• ベストアンサー

50代主婦、マイカー通勤用新車買い替え時期です。

xxyyzz23gの回答

  • xxyyzz23g
  • ベストアンサー率41% (992/2392)
回答No.6

恐らく毎年車検や税金割増を気にしているのかな? 昔は新車登録から13年経てば1年車検でしたが 今は2年乗れますよ。重量税は少し違いますが 自動車税も18年までは1割増。 http://www.kuruma-urutorako.com/zei/1453/ >うーーん?これがいいという車無いのですが なら、もう1回車検を受けて2年掛けてじっくり選んでみては? ヴィッツやそのボディカラーのメリット、デメリットは 人それぞれなんで、何とも言えませんが、また10年以上 乗るなら下取りは考慮しなくていいので色は関係ない。 自損事故しない、車両保険の制限付けてないなら 好みでいいです。

ennjyoiennjyoi7
質問者

お礼

じっくりがよさそうですね。ここまできたら急激にお金がかかるまで18年でも乗っちゃおううかなと頑張りたくもなりました。私の車は、色と横向きのスタイルは今の車に負けてません。あとはイマイチですが(笑)参考になりました。

関連するQ&A

  • かっこいい車を見かけました。

    働く主婦です。マイカー通勤10年です。そろそろ次の車を考えていますが、最近かっこいい車を3回見かけました。ネットで調べるとホンダハイブリッドのCRZという車でした。パールホワイトがいいなと思いますが何歳くらいの人が乗る車ですか?乗りごごちやメリット・デメリットを教えてください。かっこいいのでいたずらされませんか?よろしくお願いします。

  • 電車通勤と車通勤、どっちがいい?

    電車通勤と車通勤、どちらがいいですか? それぞれのメリットデメリットを考えてみました 電車通勤 メリット 毎日決まった時間につける 安全 電車通勤デメリット 毎回お金が必要 満員電車が凄いストレス 車通勤 メリット 座っていればいいので楽 毎回はお金がいらない 好きな時間に家を出れる 寄り道出来る 車通勤 デメリット 毎回決まった時間につけない(信号や渋滞など) 危険 自分はどっちも無理ですね。 職場は自転車か徒歩しか通いたくありません 必ず職場の近くに住みますね笑

  • 通勤について

    現在無職です。 求人誌で希望のがあって応募しようと考えています。アルバイトの求人です。 ですが住む地域が車社会の為、自動車通勤で高速使って1時間、使わないと1時間30分かかります。 免許をとって1年未満なのと車では行ったことがないので少し不安です。 自動車通勤だとどのくらいの時間までなら通おうと思いますか? あと自動車通勤のメリット、デメリットも教えていただきたいです。

  • 車通勤をバイク通勤に125CC

    通勤に車で通勤しています、(レガシィB4)計算すると 年間に40万~45万くらい維持費(税金、任意保険、消耗品、車検)がかかっているようです、 特にガソリン代が20万半分以上を占めてしまい、通勤で往復40キロなので年間距離も平均より上になってしまいます 軽にすれば安く上がるのですが、趣味の車でもあるので・・・愛着もあり乗りつぶすまで乗ろうと思います。 そこで125ccのスクーターで通勤しようかと思っているのですが、125ccでもガソリン代+維持費だと10万は超えると思うのですが。 車1台持ちながら通勤は125ccで通勤されてる方がいれば、参考までに具体的な維持費等を教えていただければと思います。

  • 車通勤から自転車通勤に変えた人へ質問です

    車通勤から自転車通勤に変えた人へ質問です。 20代前半男性です。 車通勤から自転車通勤に変えようと思います。 会社まで片道10km。 健康のため。車の維持費が高いため車は売却します。 車通勤から自転車通勤に変えてからのメリット、デメリットを教えてください。

  • 新車か 試乗車か 

    どちらが良いかわからないので教えてください。 新車キューブ Mセレクション  2WD  ビターショコラ ナビ無し(後から安いのをつける予定) OP プラスチックバイザー、マット サービスでガソリン満タン、希望ナンバー、5yearscoat?をつけてくれるそうです。 総額160万くらいで、もうちょっと安くできるといわれました。 試乗車キューブ Mセレクション  2WD  パールホワイト H22年2月登録車 走行距離6600キロくらい ナビあり  OP プラスチックバイザー マット サービスでスタッドレスタイヤをつけてくれるそうです。 総額140万くらいで、もうちょっと安くできると言われました。 こちらに決めかけていましたが、車検があと二年しかないことで、考え直しています。 10年は乗るつもりです。営業の方の対応はどちらも良い感じでした。 メリット、デメリットなども教えてくださるとうれしいです。

  • 新車の購入時期

     現在2005年式のパッソの1300ccに乗っています。現在走行距離が10万5千キロほどなんですが、最近カーナビのタッチパネルが反応し辛かったり、タイヤ周りのボディが少し錆びて浮き上がってきました。ただ今のところ走る分にはあまり問題ないので、次の車検(2014年5月)を受けてその二年後に新車を購入しようと考えていました。  ただ最近気になりだしたのは消費税の増税です。今の車を2年維持するために車検代を出して、さらに次回の新車購入時に増税した余分なお金を支払うよりは、来年の3月までに新車を購入したほうが得だと思うんですが、こういう認識でいいんでしょうか?  今の車は家族から譲り受けたもので、自分で車を購入するのは初めてなので、なにか見落としていることがあれば助言を頂きたいと思います。ちなみに年間の走行距離は1万5千キロ行かないくらいです。次はフィットRSの購入を考えています。

