• 締切済み

もどかしい…

約1ヶ月前に 付き合ってた彼と 終わりました。 その彼とは 職場が同じな為、顔を合わせています。 彼の仕事が忙しい為と コミュニケーション不足で すれ違いで プライベートで会う機会が 減っていました。 ある日、彼から「○○君(後輩)と付き合ったら?」って言ってきました。「何それ?」って聞き返すと 「○○君から相談されとんよ。好きみたいよ」って… 後後に後輩に聞くと 私達が付き合ってる事に気付いてなかったらしく、それで彼に私の事が気になるって 言ったそうです。 彼に「終わりってこと?」って返すと 軽く頷きました。 そんな理由で終わるの嫌だったし、納得出来ず 私「理由は何で?」彼「○○君に相談されとるから」 私「それだけ?」彼「仕事も難しいから」 私「それでもいいよ 」彼「、、、」 私「好きじゃなくなったってこと?」 彼「う、、、ん」曖昧な返事 はっきり 好きじゃないっとかって 言ってくれたら、諦めもつくけど、私は 今も彼が好きで諦めきれません。 でも、事実上 終わってしまった訳で… その後 彼とは 挨拶をするだけです。 話をする事はありません。とても 辛いです。 だけど、彼は 私の顔を伺ってるのか ちらちら見てたりします。何も 思ってないなら 見てきたりしないでよって思います。気にかけてくれてるのかな?って 思ってしまいます。 けど、他の人と対して あきらかに態度が違うのが とても辛いです。他の人と普通に話してる所を見ると 私は話せないから 凹みます。 私達の事を知ってる同僚は、私が他の人とは特別だから態度が違うんよって 言います。 先日 彼を可愛がってる 上司が巡回に来た時に 私に「ほんまに別れたんか?」って聞いてきました。 私「だって、向こうが…」 上司「ほんまは あいつ(彼)○○(私)の事好きなんよ」 私「けど、理由が…」 上司「仕事が忙しくて○○(私)のこと構ってあげれんやろ?」 私「違います。○○君と付き合ったら?って」 「それならそうで、本当のことを言って欲しいです」 上司「ほんまやな」って言って 彼の方に行って 戻ってきた時に「叱っといたから」って 上司が勝手に言った事なんか 彼が言ってた事なんか その時 聞けず 真意は分かりませんが、今の彼の態度とか様子からして 上司が言ってた事が 本当の事とは 思えない感じがします。 彼に聞けたらいいけど、話してないから 話しかけづらく あやふやな感じです。 次に上司が巡回に来た時に 聞こうと思っているのですが、モヤモヤしたままで もどかしいです。 よりを戻せるなら 戻りたいと 私は 思っています。 本当の 彼の真意、気持ちが 分からず 切ないです。 話が出来なくても 返って来ない時も たまにあるけど めげずに 挨拶だけは しています。 普通に話が出来るように なりたいよ。 このまま ずーっと今の状況なら 辛すぎるよ。 どうしていいのかも 分からないし… 今のままだと 復縁なんか 無理ですよね?

みんなの回答

  • Nebu3
  • ベストアンサー率29% (114/386)
回答No.1

 切ない話ですね。可哀想に。  ただ彼氏や上司の話を鵜呑みにはできない、おかしいです。 男にとって彼女というのは「戦利品」「狩りの獲物」が本音です。 仕事が忙しく構ってあげられないから後輩に譲るなんて発想はない。 あるとすれば封建時代の領主(大名など)がそうであったように、 つなぎ止めておきたい家臣に褒美として、あるいは飽きた女を押しつけて 「下げ渡す」こと。つまり何か利己的な理由があっての事。  世の大半の同じ悩みの女性達は「釣った魚に餌はいらない」と放って おかれるか、仕事で忙しいのだと我慢をしていれば別の女性に関心が移って いたなどとろくな結末しかありません。  気の毒だけど彼は貴女と別れたかったからその話になったわけ。 彼がちらちらと貴女を見るからまだ気があるのかなと思うのは惚れた者の 勘違い。傷を広げない内にさっさと見切りをつけるべき。  何か軽い運動をしたり他の事にうちこめば1ヶ月で忘れられるそうです。 今は辛いけど少しの我慢、乗り越えよう。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 敬う態度とは

