• 締切済み

人間観察が趣味の人ってどうやって観察してるの?

kin66の回答

  • kin66
  • ベストアンサー率40% (12/30)
回答No.2

趣味を尋ねられて「人間観察だよ」と答えることはありませんが、学校や喫茶店など、人が集まる場所で暇なときはよく人の行動や表情などをぼーっと眺めていることがあります。べつに楽しいわけでもなく半ば暇つぶし程度なので、調査とか記録というほど大げさなものではありません。昨今ネットで情報を得るようになってから社会や他人に対する偏見が増え、他人に対して過剰なイメージ(自分はダメだけど、周りは完璧に生活をこなしているとか、逆にだれが何を考えているかわからないという不安が主です)を持つようになってしまいました。その固定観念を払拭するためなのか、ここ最近はスマホや本よりも、無意識に他人の様子を見るようになってしまいました。1人の人をずーっと見るわけではなく、一人一人を全体的に眺めている感じです。「あの人も暇なのかなぁ」とか「なんかあったのかなぁ」とか色々思ってるうちに、まぁみんなおれと一緒で色々あるんだろうなぁ、あんまり極端なイメージ持つの止めよう、という気持ちがなんとなくわいてきます。 ネットを介して人と付き合うことが増えてから、生身の人間に対して耐性がなくなり、その不安を払拭するために色んな人を眺めている、といった感じです。これが「人間観察」にあたるかどうかは分かりませんが、参考の一片にでもなれば。

関連するQ&A

  • バードウォッチングしてる人の性格は?

    子育ても一段落し、バードウォッチングをしてみたいと思っています。 市の観察会に参加してから、野鳥の会にも参加してみたいと思っています。 いままで実際にバードウォッチングしている人と会ったことはありません。 一般的には、どんな性格の人が多いのでしょうか?

  • 趣味が「人間観察」

    若い方へ質問です。 最近中途で入社した28歳君の話です。見た目はさっぱりした、別段普通な青年なのですが、ちょっとした雑談の時に趣味を聞いたら、「趣味は人間観察です」と言いました。 以来、私は何だか気味が悪くて彼とあまり関わらないようにしていますが、例えばそういう人が身近にいて、若い方たちはあまり気にしないものなのでしょうか? 「モニタリング」が流行っているのも、多分人間観察好きな人が多いからでしょうね。私はどうもあの番組が嫌いです。

  • 人間観察が趣味(特技)という発言をする人は

    趣味や特技を人間観察と答える人ほど 人間観察ができていない人はいないと思うのですが、 どうでしょうか? これを聞いて誰1人として心から 「すごい~!」 とはならないと思います。 むしろ心の中で 「うわぁ・・・。」 と思われるのがオチなのに、 趣味は人間観察と発言してしまう人は心理学的に見たら失笑ものではないかと。 『人間観察が得意』 と堂々と言ってしまう人ほど自己顕示欲が強いと考えます。 ご意見お待ちしてます。

  • 趣味・人間観察

    っていう人が時々いますよね。 履歴書の趣味・特技の欄に「人間観察」と書いている人もいます。 (なぜか20代前半ぐらいの若者に多いように感じます) 私はこれを見ると『なんかいけ好かないなぁ』という感情を持ってしまいます。 なんか『しゃらくせぇ!』というか、『だからなに?』と感じ、 資格試験をパスしたわけでもないくせに何を偉そうに、 他になんかないわけ? と思ってしまいます。 別に人間を観察してもいいとは思うのですが・・・。 妙にイライラします。 この感情ってなんなんでしょうか? 同じように感じる人、いますか?

  • 人間観察が好きな人についてどう思いますか?

    ごく稀に趣味は?と聞いて「人間観察」と答える人がいます。 あなたは、「人間観察」についてポジティブに受け止めますか? それともネガティブに受け止めますか? 理由も添えて回答頂けると幸いです。 *ちなみに私はネガティブです。どうも人間観察というと、他人の長所探しよりも欠点探しのイメージが 強いので。

  • 人間観察?

