 それ故、・・・・ そして。今の授業でも、ラプラス変換などは、実用価値のあるものとして、あるいは歴史的価値のあるものとして、教えられているのでしょうか。

  • ラプラス変換

    ラプラス変換のイメージがよくわかません。フーリエ級数なら、関数の完全系を基底に用いて、その展開係数を求めるなどとして理解できます。ラプラス変換にそのようなわかりやすいイメージはあるのでしょうか。

  • ラプラス変換とフーリエ変換

    ラプラス変換とフーリエ変換はそれぞれ何を求めるものなのでしょうか? 基本的なことで申し訳ありませんが宜しければ教えて下さい。

  • ラプラス変換について

    ラプラス変換について sinhtcostのラプラス変換をお願いします。 公式や定理などを使わずにお願いします。 自分は、答えが (s^2-2s)/(s^4+4) になりました。 でも、本当(教科書)の答えは、 (s^2-2)/(s^4+4) です。 教科書が間違っているということはないでしょうか?

  • ラプラス変換について

    こんにちは。 今現在制御工学を勉強しているんですがラプラス変換で一箇所わからないところがあるんで、回答お願いいただけますでしょうか m*d^2y/dt^2=A*g^2(t)のラプラス変換です。そこでわからないのはg(t)の2乗のラプラス変換はどうなるかということです。 よろしくお願いいたします。

  • ラプラス変換について全くわかりません

    3月より空調業界で働く予定です。 その業界に出てくる本を三冊買って勉強しているのですが、本の中にラプラス変換が 出てきました。 学生時代に特に習った記憶がありません。 はっきり言って数式の羅列で何の為に存在する か分かりません。 自動制御のフィールドバック等で使われていますが、 どなたか親切な方、ラプラス変換について初心者でもわかるように教えて頂けませんか? 後、参考になるサイトや本(初心者向け)の情報を 教えて頂ければ助かります。助けてください

  • ラプラス変換について

    ラプラス変換について 5exp[2t]sinh2tのラプラス変換をお願いします。 第一移動定理や公式を使わずにお願いします。 自分の答えは、 5/(s(s+4)) になりました。 でも、本当の答えは、 10/(s(s+4)) です。 何回やっても答えにあいません。 答えが間違っていることはありませんか?

  • ラプラス変換 z変換 安定性

    今、こんな順番↓で工業数学の勉強を進めています。 (1)回路応答(微分方程式での解法) (2)ラプラス変換 (3)z変換 (4)フーリエ このなかで、「ラプラス変換でのs平面の範囲」と「アナログシステムの安定性でのs平面の範囲」が理解できないでいます。 ↓の2つの考えでのσの範囲のところです。 (1)ラプラス変換では積分結果を収束させるため、収束因子exp(-st)を定義。すなわち、s=σ+jω>0 ⇔ σ>0。要するに、ラプラス変換で定義されているs平面(s=σ+jω)はσ>0。 (2)アナログシステムの安定性では、σの範囲が、-∞<σ<+∞。 σの範囲がラプラス変換以降に拡張されているようにみえるのですが、どう理解すればよいのでしょうか? --- ラプラス変換ではσ>0(過渡応答が発散するシステムのみ変換可)なのに、フーリエ変換などでの周波数応答では過渡応答は無視(σ=0)して解析する、といっているようで理解できない・・・ フーリエ変換の拡張がラプラス変換なら、なぜラプラス変換ではσ>0?? --- よろしくお願いします。

残圧を効果的に抜く方法
このQ&Aのポイント
  • 図の回路で順番に電磁弁を開いて圧力を入れた後、大気解放しても少し圧力が残ってしまいます。
  • エアーホースはΦ4×Φ2.5で構成されています。
  • 効果的に残圧を抜く方法を教えてください。
回答を見る