    人を敬う態度・言葉遣いとはどういった事をさすのでしょうか? 職場の上司・先輩から「年長者を敬っていないでしょう?」と叱られました。 仕事上の話をする時は敬語でお話しますし、基本的には報・連・相もしています。(もちろん挨拶もしています) 休憩時に仕事外の話をする時には多少崩しますが、基本的にはですます調で丁寧語では話しているつもりです。 (フレンドリーに話しかけられた時にも固く答えるのは、感じが悪いかな?と思って意識的にそうしています) ただ実際は、そう指摘した上司・先輩の事は尊敬していません…。 尊敬していないので、おそらく言葉の端々や態度に表れているのでは?と思います。 いつもお世話になっている上司や、同僚・後輩にも尊敬している人はいます。でも年長者・上司・先輩だからといって、誰でも尊敬する事は私にはできません。 どういった態度・言葉遣いで臨めば相手に感じてもらえるのか、を教えてください。 仲の良い上司・同僚・友人からもよく、マイペース・率直な言い方をする・天然・素直すぎる…等など言われるので、無意識の内に失礼な態度をとっていると思います。 自分でも直したいと思うので具体的に聞こうとすると、「個性だからそのままで良いと思う、気にしなくて良いよ」と言われます。 (何人かに言われました) 諦められているのか、逆に気を使わせてしまったのか…よくわかりません。 また、なぜ年長者を敬わなくてはいけないのか?についても教えて頂けるとありがたいです。 世間知らずでお恥ずかしい限りですが、よろしくお願い申し上げます。

  • 気が強すぎる後輩

    一緒に10年以上仕事をしてる後輩の事なんですが・・・ とにかく気が強いし、わが道を通します。 入社した時から、朝、出社した時はだるそうに挨拶をし、 顔は不機嫌。 朝礼の時は机にもたれて上司の話を聞く。 上司の意見に一つ一つ言い返す。 使ったものを返すときに、ガン!っと音を立てて置く。 机の引出しはバン!と音を立てて閉める。 自分の意見をしっかり持っていることは良い事なの ですが、人の意見はほとんど却下。 あぁ言えばこう言うって感じです。 いつも怒ってる様な口調、態度。 仕事は自分の仕事はきっちりするんですが、他の人の 仕事は全く手を出さない。 権利ばかり主張して義務を果たさないところがあります。 今まで何度か話し合ったんですが、その時は反省するよう なんですが、すぐに元通り。 私自身、後輩の性格だからと思い流せることが出来れば良い のですが、我慢の限界。 今月で後輩は退社する事になってるんですが、 最近口を聞いてない状態。 最後だから笑ってお別れするべきだと思い送別会を 開くように段取ってはみたものの、本当は行きたくない。 最後は笑ってお別れするべき?それとも話し合っておくべき? アドバイス、お願い致します。

  • 落ち込むことばかりです・・

    最近落ち込むことばかりで、イライラしたり悲しくなって泣いたり、凄く疲れます。落ち込んでる時間が長くて、そういう時はぐったりして、なにもしたくなくなります。 父と母の離婚問題(まだもめてます)が親戚まで及び、父と仲がいい私を恨んで母が「私が借金を作った」とか母方のおばや祖母に嘘をつき、私が悪者になりました。「お前なんか生まれてこなきゃ良かった」といわれました。何を言っても親戚中から「お前はうそつき」と言われ、反論できず、冬に悔しい思いをして実家を出ました。 早く離婚すればいいのに、と思います。母なんか早くしねばいいと本気で思います。小さい頃から母に無視という虐待をされ、父を頼りに生きてきました。家を出てからは母への怒りが収まらないです。 仕事もうまくいっていましたが、最近後輩が仕事がわかってきてそのうちの一人が自分勝手にやるようになって、態度も大きくなり、上司や私たち馬鹿にするような態度を取り始めたので、今まで仲良くしようと思っていたけど、一気に嫌いになりました。何か嫌味を言われた時にすぐに反論すればいいのでしょうが、私はそのときそんなことを言われてびっくりしてそのまま流してしまい、よくよくあとで考えて嫌な気分になってしまってます。 そして・・先日、後輩たちが会社の前の路上でねずみが死んでいるのを見つけて、後輩は私たちには報告なく上司に伝えたのですが、それを片付けるのを上司は別の部屋で仕事をしていた私をわざわざよんで頼んだのです・・。 みんなが嫌な仕事を、それを見つけた後輩ではなく私にわざと押し付けたのかなと後で思って悲しくなりました。私は職場で一番長く勤めていて、リーダー的存在です。後輩じゃなく、なぜ私に頼んだのか、理解できません。上司と長い付き合いだからかもしれないけど、辞めさせたいからかとネガティブに考えたりしました。 その嫌な後輩は暇なのか私が片付けてるのを見に来て笑ってました。本当に憎たらしいです。もう他の後輩たちは、「私たちが見つけたのにすみませんでした」と言ってくれました。その子のおかげで気分もラクになりました。 この職場をやめようかとも考えてしまいます。 いろんなことが一気におきて、いま本当につらいです。両親ともはなれ、誰も味方がいません。このままいなくなって、しまいたくもなったりしますが、まだギリギリがんばってます。 このネガティブな感情があると、きっとどこへ行っても幸せになれないでしょうね。そう思うと尚更消えたいです。

