• ベストアンサー

出て行った夫を取り返したい。

40代女性です。 夫が家を出て行ってしまいました。 夫は私の意地っ張りでしつこい性格に嫌気がさしたと言って出て行ってしまいました。 夫は離婚を希望しています。 私が日本酒が好きで、酒癖が悪いとも言っていました。 でも、このような性格も酒癖も私にはまったく見覚えのないことです。 とはいえ、やっぱり夫には帰ってきてほしいと願っています。 どうしたら夫を取り戻せるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dogchibi
  • ベストアンサー率34% (352/1016)
回答No.9

今まで出ている回答に、『私の性格はしつこくも無いし酒癖も悪くない』と何度も言い張っていらっしゃるところから、やはりしつこいんでしょう。 別の言葉で言えば、頑固、ってことです。 自分の物の見方に固執している。 一度か二度、しつこいと言われれば、『もしかして私ってしつこいわけ?自分じゃ自覚が無いんだけど。。。そうなんだ、私ってしつこいと思われてるんだ。。。。』とちょっとは落ち込んだり反省したりするもんですが、どうもそういう気配はないようですね。 自分は頑固でしつこくて一方的・な・の・か・も・し・れ・な・い、と多少なりとも思えなければご主人とはやり直せないでしょうね。自覚が無いものは直せませんからねえ。自覚さえあれば直せる見込みもあるのに残念ですね。

haken_haken_999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

回答No.16

62歳主婦です。 ご主人は、貴女の 酒癖が悪い 意地っ張り、要するに 頑固 ということに、ともに生活して行くことに絶望されてる訳なんですから どんなに貴女が、 私は悪くない、酒癖は悪くない、、、と仰っても、 ご主人から見れば、酒癖が悪い、、と見えるのですから、 ご主人に帰ってきて欲しいのなら 今後、一生、死ぬまでお酒は飲みません、、、 というくらいの決断をすればいいだけの事。 「本当に、帰ってきて欲しい」のなら、特別に難しい話ではないと思いますが、、。

haken_haken_999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.15

互いに酒癖が悪い悪くない、と言い合うならすっぱり「断酒」これでご主人からは絶対に 「酒癖が悪い」とは言われません。 自分の性格はなかなか自分で自覚できません。話をすると冷静さを失うので「具体的にどういところを しつこいと思うのか」紙に書いてもらいましょう。それをとにかく熟読してあれこれ反論せずに 直してみることです。 こういうのは一方からだけの話ではなんとも言えませんが、相談なさっているのは質問者様ですから やはり解決の糸口は質問者様が握っている、ということで皆さん厳しい回答を下さっているんだと 思いますよ。 離婚の危機ですから。本気を見せないと人の心は動きませんね。

haken_haken_999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Marluna
  • ベストアンサー率16% (217/1310)
回答No.14

>私はこのような性格ではありません。 >夫が勝手に思い込んでいるだけです。 >お酒は好きですが、強いので酒癖が悪くなることはありません。 そうでしょうか?意地っ張りでしつこい面が目立つように私には感じられました。 少なくともご主人はそう言っているわけで、そんなご主人との関係を改善したいと思うのであれば、ご主人の主張を聞いてあげればよいのではありませんか?性格は急に変わりませんが、少なくとも態度は変えられます。酒だって、ご主人と天秤にかければやめることだってできるでしょう? ご主人の不満をひとつ解決してあげたら、離婚したがる理由もひとつ消せます。単純な論理です。 それでもまだ、「ご主人の言うような性格ではない」「酒癖は悪くない」と言い続けますか?ご主人はそういうあなたに疲れたのではありませんか?

