• 締切済み

短期バイトについて

先日内定を貰ったので 入社までバイトしようと思います。 期間的には10か11月から来年2月いっぱいまで働こうかとおもっています。 (3月中に入社式がある) バイトの応募先から、社会保険とか扶養等のことを 言われました。 出来れば、たくさん貯金したいので 週5日の8時間働こうと思っているのですが 入った方がいいのか 加入しないように条件を調節した方がいいのか 初めてのバイトでよく分からなくて 社会保険のことを調べてみたのですがそれもいまいち分からなくて…教えてください。

みんなの回答

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

ってか・・・内定先の会社に「バイトしてえぇか?」と聞くべきでっせ! >(3月中に入社式がある) 入社式前に必ず「出社」を求めて来ますわ! 勉強だの、慣れろだのと言って・・・ それをあんさんは「バイトあるさかい行きまへん!」と言うんでっか? えらい肝っ玉のデッカイあんさんやな!と思われまっせ! 目先の銭と就職 どっちが大事なんやろ???

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 扶養から外れる?年金支払い?

    こんにちは。社会人なら常識な事かも知れませんが、どうぞ、教えて下さい。 来年4月入社予定で内定を頂いており、そこで働くつもりです。それまでの半年間も大学の授業がないので仕事をしようと思い、契約社員として、ある会社に入社しました。現在は親の扶養に入っているのですが、今働いている会社は社会保険の加入を義務づけています。その会社で社会保険に加入するということは、親の扶養から外れると考えて良いのでしょうか?また、外れなくてはならないのでしょうか? もう1点、学生ということで、年金の支払いの学生納付特例を受けています。その場合、今年度いっぱいはその特例の元、年金を払うのを待ってもらえるのでしょうか?それとも、月、何十万稼いだら、年金を払わなくてはならない、というような事がありますか? 回答、お願いいたします。

  • バイトのかけもち。入る社会保険はどうなりますか?

    これからバイトのかけもちを考えています。 現在は夫の扶養に入っている状態です。 A社は時給1,000円で週3回(週24時間)…月10万程度(交通費込み) B社は時給1,100円で週2回(週12時間)…月6万程度(交通費込み) こちらの条件で考えています。 A社は20時間を超えているので、雇用保険のみ加入と言われました。 2社の時間と収入額を合わせると、夫の扶養を抜けて社会保険加入が必要になるのと思うのですが、1社ずつ見るとどちらも社会保険加入の条件を満たしていません。 この場合は、どこか別のところで手続き等が必要になるのでしょうか。 お恥ずかしながら知識が乏しく、全然見当違いでしたら申し訳ございません。 お詳しい方アドバイスいただけると幸いです!

  • バイトで社会保険

    初めまして! 社会保険について質問させて下さい。 現在、私は21歳フリーターで 居酒屋でバイトさせて頂いてます。 しかし、年間の収入が130万を 越えてしまいこの間、親の扶養から 外れ今無保険です。 そこで、今バイトさせて頂いてる お店の経理の方に社会保険に 加入できないか?聞いたところ パートやバイトは加入できない。 と言われました(--;) 4月から正社員として違う職場で 働くのですが、それまで無保険では やっぱりまずいですかね?(>_<) 質問1:バイトで本当に社会保険に加入できないか? 質問2:三カ月くらい無保険で過ごすのは大丈夫か? 解答お願いしますm(__)m

  • バイトを始めるのですがどの保険に該当しますか?

    フリーターの22歳です。 この前バイトの面接を受けて採用されたのですが、面接のときに保険のことを聞かれてよく分からず曖昧な答え方をしてしまいました。 面接の前にプリントを渡され「扶養内勤務」か「社会保険加入」どちらを希望するか選ぶ項目があったのですが、間違えて社会保険加入を選んでしまいました。 事情があり、土日は長時間働けるのですが平日は夕方~夜しか働けません。 土日両方と平日2日くらい働きたいと思っているので、おそらく週22~24時間くらいの勤務になるのですが、これだけの労働時間だと社会保険には加入できないですよね? 希望の勤務時間もプリントに書いたのですが、これだけの労働時間しか希望してないのに社会保険の加入も希望してしまったし矛盾してると思われてますよね? 長時間シフトに入るように言われてしまったら困るので社会保険には入らずに働きたいと思っています。 あと、私は国民健康保険に入っているのですが、面接のときに「親の扶養に入ってるか」聞かれてよく分からず「はい」と答えてしまいした。 国民健康保険に入っているということは親の扶養ではないですよね?(国民年金、保険料は自分で毎月払ってます) 社会保険に入らない場合は国民健康保険のままでいいのでしょうか? 私が希望してる労働時間だと扶養内勤務の対象ですか? 扶養内でもいろいろ種類があるようですが私はどれに該当するのでしょうか? 保険に無知すぎて自分がどれに加入すれば良いのか未だによく理解できません。 まだバイト先には履歴書しか提出していなくて他は何の書類も提出してないのですが、社会保険の手続きとか既にしてしまっている可能性はあるでしょうか? 何の書類もなしに手続きはできないですか? 入社手続きに今度行くのですがそのときに話すのでも間に合うでしょうか? 入社手続きのときに保険の手続きもしますかね? 私の労働条件だとどれに加入するのがいいですか?