  • 好意ある男性からのボディタッチ?

    好意を持っている職場の上司(男性)についてです。 数か月前から今の職場に変わって、その頃から仕事で接するようになった上司のことが好きです。 つい視線が彼にむいてしまったり、話しをする時の嬉しそうな態度で、今では私の気持ちに気付いていると思います。 真面目であまり口数の多くない・話しかけにくい雰囲気の人だと思っていましたが、仕事の中で徐々に打ち解けてきたようで、2人で話しをする時はお互いの距離も近く、彼もすごい笑顔を見せてくれるようになりました。 他の人と接する時と私とでは明らかに彼の態度は違うのですが、基本私自身が人との距離が割と近めなのと、人とは笑顔で接するようにしているので、そんな私の態度に少なからず安心感などを持ってくれてるのかもしれません。 ここからが相談です。 先日、皆でミーティング中に私の背後を通ろうとした後輩男性が私に「ちょっと通りますね」と声をかけてきました。顔だけそちらをふりむくと、その後輩男性と私の好きな上司がいました。 私はそのまま体を寄せて、背後の通路を空けました。 後輩男性がそのまま通った後、次に上司が通ったのですが、思いっきり私の背中とお尻に彼の体が当たったんです。当たったというか、私の体に沿わせて通った、って感じでした。 正直ビックリしましたが気のせいかもしれないし、前を向いたまま何もなかったかのようにミーティングを続けてしまいました。 その後の上司の態度はいつも通りでした。 普段、2人で話す時の距離は近いけど、触ってくるような人でもないです。 正直、モテるタイプの人でもなさそうなのでボディタッチに慣れてるとも言い難いです。そんな場面をみたこともないです。 たまたまかもしれないし、そんなに相手も気にしていないのでしょうが、正直マナーとして「通りますね」と声をかけてくれたのが後輩男性の後でそんなこと出来るなんて、ちょっとデリカシーに欠けてるのかな?と感じました。 職場だし、男性はそうゆうことに気遣ってくれるものだと思ったのですが。 男性の皆さんからの意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 冷たい態度の上司に話しかけるには?

    苦手な上司がいます。上司は私より年下です。 今年から上司が変わったのですが、最初の頃は他の人と同じ態度だったのですが、途中から、他の人よりも冷たい態度を取られてるように感じます。 「お疲れ様です」と言えば「お疲れ様」と挨拶はしてくれますが・・・。 心当たりがあると言えばありますが、はっきりとその事が原因だとは分かりません。 私が言われた事をちゃんと出来なかったからかもしれません。 だんだんその上司とはあまり係わらないようにしようと思いはじめました。 が、全く話さないわけにもいかないので、これではいけないと思い、こっちから話そうと思い、明るめのテンションで仕事上の話をしたのですが、やはり他の人とは違う冷たい態度だったので、心折れてしまいました。 で、また避けるようになってしまいましたが、避けるようにしてしまった事が、逆に裏目に出てしまいました。 なんかもう苦手意識をもってしまって、上司とはもう上手く話せない感じですし、本来ならちゃんと仕事が出来るのに、上手く出来ないような感じです。 でもやはり、このままではいけないので、もう一度気持ちを変えてなんとかしたいと思います。 冷たい態度を取られている上司に対して、どう接していけばいいでしょうか? 普通に話しかけて冷たい返事だったとしたら、どう気持ちを切り替えていけばいいでしょうか?