haken_haken_999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.13

好きな相手に幸せになって欲しいと望むなら・・・ 自分を幸せに(自分の生活を豊かに)してほしいと望むのは悪いとは思いませんが 相手の意見をちゃんと聞くことも大切です。 旦那さんの言うところの >意地っ張りでしつこい性格 からこの質問をされてはいませんか。 ・・・ってか手詰まりな気がするんだ。 >意地っ張りでしつこい性格 が悪いというならそれを治すと 旦那の離婚要求を容認しそうだしw まあ、うまいこと理由を付けたモノです。 質問者さんができることは離婚後も生活を保障してくれるような調停に持っていくことですね。

haken_haken_999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EEghaj
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.12

なんどもすみません。 主さんは今、冷静を失われています。深呼吸して客観視してみてください。身に覚えがないのであれば変な話ですよね。突然、罵られたりとか。責められるのは両者ともテンパってます。子供が駄々を捏ねているのをみつめる目でご主人に話てみくださぃ。納得の行かない離婚はいやですよね。女性のかげがあるのならば、必ず足が出るので慰藉料とってくださぃ

haken_haken_999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

貴方にとっては酒癖が悪くも無くしつこいと思ってないだけで ご主人は嫌だったんです それはご主人が感じたことなので貴方がとやかく言えません 嫌なもんは嫌なんですから 貴方にとっては許せる範囲でも・・・ そこを相手に合わせない限りはムリです どうしても帰ってほしいなら呑まないことですね ムリなら諦める 酒癖悪い人は自分の酒癖を正当化する人多いですね。

haken_haken_999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205097
noname#205097
回答No.10

私だったら、自由にして下さいと言って相手の意見を尊重してあげます。そして他の男性に新しい愛を求めます。

haken_haken_999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203422
noname#203422
回答No.8

しつこい性格と酒癖を治すことじゃない? 好かれるようにならなきゃ。 今は嫌われてるんだから。

haken_haken_999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bonjour12
  • ベストアンサー率24% (325/1333)
回答No.7

>でも、このような性格も酒癖も私にはまったく見覚えのないことです。 回答してくれたほぼみなさんにこう返していますがそれってあなたの主観ではなく旦那から見た主観ですよ。 ちょっと酔っぱらってても嫌なものは嫌だし、酒好きは結構記憶がないと言う方も多いのです。 あれを覚えてないの!?っていうくらいのでも全く本人は覚えていません。 そして普段結構大人しい人が豹変するのも事実です。 知り合いにもいてホント変わりぶりには驚きました。 性格も人に言われなければわからない事ってたくさんあると思うのです。 旦那にそう言われて出て行かれたのにあなたが私はそんなんでないと言い切るなら一生解決しないでしょう。 そうなんだ・・・そうゆう風に見えてるのかも?とでもちょっとか改めないと解決しませんし、いくら回答来ようが回答者にもそう言うならじゃあ勝手にしてとしか言えません。 それでは夫は帰ってきません。 問題点を指摘されてるのにあなたが否定してたら平行線・・・そう思いませんか?

haken_haken_999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.6

ご主人が出て行かれるきっかけになった原因は、あなたの性格及び酒癖のせいだとおっしゃっています。しかしあなたは、「このような性格も酒癖も私には全く見覚えのないことです。」と、おっしゃっています。と、言うことはあなたの性格とか酒癖で今まで尾を引くような夫婦げんかはなかった。と、いうことになります。 ならば、ご主人が家を出て行かれた原因は、あなた以外に好きな女性が出来た。と、いうことになります。どうして女性が出来たと言い切れるのかですが、それは、ご主人があなたの性格とか酒癖というように、比較対象としてあなたを捉えられているからです。あなたと比較出来る人物、つまり女性が出来た。と、言うことです。 ご主人に帰って来て欲しいのなら、主人の居場所を探して突き止めるべきです。そして、ご主人は何処に誰とどの様な形で住んでいるのかをハッキリ確認した上で、その実情に合った対応をすべきです。行動を起こさなければ何も解決出来ません。夫に捨てられたただの女に成り下がってしまいます。

haken_haken_999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 酒癖の悪い夫との離婚、夫が受け入れなければできませんか?