    私の知人に人間観察が趣味だという人がいます。 このサイトを見ても実際にされている方もいるようですが人間観察をすると人の心の動きが分かり話上手になる?ともとれる回答をされている人もいます。 そこで、質問です。 1.人間観察をすると話し上手になりますか? 2.皆さんはどんなふうに人間観察をしています。 教えてください。

  • こんな人はちょっと..な人教えて下さい。

    皆さんの「こんな人、ちょっとねぇ..」な人教えて下さい。 当方は 趣味「人間観察」、「人間ウォッチング」と堂々と言う人(見んな!) 揚げ物に勝手にレモンをかける人(自分の分だけかけとけ!) おもしろ回答お待ちしております。

  • バードウォッチングの双眼鏡について

    バードウォッチングの望遠鏡としてニコンのモナークを購入しようと思うのですが、下記のどれが一番良いでしょうか? 主に、鷹の渡りや猛禽類の観察に使用します。野鳥(小鳥)の観察などもしたいと思います。 ・8×36D CF ・10×36D CF ・8×42D CF ・10×42D CF どれが良いかアドバイスをお願いします。

  • パリとローマ拠点にバードウォッチング

    この秋、両親と初めての海外旅行に行きます。 パリとローマという行き先を告げ、どこに行きたいか(観光したいか)聞いたところ、父が「都会でもいい、公園でもいいので現地でバードウォッチングをしたい」とのこと。 ちょっと面食らいましたが、観光の合間にでも時間を作って希望をかなえてあげたいと思っています。どんな小さなことでもいいので、どうか皆さんのお知恵を分けてください。 (ガイドブック) 父は野鳥観察が趣味です。日本語か、せめて英語の図鑑でパリ・ローマで使えるものをお勧めください。70歳半ばの年寄りなので、持ち歩きに便利なハンディタイプのものと、ホテルに帰って読める多少専門的なもの、2種類あるといいなと思っています。 (観察スポット) フランスのパリ近郊、イタリアのローマ近郊でバードウォッチングができるスポットはありますか。 ちゃんとしたところでなくても、見れるかもしれない、程度でもいいです。そんな都会では無理、ということであれば多少足を伸ばしてもいいかなと思っています。 出発は10月16日から10日間。そろそろ寒いので鳥なんかいないのでしょうか・・。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 日本の刑務所の囚人は人間として扱われないらしいです

    日本の刑務所の囚人は人間として扱われないらしいですね ーーーーー 明日から懲役の我々に、刑務官様はありがたいおコトバをくださいます。 「明日から懲役なんだから、いいか、おい!しっかりやれよ」 「今までと同じに考えてもらっちゃ、困るんだよ。覚悟しとけよ」 「もう懲役なんだよ。一人前の人間として扱ってもらえると思うなよ」 信じられないかもしれませんが、実際に刑務官様から頂戴したおコトバです。 いちいち気にしていたら、懲役生活を無事に過ごせません。 ワザとキツイお言葉を並べて、挑発して試している刑務官様もいらっしゃるようです。 刑務官様のおコトバに、「あん?」 と眉間にシワをよせ反応したために、 即、その場で、「抗弁した」という理由で連行された人もいました。 ーーーーー ーーーーー 間髪入れずに、刑務官様は至近距離から怒鳴り続けた。 「あぁん?オメェは懲役なんだよ!」 「黙ってオレの言うこと聞いてろや」 「オレの言うことは絶対なんだよ!」 Sくんが固まって黙ったまま、暴君の刑務官様のドトウの恫喝である。 ーーーーー 上の二つの文章は、犯罪予備軍のための刑務所マニュアルという刑務所の生活を実際に体験した人の文章です 文章にある通り、一人前の人間として扱ってもらえる思うなよ、などとありますが、これは刑務所の囚人は人間として扱われない、人間として扱われないから人間じゃないから人権は無いということですよね 日本は発展途上国ですよね 発展途上国のくせに、発展途上国に援助するとか何偉そうなこと言ってるのでしょうか 同じ発展途上国の分際で何言ってるのでしょうか ノルウェーの先進国は、刑務所の囚人たちの人権を第一に考えてるらしく、とても刑務所とは思えない快適な生活をしているらしいですね さすが先進国のノルウェーは違いますね 日本という自称先進国の発展途上国とは何もかも違いますね