  • 友人について

    長文になりますが、失礼します。 今年1月に、同じ職場で仕事の接触も多くあったため、 3歳下の派遣の後輩(男)と次第に仲良くなりました。 初めは、昼飯を食べに行くぐらいでしたが、 そのうち、二人で飲みにいったりし、派遣なので、 お金もないとのことで、できる範囲でおごったりしていました。 (私は27歳男です。) その後輩は、将来、官庁か法律系の仕事をしたい との夢を持っており、勉強をしていることがわかり、 ひそかに私も目指していることもあり、 ある意味意気投合したような感じです。 その後、色々個別にアドバイスしたり、本を 貸してあげるなど私のできる範囲で対応していました。 また、その後輩とプライベート(女性関係、家のことなど) なこともお互い話すようになり、正直先輩後輩というより、 お互い仕事中以外には、下の名前で呼ぶようになり 友人関係になりました。 そんなこんなで、半年ほど過ぎたのですが、 後輩の態度がいつからか冷めたように なってきたので、携帯メールで話を聞くと、 「先輩にはよくしていただいて本当に感謝している。  でも、俺にべたべたしているのが我慢できなく  なってきた」 とのことでした。私は、?だったのですが、 確かに後輩のことについて仕事以外でも かなり束縛していたのかな(今、私は 彼女はいないのと、他の友人とも時間が 会わないことからほとんど接触していなかった と思います。)と思ったので メールとその後直接、素直に謝りました。 その後もしばらく、これまでのことを反省して 意識して接触していました。 ところが、また急に仕事上でもほとんど会話 しなくなってきたので、なぜかなと思いました。 その2~3日前には、官庁系の願書の提出の志望動機とか 色々アドバイスを求められたので、アドバイスしたり していました。 その事と、仕事以外には接触はありませんでした。 そのため、また、メールで確認すると、 「先輩と距離を置きたい。そっとしてください。 ただ、感謝はしています。」とのことでした。 私は、???になり、仕事にも影響を及ぼしかねないため 上司に相談すると、後輩も俺のことで上司に 相談をしていたことがわかり、どうも、後輩は、私の事が 怖くなったといっていたのと、他の職員にも相談して、 私の事が気持ち悪いようなことを言っていたみたいです。 それと契約期間がまだあるので、 所属替えの申し出をしたとのことでした。 仕事に影響を及ぼすので、上司の仲裁で、仕事の 分担を変えて、しばらく接触をしないようになりました。 それと、様子をみて後輩の所属替えを検討するとのこと でした。 私も、確かに束縛していたのは事実なので、後輩から 指摘を受けてから、仕事以外にはメールも電話も せず、飲みにもいかなかったので、 そのとき呆然としました。 ただ、上司にどうして俺のこと怖くなったのか そこを確認してほしいといったのですが、 上司もそこは後輩にしかわからないとのことでした。 後輩は、先日他部署に配属替えになりました。 私は、気持ち的に悶々となりました。 今は、全く会うこともなくなりました。 私としては、職場の人間に深入りをしてしまったのが 仇になったのかなと思い、今後は、深入りは一切せず、 表面的なつきあいで、仕事以外の プライベートな友達や今後彼女ができたら彼女と 深入りしようかなと思っています。 そこで、 私が気になっているのは、貸した本のことです。 私も勉強をしているのですが、後輩に渡した数冊の本も 当然返してもらうつもりでした。 (渡した当時は、こんなふうになるとは全く想定していな かったので、返してほしいとはいっていませんでした。) こういう場合において、あきらめたほうがいいのでしょうか。 上司と友人に相談すると、後輩も接触したくないのだろうから、 接触はやめたほうがいいとのことでした。 あと、願わくば、後輩に対して 「なぜ、感謝しているといいながら、 上司や他の職員に色々言ったのか そこのあたりの真意を聞きたい」気持ちがしています。 私が年上で正社員なので、大人気ないかなとも 思っていますが、その後輩の人間としての真意を知りたいと 思っています。 私としても、このまま悶々として仕事をしていかなければ ならず、今後の人生の参考にしたく思います。 おそらく、その後輩も悩みに悩んだ末での言動だったのかなと 思います。 (感謝しているが、べたべたされるのが我慢ならなかった ということなのでしょう。おそらく) 本音は、一度じっくり話しあいたいのですが、 やはり接触はやめるべきなのでしょうか。 私も、このような経験がなく、今後の人生の 参考にしたいのでご意見お願いします。