    酒癖の悪い夫との離婚、夫が受け入れなければできませんか? 夫の飲酒の問題でずっと悩んでいます。 以前の質問です。 http://okwave.jp/qa/q5521324.html 先日本人ではなく私だけで病院に相談をしてきましたが、やはりアルコール依存症と思われるとのことでした。 支えるべきなのだとは思いますが、将来が不安で仕方なく、子供も欲しいですがこの夫との間に持つのは諦めています。 色々話もしてきましたが、お酒をやめる意思もありません。 もうくたびれてしまいました。 離婚したいと思うようになりました。 夫は私のことがとても好きなので決して離婚を受け入れないと思います。 裁判所(?)で婚姻を継続するのが不可能と認められれば離婚ができるのでしょうか? その場合私は慰謝料を支払わなくてはなりませんか? 離婚のことを考えるとまだ涙が出る場合は離婚しないほうがいいのでしょうか? 飲んでいない時にはとても相性がいいので悩みます。でももう33歳なので人生を再出発するなら早い方がいいしとも思ってしまいます。 色々考えていると不安定になってしまって、支離滅裂ですいません。よろしくお願いいたします。

  • 酒癖の悪い夫。離婚になるかもしれません

    夫とは付き合い期間も入れて15年以上になりますが、酒癖の悪さに悩まされてきました。 警察や救急車のお世話になったこともあります。財布をなくすなんてまだいい方で、極寒の中駅前の道路で寝ていたり、血だらけになって帰ってきたり。骨折も度々です。 酔っ払って家具や家電を破壊する。何万もかけてタクシーで帰ってくる。 連絡なしの朝帰りなんて日常茶飯事。 私が救急車を呼ぶほど具合が悪いときも帰ってきてくれず、乳児を抱えたまま家で七転八倒してたこともありました。 電話をすると風俗にいたりなど、めちゃめちゃです。 やるたびに、もうしないと謝りますが、彼は何百回も破ってきました。 前回、次したら離婚しようと私が言いました。 そして年末に旦那の実家に帰省した際に、夫の酒癖の悪さを理由に、実家の新年会の誘いを断ったところ、夫は激怒。 実家で夫の顔を立てなかったことが原因のようです。 お前のことは一生許さない。お前が言い出したんだから離婚だ、養育費は出さないなどと言っています。 そもそも夫の酒癖の悪さが招いた事態です。 逆ギレだと思うのですが、私も夫の酒癖の悪さに疲れたこともあり、離婚もやむなしと思っています。 養育費や慰謝料をもらうことは可能ですか?旦那の酒癖は親族もみんな知っていますが、日記などのそれを証明できるものはありません。 金が欲しければ裁判しろと言われて、キャッシュカードは取られてしまい、途方に暮れています。

  • 夫が離婚を受け入れてくれません

    30代既婚女性です。よろしくお願いします。 長年の夫に対する不満で、離婚を申し出ていましたが、夫はぜったいに応じません。そうしているうちに、好きな人ができてしまい、慰謝料を払ってでも性格の不一致で離婚しようと再々、お願いしますが駄目です。 ところが、先月末の生理が無く、恐る恐る産婦人科を訪ねたところ妊娠していることがわかり、困りました。彼に伝えたらどうしても生んでほしいと言います。でも、彼は妻子持ちで、まだ離婚の話はしていないが、なるべく早く離婚すると言っています。 夫とは時折夜の生活を義務的に応じています。 夫に妊娠のことを伝えると、何時も避妊しているのにおかしいと言うので避妊漏れだと言い張りましたが、夫は表情を変えずに、いずれ分かるさと言い、その後は余り、会話をしなくなりました。 夫は私の隠し事を知っていると思った方がよいでしょうか。不貞の事実を詫びて、離婚して貰うのは難しいでしょうか。もし、離婚して貰えなければどんな事になるのでしょうか。 人工中絶も頭に浮かびますが、それで彼を失いたくありません。 頭が混乱してまとまりません。どうするのが良いでしょうか。

