• 締切済み

ネット通販の過大な送料は実質商品代金では

例えば2千円以内で送れる商品を送料一律7千円としていた場合。 違法性はないですか? 送料は販売会社に入るものではなく(儲けではなく)、運送会社に支払う分を顧客から一時預かった消費税みたいなもので、経理的には預り金になるのではないでしょうか。 それを運送会社に払わないで自社にポッポするのは法律的にどうなのでしょうか 購入前に送料を表示して納得したから違法性はないのですか? だとすると 商品はいかにも安くして なんかすっきりしないのですが

noname#203343
noname#203343

みんなの回答

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.4

>法律的にこういう場合どうなるのでしょうかという例題です。 それは判っています。 契約は契約で、法律は契約に関与しないのが原則です。 これはおわかりですか ? つまり、ご質問は、契約です。 法律のご質問ではないです。 それでは仮に、「一律7千円」が違法と仮定します。 違法ならば民法709条で損害賠償請求権が発生します。 そうしますと、幾らの損害が発生しますか ? 「一律7千円」を承諾しているので、損害はないわけです。 それでは、契約していないと仮定します。 契約していないから当然と損害はないです。 そうしますと、契約如何に関係なく損害は発生しません。 だから違法ではないのです。 つまり、ご質問は「法律では」の問題ではなく、 契約内容に違法性があるかないかです。 この程度ならば、公序良俗に反しないと考えるので、 買主の判断で解決できる案件です。

noname#203343
質問者

お礼

お時間取りました ありがとうございました

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

一律7千円としたからと言って、それは違法だとか合法だとか考えること自体が間違いと思います。 「送料一律7千円でいいなら買って下さい。」と言うことですから、送料が高いと思えば、買わなければいいことです。

noname#203343
質問者

お礼

もちろんそうです、嫌ならかわなくていい。 そう言ってしまえば元も子もないですよ。 そうじゃなくて ここは確か法律のカテに上げたつもりです、違いましたっけ(?) 経理的に送料は(消費税は完全にそうですが)運送会社に支払うための預り金とならないのでしょうか? 法律的にこういう場合どうなるのでしょうかという例題です。 要らなきゃ買わなきゃいいってあんた・・・法科学校でそんなこと教えるんでしょうか? 回答にお時間をとってくださってありがとうございました 質問の仕方がわるかったかな?

回答No.1

「送料」には「運送代」の他、「梱包代」「送付にかかる事務経費」「送付にかかる人件費」なども含まれますから「送料7000円のうち運送代は2000円」であっても法的には問題になりません。 無論、質問者さんが指摘されているとおり売買契約成立以前に送料を提示しなければなりませんし、高額な送料設定で商売が成り立つかどうかは別問題です。

noname#203343
質問者

お礼

きっと梱包材料とか言うかなあと予想して予防線を張ろうかとも考えたのですが常識的にそんなことないと思いました。 梱包材料とか事務経費とかは商品代金でしょう。 運送会社に払うものではないでしょう。 会社は作った商品を販売先まで運ぶことを考慮してダンボールクッションなどにいれ初めて出荷可能な商品が完成します。 それが商品代金だと思います。 その商品を送るか取りに来るか移動手段に関わる費用は別だと思うのです。 事務経費など言われたら、どこまでも 含めますよね 商品組み立て経費とか工場内移動経費とか・・ 送料は運送会社に支払う金額だと思うのですが? 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 商品の送料設定について

    小売業をやってるものです。商品を送る際の送料について、消費税もあがった関係もあり設定しなおそうと思ってました。もちろん運送業者からの送料が値上がりしたわけですから当たり前と思ってました。消費税改正前も実質運送業者に支払う送料よりも端数もでるので上乗せしてお客様より頂いていました。それでトラブルになったことは全くありません。商品と同じで上乗せするのは、こちらの自由だと思っていました。実際送る手間や梱包の作業もあるので。そして今回も同じく端数がでないように少し上乗せしてお客様用の送料一覧を作ろうと思っていました。すると運送業者より、それは違反行為、横領、法律に反する等、考えてもいない言葉がでてきました。卸値と売値が違うのは当たり前で、本当に法律違反なのでしょうか?最近法律がかわったとか?どなたかご存知の方、教えて下さい。

  • ネット販売での送料を安くする方法を教えてください!

    ネットオークションでの販売を考えてます。そこで送料なんですが、全国一律が希望です。オークション出品を見ると525円とか中には20キロまで630円というモノまであります。運送会社との交渉でしょうが、最初からいくら数量がでるか解らない状態です。低価格の商品ですので送料をなるべく抑えたいと思います。今ネット販売されてる方で、安い送料はどのようにして実現したか良い方法を教えてください。

  • 商品代金+送料代の消費税について

    ネットショップで商品を販売している消費税課税業者です。商品代金+送料代をお客様に請求して、その金額を入金してもらいます。 商品1000円 送料300円だった場合、預金出納帳に1300円の売上として記帳し、商品発送時に現金で支払った送料を現金出納帳に荷造運賃として経費にすればいいのでしょうか? ただ、そうすると消費税が売上に掛かってくると思うので、商品と送料を別にした方が消費税が安くなると思うのですが、皆さんはどのように処理しているのでしょうか?