  • 上司、後輩について

    今の会社で派遣社員として働いてから6年になります。 仕事は現場事務でとても遣りがいがあり、残業は月に30時間以上あります。 そんな中で上司(男性・正社員)、後輩(女性・派遣)との人間関係に悩んでいます。 上司の方は悪い方ではないのですが仕事にヤル気がないせいか後輩の派遣社員と仕事中に私語が多く見受けられます。長い時は1時間以上、ずっと話をしています。 周囲も見て見ぬふりをしている為、注意をする人もいません。 後輩の子は若く、容姿も可愛らしいせいか他の男性の方からも受けは良いです。 後輩との仲もかなり最悪で挨拶はしないし、伝言は伝えない等、同じ派遣のせいか先輩とも思われていないみたい態度です。 最初は少しでも仲を改善しようと思いましたが最近ではそれも疲れてしまい諦めています。 そんな仕事環境の中で最近、仕事をしているのが苦痛になってきました。 仕事内容はとても好きなのですがその上司、後輩の態度が今後変わる事は無いと思います。最近ではプライベートでも他の仕事仲間を含め遊んでいるせいか2人の仲は上司&部下というよりかはむしろ友達感覚になってきている始末です。 やはり仕事には充実している以上、我慢して仕事を続けた方が良いのでしょうか? ご意見、宜しくお願い致します。

  • 派遣同士、仲が悪い

    ある会社に私(男性)が派遣社員として入って、1年後に同じ派遣会社から別の派遣社員(女性)が同じ会社の同じ部署に入ってきました。 この、後から入った人とかなり相性が悪くて困っています。まともにコミュニケーションがとれません。 仕事内容もほとんど同じですが、指示は直接上司(社員)からされて別々に行うので、私が指導者的な立場にいるわけではありません。 後輩は一応敬語を使っていますが、私の事をかなり馬鹿にしていて、態度にそれが出る事がしょっちゅうあります。ただまわりの社員は後輩の方がいい人だと思っています。社交性があるからでしょう。私はそれほど社交性がなく、おとなしい方です。私は飲み会にも出た事がありません。後輩が出ているかどうかは分かりませんが、女性の方が誘われやすいでしょう。 放っておけばいいかもしれませんが、後輩の方が学歴(私は高卒で後輩は大卒)やスキルや知識ははるかに上です。PCの主要なソフトは全て使える様です。仕事はヘルプデスクなので、後輩に聞かないと分からない事が時々あります。 正確な年齢は聞いていませんが、私の方が3歳くらい上でしょうか。同じ30代なので、細かい年齢差は気にしていません。社員と違い、派遣はいつ終了になるか分からないから、スキルのある方が立場は上だと思っています。後輩もそう思っているから、自信のある強気な態度なのでしょう。 例えば、私が何か聞くと、説明が面倒な後輩は(こいつに言っても分からないというニュアンスで)「まぁいいや」と言って、勝手に話を打ち切ります。仕事上、2人とも知っていなければならない情報があった時も、こっちから何かを言わないと、後輩は何も教えようとしません。 また、細かい事ですが、この島(6席)には私と後輩しかいないのですが、後輩が先に帰る時、必ず、隣の全く関係ない島にだけ挨拶して私には挨拶しません。それでも一応、後輩が帰る時には私も「お疲れ様です」と言います。 以上の事は、上司や派遣会社に言って、半年くらいかけて、一部改善しました。しかし後輩は基本的に私を嫌っており、「派遣同士、協力していく」という姿勢が全くありません。ストレスがたまるので、心療内科から薬をもらって毎日飲んでいますが、一時的にストレスはとれるのですが、非常に眠くなります。 後輩が近くにいるだけで苛々します。しかし上司や派遣会社にはもう何も言わない方がいいと思います。言いすぎたとも思っています。 だいたい女性であれば、男性に対する好き嫌いがあると思います。私は普段から女性から嫌われる方なので(理由はなく生理的なもの)おそらく後輩もそれで嫌っているのでしょう。特に嫌われる事をした覚えはありません。 最終的には後輩の問題ではなく、私のストレスの問題なのですが、何か対策などありましたらお願いします。

