• ベストアンサー

数学IIの問題・三角関数

xの2次方程式、x^2-2xsinθ-3cosθ/2=0の2つのがともに正になるθの値の範囲を求めよ。ただし、0≦θ<2πとする f(x)=(x-sinθ)^2-sinθ^2-3cosθ/2として、2つの解が正になればよいので、軸>0、f(0)>0、f(sinθ)≦0という所まで解きましたが、その後がさっぱり進みません。計算方法と解答を宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.2

この二次方程式の二つの解をpおよびqとすると、この方程式は (x-p)(x-q)=0 であり、展開すると x^2-(p+q)x+pq=0 です。ここでp、qがともに正であれば、 pq>0 かつ p+q>0 です。これを元の方程式と比較すると、 3cosΘ/2<0 かつ 2sinΘ>0 これを解いて下さい。 で、質問文にある解き方ですが、 f(0)=-3cosΘ/2 なので、f(0)>0 は 3cosΘ/2<0 と同じですね。 また、軸>0 は sinΘ>0 ですね。 そしてf(sinΘ)は頂点のy座標がゼロ以下、つまり実数解を もつ条件ですね。 f(sinΘ)=-(sinΘ)^2-3cosΘ/2      =-1+(cosΘ)^2-3cosΘ/2      =(cosΘー2)(cosΘ+1/2)<=0 以上の三つの不等式を解けばΘの範囲が出ます。 別解として この二次方程式の二つの解をpおよびqとすると、この方程式は (x-p)(x-q)=0 であり、展開すると x^2-(p+q)x+pq=0 です。ここでp、qがともに正であれば、 pq>0 かつ p+q>0 です。これを元の方程式と比較すると、 3cosΘ/2<0 かつ 2sinΘ>0 これに実数解を持つ条件(f(sinΘ)<=0) をプラスすると同じ 結果になります。

その他の回答 (2)

  • mnakauye
  • ベストアンサー率60% (105/174)
回答No.3

 こんにちは。  回答1の方の質問にお答えが無いのですが、  3cosθ/2 は 3cos(θ/2)だろうとしてとくと、該当する解が存在しないことになりますので、  (3/2)cosθ として解きます。  方針はあなたのやっているとおりで良いでしょう。  さて、まず 軸>0 から sinθ>0・・・(1)        f(0)>0 から ー(3/2)cosθ>0 ・・・(2)   そして、f(sinθ)≦0 から、-(sinθ)^2-(3/2)cosθ≦0 ・・・(3)    ですね。、     (2)から、cosθ<0 (4)     また(3)は、公式 (sinθ)^2+(cosθ)^2=1 を使って、        -(1ー(cosθ)^2)-(3/2)cosθ≦0       cosθ=Aとおくと        A^2-(3/2)A-1≦0  2A^2-3A-2≦0 因数分解して、(2A+1)(A-2)≦0  つまり -1/2 ≦ A ≦ 2      -1 ≦ A ≦ 1であるから -1/2 ≦ A ≦ 1・・・(5)      以上まとめると、 (4)と(5)から -1/2 ≦ cosθ<0        sinθ>0・・・(1)      これを満たす θ は、 0≦θ<2π では              (2/3)π ≦ θ <(1/2)π        (図の単位円を参照)      なお、 3cosθ/2 は 3cos(θ/2)としてとくと、    f(sinθ)≦0 をみたす θ が無くなり、2次方程式は条件に合う解は持たないことになります。    (そもそも実数解を持たないことになる)    もう一度計算してみますが・・・・・・

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

3cosθ/2は (3/2)cos(θ)ですか、3cos(θ/2)ですか。

関連するQ&A

  • 数学IIBの三角関数と二次関数の交じった問題

    θの方程式 sin^2θ+αcosθ-2α-1=0 を満たすθがあるような定数αの値の範囲を求めよ。 という問題です。 模範解答では f(x)=sin^2θ+αcosθ-2α-1 cosθ=xと置くと =x^2-αx+2α (-1≦x≦1) ここで模範解答では以下のような場合分けをしていました。 【1】放物線y=f(x)が -1<x<1の範囲で、x軸と異なる2点で交わる、または接する。 【2】放物線y=f(x)が -1<x<1の範囲で、x軸とただ1点で交わり、他の一点は x<-1 , 1<xの範囲にある。 【3】放物線y=f(x)がx軸と x=-1 または x=1 で交わる。 答えは -1≦α≦0 です。 「-1<x<1 の範囲で異なる2点で交わる」「-1<x<1 の範囲で1点で交わる」「-1<x<1の範囲で接する」「x=-1 または x=1 で交わる」 のはありますが 「x=-1 または x=1 で接する」というのはありません。これはいらないのですか? また、もっと分かりやすい場合の分け方はないでしょうか? 教えてください。

  • 三角関数の問題です。

    三角関数の問題です。 2次方程式 5x^2-7x+k=0 の2つの解が、sinΘ、cosΘであるとき、  定数k の値と sin^3Θ+cos^3Θの値を求めよ。 です。 「sinΘ+cosΘ=7/5」 「sinΘcosΘ=k/5」 を使って計算するらしいのですが、 この2つの式はどうやって求めたのでしょうか?

  • 三角関数の問題です

    kを定数としてθの方程式cos2θ=ksinθ (-π/2≦θ≦π/2)を考える。 (1) この方程式が異なる2つの解を持つようなkの値の範囲を求めよ。 (2) kが(1)の範囲にあるとして、2つの解をθ=‪α‬,βとおく。sin‪α‬sinβの値を求めよ。 さらに、sin‪α‬+sinβ, cos(‪α‬+β)の値をkを用いて表せ。 この問題が分からないので、解法を教えていただきたいです!