  • バイトでの年収。

    こんにちは。 お世話になりますm(__)mよろしくおねがいします。 早速ですが、私は現在フリーターです。 独学で勉強しており、現在貯金をするためにバイト生活をしています。 今はコンビニでのバイトをしていて、週5日出勤、月11万ほどのお給料をもらっています。1~3月は月5万くらいしかもらっていなかったので、今年は調整しながら年間103万以内におさえる方向で考えているのですが、このままでバイトしていくと、来年は103万におさえるのはどう考えても無理です・・・。 本当に少しでも多く貯金をしたいと思っているので、来年は親の扶養から外してでも時間の許す限り働きたいと思っています。 税金や国保などのことも考えると、いくら以上稼げば損(?)しないことになるのでしょうか? 言い方がおかしいかもしれませんが、以前友人に”中途半端に103万超えると逆に税金や保険料などを払うと、損することになる”といわれたのを思い出して・・・。 全く知識がなく、困っています・・・。 どうか知識をお貸しくださいm(__)m 宜しくお願いいたします。

  • 短期のアルバイトでも社会保険の加入義務?

    派遣会社の斡旋で、3ヶ月弱の短期のアルバイトをします。 社員の就業時間の4分の3を超える週32時間ほどで毎日の仕事なので、社会保険への加入が必要と言われました。 そのためには夫の社会保険の扶養から外れなければなりません。 3ヶ月経過後は就業の予定がないのですが、 (1)3ヶ月間のためにだけ、扶養から外れたり、また戻ったりしなければならないのか (2)年間で考えた場合、その3ヶ月間のために、扶養から外れた事で不利益になることがあるのか 教えていただけないでしょうか? 仕事をするのは、来年1月から3月です。

  • バイトの社会保険

    無知なので質問させてもらいます。 週5で1日6時間勤務は社会保険に絶対入らなければいけないのですか? あと、バイトの面接で今年は扶養以内にして、来年から社会保険に入りたいです!というのは変ですか? 今年はどんなに稼いでも103万円以上にはなりそうにないので社会保険に入ったら損かなと思っているのですが、実際親の扶養に収まっていて社会保険に入るのは損ですか? 質問が分かりづらいかもしれませんが 回答お願いします!!

  • 雇用保険だけの加入は出来ない?!

    今回、パートにて仕事をすることになったのですが、 週4、時給900円です。 そこでですが、今までは、主人の扶養でした。 なので、今年いっぱいは、扶養のまま仕事をします。 来年は、今年の所得によって扶養をはずすか考える予定です。 入社予定の会社に雇用保険のことを聞いたところ、 雇用保険は、他の社会保険とセットなので、 雇用保険だけでは加入は出来ないと言われました。 10年前、扶養内で仕事をしていたときは、 雇用保険入れた気がしたのですが、変わったのですか? 本当に、雇用保険だけでは加入は不可なのでしょうか?

  • バイトの期間

    現在退職して家にいるのですが、バイトを探そうと思っています。情報誌を見ていると今大変興味ある業種のバイト募集が出ていたので応募したいと思っています。  ところで来年の5月初めに今住んでいる県を出ることが決まっていて、4ヶ月少々しか働くことができません。前職の蓄えもあり保健を親の扶養に入れてもらっているので、扶養内の収入で働きたいと考えています。  この場合、やはり4ヶ月しか働けないとなると雇用側にとっては迷惑になりますか?募集要項には長期短期ということは一切入っていません。扶養で勤務できるかもまだ確認していません(社会保険完備ではないようです)。短期の仕事も探してみたのですが、いまいち惹かれるものがないのです…。

  • バイトの掛け持ちと税金(長いです)

    ご覧いただきありがとうございます。 バイトの掛け持ちについて、いろいろ調べたのですが、分からない点がありましたので質問させてください。 状況としまして、当方は学生です。週5で一回5時間のバイト(Aとします)と週5で一回8時間のバイト(Bとします)があり、現在はAだけですが、次月よりBも始める予定です。 [質問1] Bの方で強制的に社会保険に入るのはわかります(週30時間以上なので)。社会保険の中に、健康保険があると思うのですが(ニュアンスが違うかもしれませんが許してください)、私は今国保の方に加入しています。これも切り替えなければならないのですか?年金の方のみ払うなどはできますか? [質問2] 社会保険料などは、月の給与の額で決まってくるそうですが、月の給与はAとBの合計ですか?Bで加入するので、Bのみですか?合計の場合は手続きがいりますか? [質問3] 仮に、就業時間をA-5時間・B-5時間にしたら合計は週50時間ですが、「事業所毎」にみると、どちらも社員の3/4(?)に達していないので、社会保険に入らなくていいのですか? [質問4] 扶養を外れるとかの話以外で、税金などの面で気を付けることなどありましたらアドバイスをお願いしたいのですが・・・ 確定申告は自分でやります。 以上です。 分かりにくい部分があるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • CB1300 STのヘッドライト球をLEDに変えたら、メーターの電気がつかず、イモビライザーが解除できず、警告音が鳴り止まない状態になった。
  • ヘッドライト球をLEDに変えたCB1300 STで、メーターの電気がつかず、イモビライザーの解除ができず、走行中に警告音が鳴り続ける。
  • CB1300 STのヘッドライト球をハロゲンからLEDに変えたら、メーターの電気がつかず、イモビライザーの解除ができず、走行中に警告音が鳴り続ける不具合が発生した。
回答を見る