  • 厳しい態度

    20代の者です。 異動をしたり色々しまして、上司や先輩が変わることが多々あるのですが、ただどこに行っても、私に慣れて頂いた頃には、皆さん他の部下や後輩と比べて、私には格段厳しい態度になります。 同じ歳の方がいても本当にわかりやすいくらいに、厳しかったり、今の上司で言えば、場を和ませたい時など、当て馬?(表現が少し間違ってますが)そんな感じにさせられる事が多いのです。今の上司は尊敬してます。 皆さんから厳しいことを言われる分、この年齢ではできないであろう仕事も色々任せてもらってはいると思うのですが、どこに行っても私には?厳しいという事に対して、少し悩みはじめています。 以前にある先輩に「なぜそんなにきついのか?」とやんわりきいた事がありました・・・会社では、厳しくされたら、私も逆に「絶対やって見せますよ!!!」と強気ではいるのですが、本当の気持ちは弱いので、酔った時に、聞きました。 「言いやすいっていうのもあるし、誰にでも対応できる事ができるから期待してるのもあるよ」・・と。他の先輩や上司も時折、「自分の事を考えて色々してくれているんだなあ」と思う事はあるのですが、厳しい面が目だって、最近は、辛くなってきています。 これくらいの情報しかなく質問して申し訳ないのですが、厳しい態度になるのは、なぜなのでしょうか? もしキャラ?的な物が悪く影響しているのであれば、変えたいとさえ思っています。宜しくお願いします。

  • 本当に終わりなの?

    同じ職場で約5ヶ月お付き合いしていた彼と、先日終わってしまいました。 けど、理由が理由なだけに 納得出来ていません。 その彼とは、最初の1ヶ月は頻繁にプライベートでも会っていたのですが、その後 仕事が忙しいとの事でプライベートで会う事がなくなりました。 職場では、周りの目がある為 話しをする事は難しく だからと言って 会えないので話しをする事がなく、連絡のやり取りもなかったので、コミュニケーションが不足気味でした。 不安が募り 4ヶ月目頃に「付き合ってる?」って聞きました。そしたら彼は「付き合ってるよ」って言いました。 そして先日「もう、分からない」って彼に言ったら 彼は「○○君と(後輩)付き合ったら?」って言ってきました。「何それ?」って聞くと「○○君から相談されとんよ。好きみたいよ」って。「終わりって事?」って聞くと軽く頷きました。 意味が分からず、理由を聞き直しました。 私「理由はなんで?」 彼「○○君に相談されているから。」 私「それだけ?」 彼「仕事が難しいんよ」 私「それでも、いいよ」 彼「、、、」 私「好きじゃないって事?」 彼「う、、、ん。」微妙な返事 頷き その日は、それで「お疲れ様」で帰りました。 理由を聞いた時に、後輩君は関係ないのに、何で言うのか(後輩君も勝手に言われていい迷惑なのでは)あやふやな感じがして納得出来ていません。 その彼とは、職場が同じだから その後も顔を合わさなければならなく、その次の日の朝 挨拶はしたものの普通に接するなんて無理で、彼も私の顔を伺ってる感じがして 目を合わす事が出来ず 素っ気ない態度をとってしまいました。けど、彼の様子が気になってしまいます。 私は終わりたくないので、帰りにメモ書きを残しました。 「話しかけづらくメモを書いてごめんなさい。今日は、素っ気ない態度をとってしまってごめんなさい。○○君に聞きました。けど、私の気持ちは変わりません。それが理由で終わるのは嫌です。」と。 彼とは 終わりたくないのですが、、、 もう、終わってしまったのでしょうか? どうしようもする事は 出来ないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ドラッグストアのレジでポイントがつくと言われたが、操作が分からずあきらめた。
  • 後で調べたらポイント10倍がもらえる日だったことが分かった。
  • この場合、自分を優先するかどうかは個人の判断に委ねられる。
回答を見る