  • 夫といても とても淋しいです。

    夫といても とても淋しいです。 夫は、常に携帯を肌身離さずに持ち歩いています。 私の知る限りでは、飲み会と言って、 スナックの女性と同伴などもしているようです。 そのほかにも付き合いしている方がいるのかもしれません。 (少し前までは、20歳代の女性と付き合っていました。) 私とは、家では必要以外は口をききません。 小学生の子供には話しかけます。 私が夫に話しかけると、とても嫌そうな顔をして、 無視するか、嫌そうに返事をします。 ひどい時は嫌味を言われます。 しかし、外面はよく、他人の前では、 常によい夫、よい父親を演じます。 そのギャップに私は、とてもストレスを感じます。 以前、このサイトでもアドバイスをいただき、 『夫はお金を運んでくる人だと割り切って生活すればいい。』 と思うようにしてきましたが、 やはり淋しさと虚しさを感じます。 自分も好き勝手なことをすればいいと 思われるかもしれませんが、 私の性格上、結婚していて 小学生の子供もいるので、 なかなかそういう訳にはいきません。 離婚も視野にいれていますが、 夫が応じてくれないことから、スムーズにはいきません。 (世間体をとても気にする人なので、 自分のイメージが悪くなるのには、耐えられないのだと思います。) 同じような立場の女性の方や、 また夫のような立場の男性の方からの ご意見もお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 夫が離婚に応じてくれません

    33歳会社員主婦です。夫は35歳で娘は7歳です。 現在、夫の実家近くで3人暮らしです。 理由は夫の暴力、義父の酒癖の悪さ、性格の不一致などです。 夫は私とちょっと話が合わなくて喧嘩になるとすぐに暴力を振ります。 まだ未熟なところがあり、また義両親も見て見ぬふりです。 後でそのあざを見ると無性に悲しくなります。 義父はお酒を飲むと嫁の私にも非常に嫌がらせを言い、暴言を吐きます。 要は一人の人間として成長してないのです。 こんな家族に嫌気が差し離婚を切り出しましたが一向に応じず甘えてくるだけなのです。 私は今まで仕事の問題、舅、姑の問題は自分で解決してきました。 ここ数年は毎朝、新幹線で都内まで通勤してますがいっそ娘を連れて 都内へ出ようかな?とも思っています。 会社でも部下に付いて来て貰えない夫は家庭でも愚痴をこぼしてばかりで正直お荷物に感じます。 家事は私にばかり負担がかかり、週末はゴルフ三昧で 私が風邪で寝込んでいても食事やお酒の心配をしている状態です。 娘を引き取ってでも2人で生きてゆく自信はありますが子供にとって 親の離婚はかなり衝撃になるでしょうか? 子供は私が扶養しているので手続きなども切り替えなくても済みそうですし、税金・保険などもあまり変わらないと思いますがどうでしょうか? 小学校を転校させお友達に馴染ませる問題などもその他いろいろ出てきますが離婚は無理もないと思いませんか?

  • 別居中の夫に慰謝料請求いくらが妥当だと思われますか?