  • 車を売却して新車を購入するか悩んでいます

    お世話になります。今現在車は二台所有しており、一台は子供の送迎と通勤車で、生活上欠かせない車となっています(1000CC)購入して今年で8年になります(この車をA車とします)個人的に気に入っており、乗り潰すまで乗ろうと考えておりました。メリットはコンパクトカーなので子供の送迎や、狭い道でもスイスイ走れるので使い勝手が良いです。デメリットは大きな荷物を購入した時や、なんせ狭いので荷物が多い時は車の中がギュウギュウになるので多少しんどいことがあります。もう一台は主人が昨年から交代勤務になり、通勤用に必要となったので、新車の軽自動車を購入しました(この車をB車とします)メリットはA車より燃費が良く、税金が安い。デメリットはやはり狭く、安全性に欠ける(安っぽい)新車購入理由は、軽自動車の中古車は癖があるらしく、主人が嫌がり、ずっと乗り潰すつもりでいたからです。ところがこの不景気で交代勤務が半年で中止になり、それからは実家で(駐車場代がいらないので)半年近く軽自動車が放置されている状態になっています。金銭的に大変もったいないので軽自動車を売ろうかと考えましたが、会社の話によりますと、景気が回復したらまた交代制度を再開するそうなので、売るに売れない状態であります。子供も大きくなってきて、これから家族で遠出や(高速道路代も1,000円ですし)キャンプにも行きたいのです。A車を乗り潰したらミニバンを購入しようと考えていただけに、B車購入は大変痛い出費でした。どうせなら新車の購入時にナビやETCを搭載したいと考えています。そこでこれからどうすれば家計が少しでも楽になり、家族の為に良いのかアドバイスを頂きたいのです。ちなみにA車は人気車でもあるので今現在下取りは10万はあるとのことです。B車は六月で一年になり、車検が迫っています。 我が家の案では、 (1)A車とB車を下取りにしてまとめて売ってしまい、新車を購入す  る。また交代勤務が再開すれば、次は軽自動車の中古車を購入する。 (2)A車を売り、しばらくの間B車一台を自家用車にする。交代勤務が始まったら、新車を購入する。 (3)B車を売り、しばらくの間A車を自家用車とする。交代勤務が始まったらA車を通勤用とし、新車を購入する。 (4)B車を売り、A車を自家用車とする。交代勤務が始まったらA車を 下取りで売り、軽自動車の中古を購入する。 長文になりましたが、アドバイスを頂けたら嬉しいです。宜しくお願い致します。

  • 新車派?中古車派?

    そろそろ車を買い替えようと思っているのですが、新車にしようか中古車にしようか考えています。 新車で長く乗るのもいいですが、新車ってどうも「新しいって気持ちいい!」的な気分的プレミア感のために実際の価値よりも若干金額が上がるイメージがあって、それなら中古車でもいいかなと。 中古車なら価格が適正だと思いますが、古い車だと維持費や燃費がかさんでしまうだろうし・・・とメリットもデメリットも持ち合わせています。 300万くらいの新車を思い切って買うか、50万くらいの中古を短期間で乗り継ぐか、 中々結論が出せません。 【新車】 ●メリット ・新車保証期間がある。 ・その車の初めてのオーナーになれる。ALL新品で他人の手垢がついていない。 ・メーカーの最新の技術を投入し、機能性が高い。(PHVとか話題のECOカー等) ・車検の初回が3年。 ●デメリット ・とにかく高い。これにつきる。 【中古車】 ●メリット ・価格が車両の程度に合っていて適正価格。 ・過去の思い入れのある車種から選択できる。 ・カスタムパーツが豊富。 ・口コミ情報やノウハウの蓄積がある。 ●デメリット ・ある程度走行距離も既に進んでいて、長く乗るには不向き。 ・どんな扱われ方をしてきたのか不透明(車体にダメージの蓄積などあったり) ・修理費がかさむことも。(10万キロ車だとすぐバッテリーだブレーキだベルトだとか・・・) ・あまりに旧車だと部品が無い。 こんなところでしょうか。 さて、皆さんだったら、車の買い替え時には 新車にします? 中古車にします? 理由などもお願いします。

  • 新車を買うか、乗り続けるか

    今乗っている車(普通車 大きさは小さめ)は9年経ち、近々車検がありますが、 タイヤが劣化しているようで、タイヤを替えないといけなさそうで、 ディーラーに新車を買った方がいいかもと言われました。 9年乗ってますが、ほぼ通勤のみ(近距離)なので 4万キロ位しか走っていません。 故障などはありませんが、窓の自動開閉が少しおかしいですが 開け閉めは普通にできるので特に問題ありません。 私としてはあまり車に思い入れなく、通勤のみなので 今の車でもいいのですが、 10年位経つと不具合が出てきたり、また、タイヤをせっかく 買い換えて、すぐ買い換え必要になったりしたら嫌なので、 それなら補助金のある今の方が買う良いタイミングなのかなとも思います。 ちなみに今度は軽を買う予定で、 税金のこと考えても早い方がいいかなと。。 ただ、今後私が車に乗り続けるかどうか、もし引越などしたら 乗らなくなるかもしれません。(未定ですが) 9年位乗るとやはりそろそろかえどきでしょうか? それとももったいないでしょうか? 車に詳しい方のアドバイスよろしくお願いします。