  • 三角関数の問題について

    「a,cを実数とし、関数f(x)=√3sinx+2cos²x/2, g (x)=x²-2ax+1を考える。また、方程式 f(x)=cが0≦x≦πで異なる2つの解をもつようなcの値の範囲を求めよ。また、方程式 g(f (x))=0が0≦x≦πで異なる3つの解をもつようなaの値の範囲を求めよ。」 この問題の解答(解き方)が分からなくて困っています。是非教えてください。よろしくお願いします。 ちなみにこの問題は2011年度の南山大学の入試問題です。

  • 数学II 三角関数の問題について

    数学でどうしても分からない問題があったので質問させていただきます。 関数f(θ)=sin2θ+2(sinθ+cosθ)-1を考える。ただし、0≦θ≦πとする。 (1)f=sinθ+cosθとおくとき、f(θ)をtの式で表せ。(答え:t^2+2t-2) (2)tのとりうる値の範囲を求めよ。 (解)t=sinθ+cosθ=√2sin(θ+π/4)    0≦θ≦πであるから、π/4≦θ+π/4≦5/4π    ゆえに-1≦t≦√2 (解)の下から2番目の行から一番最後の行の過程がよく分かりません。 なぜπ/4≦θ+π/4≦5/4πだと-1≦t≦√2になるのでしょうか。 他の問題も参考にしたり教科書で調べたりしましたがどうしても分かりませんでした。 回答よろしくお願いします。

  • 数IIの三角関数の問題

    数IIの三角関数の問題 次の3つの問題が分かりません。 解説をお願いします。 1、関数 y=cos2x-sinx(0≦x<2π) の最大値と最小値を求めよ。 また、与えられた実数aに対して、方程式 cos2x-sinx=a(0≦x<2π)の解の個数を求めよ。 2、45°≦θ≦135°のとき、関数f(θ)=3(sinθ)^2+4√3sinθcosθ-(cosθ)^2の最大値と最小値を求めよ。 3、aを定数とする。xについての方程式 (cosx)^2+2a(sinx)-a-1=0 の 0≦x≦2π における異なる実数解の個数を求めよ。

  • 数II・三角関数

    【問1】x≧0を満たすすべてのxに対して、 不等式xcos^2α+2√3xsinαcosα-(x-4)sin^2α-1>0…(1) が成り立つようなαの値の範囲を求めよ。ただし、0≦α≦π/2とする。 (1)の左辺をxについて整理すると (√3sinアα+cosイα)x+(ウsinα+エ)(オsinα-カ)>0であり、 x≧0を満たすすべてのxについて(1)が成り立つ条件は √3sinアα+cosイα≧0かつ(ウsinα+エ)(オsinα-カ)>0が成り立つことである。 これより、求めるαの値の範囲はπ/キ<α≦クπ/ケコである。 【問2】0≦Θ<2πのとき、y=sin2Θ+2√2sinΘ+2√2cosΘ-4とする。 x=sinΘ+cosΘとおくと、2sinΘcosΘ=x^ア-イであるからy=x^ウ+エ√オx-カである。 ここで、x=√キsin(Θ+π/ク)であるから、xのとりうる値の範囲は-√ケ≦x≦√コである。 したがって、yはΘ=π/サのとき最大値シをとり、Θ=スπ/セのとき、最小値ソタをとる。

  • 数IIの問題です

    0<θ<πとする。xの2次方程式x^2+(sinθ+√3cosθ)x+(2+√2)=0…⓵が異なる2つの実数解をもつようなθの値の範囲を求めよ。 ⓵の判別式をDとするとD/4=√アsin2θ+cos2θー√イであるから⓵が異なる2つの実数解をもつ条件は√アsin2θ+cos2θー√イウ0である。ウに当てはまるものを(2)~(4)のうちから一つ選べ。(2) < , (3) = ,(4) > よって⓵が異なる2つの実数解をもつようなθの値の範囲はπ/エオ<θ<カ/キクπである。 自分では難しくて解けませんでした。ご回答宜しくお願いいたします。

  • 三角関数の問題

    0≦x<2πの範囲で次の方程式の解を求めよ (1)sin^3x+cos^3x=1 (2)sin^3x+cos^3x+sinx=2 の二つの問題なのですが、ぜんぜん分かりません。 なにかヒントあったら教えてください

  • 三角関数について

    kは定数とする。θの方程式 2(√3sinθ-cosθ)+(√3sin2θ+cos2θ)=k(0≦θ≦π) について次の問いに答えよ。 (1)t=√3sinθ-cosθとおくとき、tをrsin(θ+α)の形(r>0、-π<α≦π)に変形せよ。また、tの取りうる値の範囲を求めよ。 (2)(1)のtについてt^2を計算して、 √3sin2θ+cos2θをtの式で表せ。 (3)θの方程式 2(√3sinθ-cosθ)+(√3sin2θ+cos2θ)=k(0≦θ≦π)の解の個数を分類しなさい。 この問題で (1) t=2sin(θ+2/3π) -1≦t≦2 (2)√3sin2θ+cos2θ=-t^2+2 と答えがでて、 (3)y=kとy=-t^2+2t+2が共有点について調べればよい。までわかったんですが、そこからθの個数について分類するまでが分かりません。  解答は k<-1,3<kのとき解θは0個 -1≦k<2のとき解θは1個 k=2,3のとき解θは2個 2<k<3のとき解θは3個 となっていますが、0個の分類はわかるんですが、1~3個までの分類の仕方が分からないので教えてください。