    離婚を前提に別居をしています。 というよりは、一年前に夫が勝手に家を出て行き 最初は私は修復を希望していましたが、自分勝手な夫に嫌気がさし 今すぐではないですが、いずれ離婚に応じようと思うようになりました。 ・こども2人(1歳・3歳)がいます。夫は別居してからの1年間 一度も子供に会いに来ていません。 ・下の子は生まれると同時に捨てたも同然です。 ・夫は結婚生活中の私の自己中心的な態度に嫌気がさした、 私達2人の性格の不一致だと主張しています ・結婚生活中、言われれば確かに私が自分中心で動いていたのかもしれませんが、そのことで止めてくれとか直してくれとかの話し合いや口論になったことは一度もありません。 ・夫は私に感謝しているとまで言っていましたが、今となってはそれは私に言わされたようなものだと言っています(記念日に貰った感謝していると書かれた夫から手紙は手元にあり) ・さんざん性格の不一致だと言っていたのに、調べれば結局は女がいました(別居前から親しかったのは間違いなく、夫もその女性がきっかけではあったと認めてはいますが、男女の関係ではないと言い張っていました。ただ、証拠は別居後半年以上経ってからのものです) ・夫は、産後の育児で大変な時に、助けてくれるどころか  精神的に追い詰めるようなことばかりを私に言ってきたうえに  夫の女性関係を疑っていた私に、「証拠を出せ。証拠がないのにあるような発言をするのなら、脅迫罪で慰謝料請求するぞ」とまで言ってきました。 ・夫の年収は850万くらいです。 ・私にも家事の手抜きをした非はあります(朝起きずゴミ捨てを夫にしてもらっていたなど) おおざっぱに上記のような感じなのですが、いくらの慰謝料・養育費の請求が妥当だと思いますか? あなたならいくらなら別れますか? 参考までにみなさんの意見をお聞かせ下さい。

  • 夫の罠にかかり、行き詰まりました

    30代半ばの女性です。どうぞよろしくお願いします。 結婚して8年になり、5才の息子のいる夫婦です。事情があって、6年前にある男性に出会い、男女の関係になりましたが、年齢を考えて彼と一緒になって子供を持とうと思い、夫に離婚の 申し出をしました。性格の不一致を理由にしましたが、協議不調で調停に掛けました。ところが、一転して夫が離婚に応じてきました。ただし、それ迄は子供ベッタリの姿勢だったのに、子供を引き取らないことを条件に出してきたので困っています。 と言うのも、新しい相手が子供を連れて来るなと言うのです。貴方の子のはずだと言っても夫に懐いた子などいらないと言うのです。私は夫が子供を取れば別れてくれるものと信じていたので、ショックでした。夫は人が変わったように冷酷です。 私の実家は既に絶えているので、義実家にお願いに行ったところ、家の血筋じゃ無いから引き取れないと拒絶されました。夫は私の不貞、人の子と言う証拠をつかんでいるのでしょうか。 なぜ夫が追及しないのでしょうか。 子供を棄てることは出来ないので、離婚して、相手との再婚は諦めなければいけないのでしょうか。 先週、届を出して離婚になりましたが、夫は別れ際に、相手も私も覚悟をしておけと凍るような冷たい目で静かに言って出て行きました。恐ろしいことが起きるのでしょうか。 資産分与も少なく、賃貸マンションから間もなく出なければいけないので、途方に暮れています。

  • 離婚、離婚といいながら行動しない夫

    夫が性格の不一致で離婚したいと離婚届けを持ってきました。 しかし夫はただ印を押せと 言い、無視したり、冷たくずっと不機嫌でいるだけです。 私は離婚調停をして、 きちんと公正証書にして 慰謝料や養育費のことを まとめないと離婚しないといいますが 夫は調停をすることも、家を出る気配もありません。 こんな何も考えず 離婚、離婚という夫は ほっておいたらいいですか? 私はきちんと経済的なめどが できたら離婚したいと思っています。 こんな子供のことや、家のローンのことなど 何も解決させず、ただ離婚といっている夫の無責任さに腹がたちます。 性格の不一致は 私が口やかましく言うことが不満といっていますが、女の影もあります。   