  • ネットショップでの大きな商品の送料について

    ネットショップでの大きな商品の送料について ネットショップにて主に化粧品などを販売しています。 ヤマト運輸さんとの契約の料金で、地域別、大きさ重さにより 送料が決定しますが、中に大きな商品(43×43×36)(単位はcm)もあります。 どうしても今の契約では送料が高くなってしまい、購入者に請求する 送料もそれなりに高く設定しなければならなくなってしまいます。 同じ商品を扱っている他社サイトと比較してみても(同じ地域でも)送料の差は 明らかです。 (運送会社との契約や、取扱量にも違いがあると思いますが) そこで、ヤマトさんとの契約は継続しながらも、大きな商品のみ別の運送サービス会社 を使用するのはどうかと考えました。 何か良いサービスはありますでしょうか。 (ちなみに大きな商品は、重さは一つ1キログラム以下で、3つくらいまでは 同じ大きさのボックス一つに入れられます)

  • 送料無料と送料込み商品の解釈

    ネットショッピングでよくあるシステムに、「◯◯◯円以上のお買い上げ送料無料」といったようなものがあります。 具体例といたしまして、「通常送料500円。5000円以上お買上で送料無料。」とします。 ある商品、10000円の値段が付いて「送料込み」とあります。 この場合、消費者は10000円で買うことになると思います。 いっけん送料無料の恩恵にあずかっているような錯覚を覚えます。 しかし、この場合、「送料込み」なわけですから「商品代9500円+送料500円」で送料込み10000円ということだと思います。送料無料ではありません。 5000円以上で送料無料なら、9500円が支払代金だと思うのですが、実際は10000円です。 こう言うのは、法律的にはどうなのでしょうか?

  • わからなくて法外な送料を通販で請求された。

    楽天の中のアイス屋さんの通販で注文したときの合計に送料がでていなくて、合計のままの金額とおもっていたのが、発送しましたというメールをみたら3000円ちかい送料がでていました。すぐにキャンセルしたら、回答が商品を受け取らなかったら往復料金を運送会社に請求するとメールがきていました。どうすればいいでしょうか?『お客様都合で受け取りをご辞退なされますと、 「商品代金」及び「往復送料」を別途請求することになりますので…。』と覚悟しとけといわんばかりのメール。

  • 代金引換送料について

    運送会社と代金引換サービスの利用契約をしています。 2万円未満は代引き手数料315円 以上は420円 と言われていましたが、先日  商品代金+送料=19800円 だったので、お客様には  代引き手数料315円  御支払総額20115円 で処理していました。 ところが、運送会社から、420円の代引き手数料が請求されました。 問い合わせると  貴社へお支払いする、取り扱い額が20115円なので  手数料は、420円です。 とのことです。その言い分も分かるのですが、 代引き手数料を合計する前の金額は、2万円未満です。 これでは、  代引き手数料に対して、代引き手数料を支払っている ことになると思うのですが、おかしくはないのでしょうか?   送料設定を 19685円未満は代引き手数料315円 と訂正すれば済むことでしょうが、何だか間違っている気がします。

  • 【通販サイト】代引きでの送料について

    最近通販サイトをオープンいたしました。 1つ200円の商品があり、ご注文を受けたら送料の安いメール便で お届けしようかと考えておりましたがメール便では 代引きとして取り扱っていただけないと言う事を知りました。 結局200円の商品にも一般的な配達料金と同じ送料がかかってしまい、 高くなるな…と諦めていましたら、他のサイトで100円の商品を代引きで 全国一律100円で販売しているお店を見つけました。 探して行くと多くのサイトでそのようなシステムになっている事に気付きました。 送料はお店の負担だとしても、商品をメール便ではない一般的な方法で送れば 必ず赤になるはずです。こういったお店はどんな方法で郵送しているのでしょうか? 100円程度の商品が代引きにも関わらず全国一律100円で郵送できる仕組みを教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 買う側にとって商品が高くても送料が安い方がいいのでしょうか?

    買う側にとって商品が高くても送料が安い方がいいのでしょうか? 私はネットショップを運営しています。 商品カテゴリーとしてはメジャーなのですが、わたしのショップの商品はオリジナルで個性的な感じです。万人受けはしないタイプで、かなりコアなファンも多いです。 現在、送料は全国一律で600円にしています。一律にしたのは、お客さんによって送料が違うと間違えが多くなるのと、ほとんどが関東地域内からの注文なので、関東地区である私のショップでは、たまに来る程度の北海道や九州のお客さんの宅急便送料を一部負担してもトータル的には問題ありません。 ただ、他のショップを見てみてもけっこう送料が安いところは多いですし、大手ショッピングモールが無料です。わたしのショップは1万円以上は送料無料としてるのですが、それ以外は600円かかってしまうので、たまに「高い」と言われます。 お客さんからすれば少しでも送料が安い方がいいと思うのですが、たとえば送料が600円から500円になったくらいで、購入するお客さんは増えるものなのか疑問です。 100円の送料値下げで、月に数万円変わってきますし、300円くらいならまだしも500円くらいではそんなに安くなった感じはしないような気もします。 わたしのショップで売っているものは他ショップでは基本的に買えないものなので、本当にほしければ送料が600円でも買ってくれるお客さんが多いのですが、きっと送料が高くて購入をやめたお客さんもいるのではないかとも思います。 たとえば、商品の値段を高くしてその分送料を安くした方がいいのでしょうか? 極端な話、5000円の商品で送料600円というのと、 5600円の商品で送料無料というのとでは、後者の方がお得感がありますでしょうか?

  • オンラインショップの送料が商品より高くなる

    こんにちは。 今オンラインショップの立ち上げをしようとしているのですが、 商品の価格が安いのに重量がある為、送料の方が高くなってしまいます。 例えば、10kgの商品で価格が350円などです。 それと、送料は一律で行いたいと考えていますが、 数量によっては変動をしてしまいます。 というかせざるを得ません。 商品価格の調整はある程度可能だと思うのですが、 どうゆう形で送料の設定をしたらいいと思いますか? ご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。