  • 夫のことで相談です

    50代公務員です。仕事ができなくて、つらいこと言われるけど食いしばって頑張ってます。ほかの人が同じことしても言われなくて自分には言われていやがらせとも感じることあるけど、やられる自分に原因はあるからしかたないと思って。家に帰って辛くて涙流すと、夫から「仕事を持ち込むな」「馬鹿だからしかたないね、やっとわかったか、あっハッハー」と言われ、仕事やめようかなというと「やめるなら家事を完璧にしてよ」「やめるなら離婚」と言われます。夫は酒たばこやらず読書が好きで優しい雰囲気ですが冷たいし、他人を馬鹿にする言葉をよくいいます。一流大学出なのに出世を抜かれてるので、たぶん仕事でもなにか性格が影響してるのだと思います。時々家族にも自分の親にも私の親にも怒鳴るのでほんとなら離婚したいところだけど、私バツイチ(前の夫との子供はいません)だし子供もいるからそれはできなくてとてもつらいです。夫は中学生で父親を亡くしているからこんな性格になったのかとも考えてかわいそうに思うことはあるけど、こういう夫に対してどう接したらいいでしょうか。子供に怒鳴ることあるけど、かわいがってはいます。夫のこういう態度も妻の私の影響もありますよね?

  • 夫の元へ戻るべきでしょうか

    夫の元へ戻るべきでしょうか こんばんは、よろしくお願いいたします。 夫は一昨年、定年で退職し、第二の人生を楽しんでいます。私は、50代ですが、夫の希望もあり専業主婦を通してきました。子供はおりません。 夫は性格が剛直で、無口です。曲がったことは大嫌いでいいのですか愛想もなく、会話も少なく、ほめてくれたり、やさしい言葉をかけてくれることもありません。と言うことで、ワクワク感のない生活がつまらなく感じていた時、とても会話も態度もナイスな方との出会いがあり、それ以降、どんどん深い関係になっています。自分の人生がつまらなくなり、夫には申し訳ないのですが、別れてこの方と一緒になりたいと思うようになりました。相手も独身で、そう希望し、夫には一人で生きていきたいと何度も離婚をお願いしました。 夫は、一人で生きていくのは大変だし、離婚しなくても精神的に自立することはできるはずだと言って、応じませんした。それほど言うなら試しに別居してみたらどうかと言ってくれて、1年ほど前から別居がはじまりました。と言っても、私は彼の家で半同棲状態の楽しい日々でした。 時々は夫には会ったていましたが、元気そうでしたし、家事などは問題ないとも言っていました。そんな感じでいたのですが、3日ほど前に夫から手紙が届き、つぎのことが書かれていました。 一人で生活している様子を見ると生き生きしていることと、どうしても離婚が希望なので離婚に応じるとありました。 また、自分が専業主婦を強要し、今から仕事をするのも無理にしているので、経済問題が心配だ。共有資産を全て渡すので、これで生計を立て欲しい。(これから一人で十分暮らせる金額です) これでよければ、公正証書を作成するので返事がほしいと書いてあり、署名捺印済みの離婚届けも同封してありました。 最後に、自分の性格と生活態度のためにつまらない人生を送らせたことを謝りたい、長い間のことに感謝している、よい人生を送ってほしいと書いてありました。 まだ、返事が出せないまま、悩んでいます。 私がしてきていることに対して、何も疑わず、私の生き方を止めず、過分な心配をしてくれる夫の心の大きさと優しさを知ってしまいました。そう言う夫に気が付かずに今まで来たことを悔いると同時、こんな夫を裏切っている自分に罪悪感と嫌悪感に襲われ、どうしようもありません。 とは言え、相手の男性の方への気持ちも未だあり、ますます悩みが深まっています。 どう言うよに考えたらよいものでしょうか。何も言わずに夫の申し出を受けるにはあまりにもひどいことだと思います。一方、相手の方と別れて、夫のもとに戻れたらという気持ちも強くなっていますが、何もなかったことにして戻れるものでしょうか。 厳しいご意見も覚悟しております。どうぞよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • EP-808ABを使ってL版の写真印刷をしようとすると、印刷が全体に赤っぽくなってしまいます。
  • インクはまだ残っているのに、普通に写真印刷ができない問題に困っています。
  • EP-808ABの写真印刷で色合いを正しくする方法を教えてください。
回答を見る